簡単な全下顎堤形成術について
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
山崎 博嗣
東京歯科大学オーラルメディシン講座
-
川島 康
東京歯科大学
-
吉沢 信夫
東京歯科大学市川病院歯科
-
嶋田 均一
東京歯科大学市川病院歯科
-
楊井 孝
東京歯科大学市川病院歯科
-
斎藤 力
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
川島 康
東京歯科大学市川病院歯科
-
宇内 充
東京歯科大学市川病院歯科
-
斎藤 力
東京歯科大学口腔外科学教室
-
山崎 博嗣
東京歯科大学オーラルメディシン
関連論文
- 顎関節症患者の咀嚼運動に関する研究
- 両側口唇顎口蓋裂術後患者における顎間骨整位術
- 上顎洞内に発現した明細胞型粘表皮癌の1例
- 父親の育児協力と口腔保健の認識
- 乳幼児のイオン飲料の摂取状況
- 病院機能評価の現状
- 顎関節症をめぐって--顎関節症患者とつきあう方法
- CT-sialography による静止性骨空洞の診断について
- 抗血小板薬服用患者の歯科小手術後経過に関する検討
- 東京歯科大学オーラルメディシン講座における唾液腺疾患の臨床統計的検討
- 東京歯科大学オーラルメディシン講座におけるMRI診断
- 要介護高齢者の口腔ケアに関する研究 : 第1報 介助者用給水吸引電動ブラシの開発とその効果
- 6.頭部X線規格写真による口蓋裂患者の発声機構に関する研究(〔6〕言語障害,日本特殊教育学会第2回大会部門別研究発表要旨)
- 静注用Fosfomycinの口腔外科領域における使用成績 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- 乳幼児のイオン飲料の摂取状況とその動機
- 下顎骨骨折の力学(歯のバイオメカニズム)
- 我が国における顎変形症手術の歴史
- 我が国における顎矯正手術の歴史
- Zurich 大学における「顔面骨格異常修正手術の問題と継発症に関する国際シンポジウム」に出席して
- 口唇裂・口蓋裂患者の心理社会的研究に関する文献の展望
- 顔の心理学 : 心理学的観点からみた顎矯正外科
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 各種顎矯正手術を施行したMoebius症候群の1例
- 抜歯後疼痛に対するトルフェナム酸(GEA)の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 5.わが教室(東京歯科大口腔外科)における口蓋裂患者の言語治療について(〔6〕言語障害,日本特殊教育学会第1回大会部門別研究発表要旨)
- オ-ラルメディシンとは何か
- 卵巣摘出、低カルシウム食ラットにおけるエストロゲン補充療法が皮質骨・海綿骨におよぼす影響について
- 口腔リハビリ用具"パタカラ^【○!R】"についての臨床的研究
- 特発性三叉神経痛の臨床統計的観察
- 5.卵巣摘出,低カルシウム食飼育ラットにおける実験的骨粗鬆症による歯槽骨吸収について(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 歯槽膿漏症に対する物化学療法の治療効果について(第三回総会講演要旨)
- 恩顧60年の回想
- 恩顧60年の回想
- 医療機能評価の基本問題
- 各種顎矯正手術を施行したMoebius症候群の1例
- Wassmund-Wunderer法による上顎前突症手術
- 口内法による咬筋肥大症手術について
- Visor techniqueによる歯槽堤形成術について
- 片側性咬筋肥大症の1手術例
- オルソパントモグラフによるX線的上顎洞粘膜機能検査法について : いわゆる歯性上顎洞炎
- 口裂延長術と短縮術について
- 下顎前方歯槽部骨切りによる顎発育異常手術
- 上顎骨切除後の欠損部即時再建術について
- 口輪筋の結合をはかるForked Flap Methodについて
- 術後炎症に対するFenbufenの臨床評価 : Ibuprofenを対照薬とした二重盲検比較試験
- 口内法による下顎骨切除と即時再建術について
- Paget骨病に合併した上顎骨巨細胞腫の1例
- 遊離頬粘膜移植による術後両側唇裂患者の顎間骨部口腔前庭形成術
- 頬部に発生した神経芽腫の1例
- 舌弁使用による口蓋裂患者の口蓋瘻閉鎖法について
- 上唇に発生した基底細胞癌の1例
- 先天性下唇瘻の4例
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床至適投与量の検討 : 二重盲検比較試験
- 翼突下顎皺襞部に発生した化骨性線維腫の1例
- Diazepam鎮静法応用下の音響による健忘効果判定に関する研究
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するMidecamycin acetate (MOM) の薬効評価 : Josamycinを対照とする二重盲検比較試験成績
- 上顎歯槽堤高度吸収例に対する硬口蓋圧迫術について
- 下顎骨における転移性腫瘍の2症例
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- X線テレビシステムを用いる顎関節腔造影検査法について
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 抜歯後疼痛に対するMK-647の効果(二重盲検法による多施設協同研究)
- 下顎骨矢状分割による下顎骨内病変の摘出手術
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤 Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績-2-口腔外科領域手術後炎症に対する効果
- 口腔外科領域におけるCH-800(Fentiazac)の臨床評価--多施設二重盲検比較試験
- 巨大な口腔底表皮様嚢胞の1例
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤 Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績-3-顎関節症に対する効果
- Forked Flapを用いる両側唇裂手術
- 下顎枝矢状分割法による下顎前突症手術について
- 習慣性顎関節脱臼の治療法に関する文献的考察と口腔粘膜・側頭腱膜短縮術の経験
- 抜歯後疼痛に対するトルフェナム酸(GEA)の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 口内法によって下顎骨連続離断,即時再建を行なった化骨性線維腫の1例
- 長期にわたり下顎孔伝達麻酔時の破折注射針を有する2例について
- 簡単な全下顎堤形成術について
- 完全唇裂に対するLip Adhesionについて
- 造影剤添加Visco-gel注入による軟組織内嚢胞の診断と摘出について
- X線テレビ透視による唾液腺造影法について
- Island Flapを用いる口蓋後方移動術について
- 巨大なCystic hygromaの1例
- Abbe-Estlander手術後の脂腺機能回復について
- Dacron-Urethane 網トレイ, 新鮮自家骨髄海綿骨細片および軟骨付き肋骨を用いて下顎骨再建を行った1例
- 顎関節症に対するAmfenac sodium (フェナゾックス^( !R)) の臨床評価
- 下顎枝矢状分割法の改良術式について
- 口腔 顎 顔面外科における自己血輸血の応用
- 口腔外科領域におけるハイドロキシアパタイト セラミック Alveograf^( !R)の臨床評価-多施設における共同研究-
- Experience of dental treatment in patients with hyperthyroidism.
- Reconstruction procedures of jaw bones by using reimplantation of resected jaw portion treated by freezing and warming.
- 上顎前突症の補綴治療準備としての歯槽間中隔切除術 (Dean 法)
- 咽頭弁移植術を行った先天性鼻咽腔閉鎖不全症の1例
- 顎矯正外科における miniplate の応用
- 歯科矯正患者における顎態分析と耳鼻咽喉科的所見との関係について:(その1)アデノイドおよび鼻中隔奇形について
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of total resection of mandible for suppurative osteomyelitis.
- A double blind comparative study on a nonsteroidal anti-inflammatory drug, TA-60, in pain after dental extraction. In order to determine optimal dose.:In order to determine optimal dose
- Treatment and prognosis of malignant tumors of maxillary sinus - Maxillary sinus carcinoma.:Maxillary sinus carcinoma