片側性咬筋肥大症の1手術例
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学口腔外科学第II講座
-
高北 義彦
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科麻酔学分野
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
立川 潤
東京歯科大学口腔外科学教室
-
武安 一嘉
東京歯科大学口腔外科学教室
-
高北 義彦
東京歯科大学歯科麻酔学教室
関連論文
- プロポフォール麻酔による口腔外科小手術中に見た夢
- 腸骨採取に対する硬膜外麻酔施行後の下肢麻痺の訴えが, 解離(転換性)障害に由来した症状であった1症例
- 顎関節症患者の咀嚼運動に関する研究
- プロポフォール・フェンタニルによる麻酔導入直後に嘔吐を呈した食道アカラシアの疑いのあった1症例
- Infusion pump はミダゾラム静脈内鎮静法に有用である
- 歯科麻酔科外来における「リラックス歯科治療外来」の動向
- 認知症患者のプロポフォールによる反復全身麻酔経験
- 統合失調症患者に対するプロポフォール全身麻酔経験2症例
- 歯科治療前のSpo_2測定により誤嚥性肺炎の早期発見につながった脊髄小脳変性症の2症例
- プロポフォール麻酔における下顎枝矢状分割術術後患者の夢の頻度と内容について
- プロポフォールを使用した肥満患者の全身麻酔3症例
- 脊髄性筋萎縮症患者に対する長時間歯科治療時の日帰り全身麻酔経験
- ベクロニウムによる神経筋遮断効果の性差に関する検討 : 除脂肪体重に基づいて投与した場合
- ベクロニウムの神経筋遮断作用に及ぼす性差および喫煙の影響
- 漢方薬の長期服用が原因と考えられる異常な血圧上昇により麻酔導入直前に手術を延期した1症例
- 東京歯科大学水道橋病院歯科麻酔科外来の動向(平成14年4月-平成17年3月) : 特にリラックス歯科治療外来について
- プロポフォール麻酔下におけるベクロニウムの神経筋遮断効果への亜酸化窒素の影響
- 歯槽骨におけるNutrient Canalsについて
- 顎関節症をめぐって--顎関節症患者とつきあう方法
- 炎症性開口障害を呈した3症例に対するビデオ硬性挿管用喉頭鏡(エアウェイスコープ^)の使用経験
- 気管支ファイバースコープと経鼻エアウェイを用いて除去した咽頭異物の一例
- 顎変形症患者における術前不安の心理学的評価について
- 新しい静脈麻酔薬プロポフォールの使用経験
- 6.頭部X線規格写真による口蓋裂患者の発声機構に関する研究(〔6〕言語障害,日本特殊教育学会第2回大会部門別研究発表要旨)
- 学会への雑感
- 静注用Fosfomycinの口腔外科領域における使用成績 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- Microcephalic osteodysplastic primordial dwarfism II 型患児に対する日帰り全身麻酔経験
- 自己血採取後に発現し,戻し輸血後に消失した心室性期外収縮の1例
- 下顎孔伝達麻酔施行直後に局所麻酔薬中毒発症が疑われた1症例
- 喘息重積発作を繰り返していた歯科恐怖症患者の日帰り全身麻酔経験
- 塩酸デクスメデトミジンの精神鎮静法における使用経験
- 下顎前突症患者における術前不安の検討 : 下顎枝矢状分割術と金属固定板除去術との比較
- Flexible laryngeal mask airway 抜去直後の咳嗽反射によって誘発された過換気症候群の1症例
- 術前1年以内に2度の自然気胸を発生した下顎前突症患者の全身麻酔経験
- 下顎骨骨折の力学(歯のバイオメカニズム)
- 星状神経節ブロック施行期間中に発見された全身麻酔後喉頭肉芽腫の1例
- 我が国における顎変形症手術の歴史
- 我が国における顎矯正手術の歴史
- Zurich 大学における「顔面骨格異常修正手術の問題と継発症に関する国際シンポジウム」に出席して
- 口唇裂・口蓋裂患者の心理社会的研究に関する文献の展望
- 顔の心理学 : 心理学的観点からみた顎矯正外科
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- 各種顎矯正手術を施行したMoebius症候群の1例
- 抜歯後疼痛に対するトルフェナム酸(GEA)の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 5.わが教室(東京歯科大口腔外科)における口蓋裂患者の言語治療について(〔6〕言語障害,日本特殊教育学会第1回大会部門別研究発表要旨)
- 星状神経節ブロック施行後頸部において著しい血腫をきたした1例
- 診療後に待合室から歯科麻酔科救急コールがあった2症例
- プロポフォール・笑気全身麻酔中の血圧下降によって心電図上陰性T波を生じた高脂血症患者の1症例
- 顎関節症の概念とその診断治療(歯学の進歩・現状)
- 東京歯科大学水道橋病院歯科麻酔科における手術室および多機能診療室症例の臨床統計 : 1998年および1999年
- 各種31G歯科用注射針の操作性に関する臨床的評価
- プロポフォール麻酔中の尿中に多量の結晶性沈殿物を認めた1症例
- 歯科治療困難の誘因に基づいた患者分類とその内容
- 特発性三叉神経痛の臨床統計的観察
- 各種顎矯正手術を施行したMoebius症候群の1例
- Wassmund-Wunderer法による上顎前突症手術
- 口内法による咬筋肥大症手術について
- Visor techniqueによる歯槽堤形成術について
- 片側性咬筋肥大症の1手術例
- 口裂延長術と短縮術について
- 下顎前方歯槽部骨切りによる顎発育異常手術
- 上顎骨切除後の欠損部即時再建術について
- 口輪筋の結合をはかるForked Flap Methodについて
- 術後炎症に対するFenbufenの臨床評価 : Ibuprofenを対照薬とした二重盲検比較試験
- 口内法による下顎骨切除と即時再建術について
- Paget骨病に合併した上顎骨巨細胞腫の1例
- 遊離頬粘膜移植による術後両側唇裂患者の顎間骨部口腔前庭形成術
- 頬部に発生した神経芽腫の1例
- 舌弁使用による口蓋裂患者の口蓋瘻閉鎖法について
- 上唇に発生した基底細胞癌の1例
- 心拍変動解析を行った歯科治療時の血管迷走神経反射2症例
- 先天性下唇瘻の4例
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床至適投与量の検討 : 二重盲検比較試験
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績 : (I) 抜歯後疼痛に対する効果
- 抜歯創におけるl-camosine (N-2-M) デンタルコーンの二重盲検法による臨床治験成績
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するMidecamycin acetate (MOM) の薬効評価 : Josamycinを対照とする二重盲検比較試験成績
- Chilaiditi 症候群患者の口腔外科手術に対して全身麻酔で管理した症例
- 舌神経修復術の直後に起きた激しい電撃痛に対し, リドカイン静注が有効であった1例
- 上顎歯槽堤高度吸収例に対する硬口蓋圧迫術について
- インプラント体埋入後のオトガイ部感覚鈍麻に対し星状神経節ブロック30分後に異常な血圧上昇と不穏状態を発症した1症例
- トルフェナム酸(GEA)の抜歯後疼痛に対する臨床評価-2-二重盲検法による多施設協同研究
- X線テレビシステムを用いる顎関節腔造影検査法について
- Diflunisalの抜歯後疼痛に対する臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 抜歯後疼痛に対するMK-647の効果(二重盲検法による多施設協同研究)
- 下顎骨矢状分割による下顎骨内病変の摘出手術
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤 Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績-2-口腔外科領域手術後炎症に対する効果
- 口腔外科領域におけるCH-800(Fentiazac)の臨床評価--多施設二重盲検比較試験
- 巨大な口腔底表皮様嚢胞の1例
- 新非ステロイド性消炎鎮痛剤 Niflumic Acidの口腔外科領域における二重盲検による臨床成績-3-顎関節症に対する効果
- Forked Flapを用いる両側唇裂手術
- 下顎枝矢状分割法による下顎前突症手術について
- 習慣性顎関節脱臼の治療法に関する文献的考察と口腔粘膜・側頭腱膜短縮術の経験
- 抜歯後疼痛に対するトルフェナム酸(GEA)の臨床評価--二重盲検法による多施設協同研究
- 口内法によって下顎骨連続離断,即時再建を行なった化骨性線維腫の1例
- 長期にわたり下顎孔伝達麻酔時の破折注射針を有する2例について
- タイトル無し
- タイトル無し
- プロポフォール麻酔下に flexible laryngeal mask airway を挿入するのに必要なレミフェンタニル投与速度
- 下顎智歯抜歯による慢性神経障害性疼痛に対しトラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠が有効であった1例