:(Report 2. The Relation between Stroke-bore Ratio and Scavenging Efficiency)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In two-cycle marine Diesel engine there is a movement which the efficiency of the engine power system including the propeller system is going to be improving by matching with the propeller efficiency. The reduction of engine revolution by means of the long stroke is also one way for it. It seems to be a problem to what extent the long stroke is possible in point of the scavenging action of this type of engine.<BR>From such a back ground this paper reports the experimental results that the scavenging action in case of the long stroke of this type of engine was examined by the model. Two kind of tests were done, one is one cycle scavenging model test for surveying the relation between stroke-bore ratio and scavenging efficiency, another is steady flow scavenging tests for the relation between stroke-bore ratio and the flow in the model cylinder. From the results it was found that the change of the scavenging efficiency is not big up to the stroke-bore ratio 2.00, and the extreme reducing appears in case of that is more than the stroke-bore ratio 2.00. They are discussed in the relation among the stroke-bore ratio, the scavenging efficiency and the scavenge passages in the model cylinder.
- 公益社団法人 日本マリンエンジニアリング学会の論文
著者
関連論文
- 設計における構想力の問題 - 語りえないものとの関わり -
- 周囲拘束型積層ゴム支承の力学的特性に関する実験的研究
- 異種ゴム材料を用いた周囲拘束型積層ゴム支承
- 脈動噴流蒸気中における傾斜平面上の滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- ぬれにくい傾斜平面上の単一離脱液滴の挙動
- 脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
- 水模型による吸入スワール生成過程の可視化
- 重力方向に振動する鉛直平板上の単一滴の挙動
- JIS と ISO の製図規格について
- ディーゼル機関の渦室内空気流動シミュレーション : k-εモデルの場合
- 質量計測における基礎振動補償法 : 固有振動数推定による測定範囲の拡大
- 質量計測における基礎振動補償法-理論とその検証実験-
- 質量計測システムにおける多自由度基礎振動の影響の除去法に関する研究
- ディーゼル機関の渦室内空気流動のシミュレーション : 渦室形状および連絡孔配置の影響
- 粒子法による一次元粘性圧縮性流体の数値シミュレーション
- ぬれにくい平板上の単一液滴形状に関する一考察
- 拡散速度法を用いた渦法による速度せん断層流れの研究
- 拡散速度法を用いた渦法による円柱周りの流れの研究
- ぬれにくい傾斜面を流下する水流の幅
- ねじり剛性分布測定装置の試作
- 複数移動体の地図生成に関するシミュレーション
- 8a-PS-45 減圧下の単泡性ソノルミネッセンス
- 渦室内ガス流動の数値解析と流動の可視化
- 非対称Directed Percolationの級数展開
- 水平円管外面上部の滴状凝縮熱伝達の研究
- 複合放電による高温ガス核生成過程の数値シミュレーション
- ディーゼル機関の渦室内空気流動シミュレーション : 空気流動におよぼす連絡孔の影響
- 機械工学教育に関する一私見
- 水平円管外面の滴状凝縮熱伝達
- 滴状凝縮における傾斜円管外面の滴挙動
- 縮小管のキャビテーション性能
- はく離流線をもつ二次元縮小管内の流れ
- 吸入スワールと吸気弁出口の流れ
- ぬれにくい回転水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい傾斜面上を落下する水滴の速度と幅
- 姫路駅、駅周辺のバリアフリー化の実態と課題
- 水平円管下端部の滴状凝縮熱伝達に関する一考察
- ぬれにくい傾斜面上における連続水流の限界流量
- 二サイクルディーゼル機関の掃気の実験的研究 : 掃気流動とシリンダ内ガス交換
- ロータリー機関の体積効率(吸気孔がペリフェラルポートの場合)
- ニサイクルガソリン機関の給気比について
- 太陽電池を用いたPEM電解セルによる水素発生シミュレーション
- WAsP を用いた淡路島における風力シミュレーション
- ロータリ機関の体積効率 : ペリフェラルポートとサイドポートの場合の比較
- ロータリ機関の体積効率 : ペリフェラルポートとサイドポートの場合の比較(論文抄録)
- 2サイクルガソリン機関の燃焼
- ゴルフシャフトのたわみ特性および曲げ剛性の測定装置試作
- ディーゼル機関における石炭液化油燃焼試験
- 静圧過給方式の熱力学的特性 (高過給度における高熱効率について) : ―MESJ技術者海外派遣事業の一環として―
- 静圧過給舶用ディーゼル機関の排気脈動の研究 : (第1報 計算手法の比較, 脈動特性)
- 静圧過給舶用ディーゼル機関の排気脈動の研究 : (第二報 その1 分岐・合流部の流れおよび脈動の共振特性)
- 舶用低速ニサイクルディーゼル機関の掃気に関する模型実験 : (第3報 排気パルスと掃気)
- 舶用粗悪燃料油に関する実験研究
- 舶用粗悪燃料油に関する実験研究 : (第2報燃料油分析によるFCC油の特徴)
- 舶用粗悪燃料油に関する実験研究 : (第1報 燃焼特性について)
- エンジン吸気行程におけるシリンダ内流れの数値予測
- エンジンシリンダ内流動の数値シミュレーション : 第1報,定式化とアルゴリズム
- エンジンシリンダ内流動の数値シミュレーション : 第2報,深皿形燃焼室の流動
- 舶用低速二サイクルディ-ゼル機関の掃気に関する模型実験--簡易実験法と掃気効率
- 舶用ディ-ゼル機関の排気温度計の指示値に関する研究
- :(Report 1. The Effect of Scavenging Gas Density in Scavenging Efficiency)
- :(Report 2. The Relation between Stroke-bore Ratio and Scavenging Efficiency)
- B-4 重力方向に振動する鉛直平板上の単一滴の挙動(一般講演)
- A-22 平行平板間の液ブリッジの形状と分離に関する一考察(一般講演)
- B-14 傾斜平面における脈動噴流蒸気の滴状凝縮熱伝達と滴挙動(一般講演)
- B-4 重力方向に振動する鉛直平板上の滴状凝縮熱伝達特性(一般講演)