脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
省資源の立場から滴状凝縮を利用した高性能,高効率の熱交換器の開発が望まれている.しかし,その伝熱特性は多くの因子によって影響され,いまだその関係は明らかにされているとはいえない.そこで,本研究は脈動噴流蒸気の振動により,伝熱面上の付着凝縮滴による下部伝熱面の掃除作用と被覆作用の相乗効果による熱伝達特性を実験的に求めた.その結果,熱伝達率は連続噴流よりも脈動噴流の方がよく,脈動噴流の低振動数の範囲でその増加率が大きくなった.また,各噴流条件における蒸気流量と熱伝達率に関する実験式も得られた.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2002-01-25
著者
-
北條 勝彦
大阪工業大学工学部機械工学科
-
細川 力
姫路工業大学工学部
-
細川 力
兵庫県立大
-
中田 敏夫
奈良高専
-
中田 敏夫
奈良工業高等専門学校電子制御工学科
-
島岡 三義
奈良工業高等専門学校電子制御工学科
-
島岡 三義
奈良高専電子制御工学科
-
北條 勝彦
大阪工業大学
-
北條 勝彦
大阪工業大学 工学部
-
中田 敏夫
奈良工業高等専門学校
-
島岡 三義
奈良工業高等専門学校
-
細川 力
姫路工業大学
関連論文
- 1116 誘導加熱時に発生する二層材料周りの電磁場に関する実験(GS-6 熱流動)
- 1211 誘導加熱時に発生する電磁場を用いた導電率測定法に関する研究(GS-6 熱物性,研究発表講演)
- 1210 誘導加熱を用いた熱拡散率測定法の精度に関する研究(GS-6 熱物性,研究発表講演)
- 512 光加熱される炭素繊維強化炭素複合材料の三次元熱伝導に関する研究(GS-6 液滴・計測)
- 1306 ステップ状誘導加熱される二層材料の熱伝導解析
- 強制対流を伴うチャネル乱流における各種LESモデルの検証
- 画像情報を用いた流れ場の数値処理に関する基礎的研究
- 電磁超音波法による固体材料の熱拡散率と気孔率の研究 : 第3報, 同時測定法に関する実験および検討
- F06 二相・密閉型サーモサイフォンの吹上げ現象に関する基礎的実験(熱工学II)
- 108 バイオ発熱を利用したサーモサイフォンの伝熱特性に関する一検討(GS-6 乾燥・サーモサイフォン)
- 107 給湯機廃熱によるサーモサイフォンの熱輸送特性に関する一検討(GS-6 乾燥・サーモサイフォン)
- 発電用小型サーモサイフォンの試作および基礎的実験
- 1831 屋外におけるサーモサイフォンの手すりへの応用に関する基礎的実験(S40-2 快適暮らし環境創造のための新技術展開(2),S40 快適暮らし環境創造のための新技術展開)
- 車椅子周りの流れの可視化に関する検討
- 二相・密閉型サーモサイフォンの吹上げ現象に関する一考察
- 812 発電用小型サーモサイフォンに関する実験(GS-8 エネルギーシステム)
- 806 二相密閉型サーモサイフォンにおける吹き上げ現象に関する基礎的実験(GS-6,9 自然循環・溶解)
- 1207 二相・密閉サーモサイフォンの加振時における伝熱特性(計算結果)(GS-6 二相流・凝縮・凝固,研究発表講演)
- 304 工場の廃熱利用によるサーモサイフォン発電に関する一検討(GS-8 廃熱利用,エネルギー供給システム,研究発表講演)
- 滴状凝縮における初生液滴の発生遅れ時間に関する検討
- 滴状凝縮における鉛直振動伝熱面上の熱伝達特性
- 重力方向に振動する鉛直平板上の単一滴の挙動
- 設計における構想力の問題 - 語りえないものとの関わり -
- 脈動噴流蒸気中の伝熱面平滑度による滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- 801 水平に振動する鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達特性 : 計算結果
- 脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
- サーモサイホンによるビニルハウス暖房機の廃熱利用
- 圧力旋回式渦巻ノズルの噴霧特性
- 二相・密閉型サーモサイフォンの低加振時における熱輸送特性に関する基礎的研究 : 低熱入力において凝縮部が膜状凝縮の場合
- 二相・密閉型サーモサイフォンの低加振時における熱輸送特性に関する基礎的研究 : 低熱入力下において凝縮部が滴状凝縮の場合
- 1101 傾斜サーモサイフォンにおける凝縮形態を考慮した熱輸送特性(GS-6・10 サーモサイフォン)
- 脈動噴流蒸気中の伝熱面平滑度による滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- 脈動噴流蒸気中における傾斜平面上の滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- ぬれにくい傾斜平面上の単一離脱液滴の挙動
- 脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
- 機械系専門用語を用いたアンケート調査による教育評価 : アデレード大学, 奈良工業高等専門学校, 姫路工業大学の場合
- 二相・密閉型サーモサイフォンの凝縮形態による熱輸送特性
- 長い鼻管をもつピトー管によるブロッケージ効果の圧力補正法
- 水模型による吸入スワール生成過程の可視化
- E112 バイオ発熱源によるサーモサイフォンの熱特性に関する一検討(熱物性I)
- 重力方向に振動する鉛直平板上の単一滴の挙動
- JIS と ISO の製図規格について
- ディーゼル機関の渦室内空気流動シミュレーション : k-εモデルの場合
- 205 サーモサイフォンを利用した小発電に関する基礎的実験
- PIVとCFDの融合による流れ場の推定法 : 第3報
- 小物体をもつ円柱周りの流れの可視化
- 粒子法による一次元粘性圧縮性流体の数値シミュレーション
- ぬれにくい平板上の単一液滴形状に関する一考察
- 拡散速度法を用いた渦法による速度せん断層流れの研究
- 拡散速度法を用いた渦法による円柱周りの流れの研究
- 水平円管外面における多量の流下水の挙動
- 粒子法による拡散方程式の決定論的一解法における精度と安定性
- 粒子法による圧縮性流体の数値解析
- ぬれにくい傾斜面を流下する水流の幅
- 水平円管外面上部の滴状凝縮熱伝達の研究
- 機械工学教育に関する一私見
- 水平円管外面の滴状凝縮熱伝達
- 滴状凝縮における傾斜円管外面の滴挙動
- 縮小管のキャビテーション性能
- はく離流線をもつ二次元縮小管内の流れ
- AM06-22-009 混合時間スケールモデルを用いた浮力SGSモデルの検証(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- PIVにおける圧力情報を用いた速度ベクトルの補間法
- 流れの連続性を利用したトレーサ粒子追跡法における過誤ベクトルの検出
- PIVとCFDの融合による流れ場の推定法の検討 -圧力情報を用いた流れ場の推定法(1)-
- PIVによる浅海波の画像解析
- PIVにおける異常ベクトルの検出
- 傾斜機能材料の熱伝導率同定における観測点配置について : 数値解析による一考察
- 流跡相互の傾斜角度を用いた流れの向きの自動解析 : 1枚の流跡画像を用いる場合
- 直管内の層流三次元流れについての数値解析 : 入口速度分布に偏りをもつ場合
- 長方形断面ダクト内の分岐流れの収束
- 吹出しを伴う平板境界層内の火炎に関する研究 : 第2報 火炎の位置に関する理論的考察
- 吹出しを伴う平板境界層内の火炎に関する研究 : 第1報, 実験結果
- 強制対流を伴うチャネル乱流における各種LESモデルの検証
- 吸入スワールと吸気弁出口の流れ
- ぬれにくい回転水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい傾斜面上を落下する水滴の速度と幅
- 姫路駅、駅周辺のバリアフリー化の実態と課題
- 水平円管下端部の滴状凝縮熱伝達に関する一考察
- ぬれにくい傾斜面上における連続水流の限界流量
- 二サイクルディーゼル機関の掃気の実験的研究 : 掃気流動とシリンダ内ガス交換
- 611 傾斜管内の気体の流れに関する一計算(GS-6 熱流動)
- 太陽電池を用いたPEM電解セルによる水素発生シミュレーション
- 808 凝縮形態を考慮した密閉型サーモサイフォンの熱輸送特性に関する一検討
- 804 密閉・小型サーモサイフォンにおける凝縮部熱負荷の電気出力に及ぼす影響
- WAsP を用いた淡路島における風力シミュレーション
- WAsPによる姫路地区における風力エネルギー賦存量の調査
- 固体高分子電解質膜利用水素製造と水素の触媒安全燃焼に関する研究
- 525 平行平板間の液ブリッジの破断に関する一検討(GS-6 燃焼(3))
- 地域における風力および太陽エネルギーの比較調査
- 公共交通機関のバリアフリーに関する調査報告 : 通学時利用交通機関を対象
- B-14 傾斜平面における脈動噴流蒸気の滴状凝縮熱伝達と滴挙動(一般講演)
- B-14 LESによる角柱周り流れの数値解析 : 重合格子法を用いた場合(一般講演)
- B-21 有限要素モデルを用いた熱物性値測定法に関する研究(一般講演)
- 8 向流形冷却塔の高さについて
- A-5 差分格子ポルツマン法(FDLBM)による数値解析における外力項の検討
- A-2 差分格子ボルツマン法による熱対流場の数値解析(一般講演)
- A-1 LBMによるチャネル内角柱周りの数値解析(一般講演)
- A-8 PIVとCFDの融合による流れ場の推定法に関する研究(一般講演)
- A-12 PIVとCFDの融合による流れ場の推定法に関する研究(第6報)(一般講演)