AM06-22-009 混合時間スケールモデルを用いた浮力SGSモデルの検証(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A Large Eddy Simulation (LES) including buoyancy is treated in this study. We propose the new SGS model made by incorporating the buoyancy into Mixed-Time-Scale model (MTS-model) which is one of the Sub Grid Scale (SGS) models. A calculation object is the turbulent channel flow in the case of constant temperature difference. The calculation results obtained by the present model are compared with a database of direct numerical simulation (DNS) and the calculation results by the other SGS models. As for the statistic quantities, it is found that they agree with that of DNS and that of the other SGS models.
- 日本流体力学会の論文
- 2006-09-05
著者
関連論文
- 1116 誘導加熱時に発生する二層材料周りの電磁場に関する実験(GS-6 熱流動)
- 1211 誘導加熱時に発生する電磁場を用いた導電率測定法に関する研究(GS-6 熱物性,研究発表講演)
- 1210 誘導加熱を用いた熱拡散率測定法の精度に関する研究(GS-6 熱物性,研究発表講演)
- 512 光加熱される炭素繊維強化炭素複合材料の三次元熱伝導に関する研究(GS-6 液滴・計測)
- 1306 ステップ状誘導加熱される二層材料の熱伝導解析
- 強制対流を伴うチャネル乱流における各種LESモデルの検証
- PIVにおける不確かさの軽減に関する研究
- 電磁超音波法の熱拡散率測定への応用--音速と熱拡散率の同時測定原理とその健全性に関する実験結果
- 画像情報を用いた流れ場の数値処理に関する基礎的研究
- 電磁超音波法による固体材料の熱拡散率と気孔率の研究 : 第3報, 同時測定法に関する実験および検討
- 脈動噴流蒸気中の伝熱面平滑度による滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- 脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
- 脈動噴流蒸気中の伝熱面平滑度による滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- 脈動噴流蒸気中における傾斜平面上の滴状凝縮熱伝達と滴挙動
- 脈動噴流蒸気中における鉛直平面上の滴状凝縮熱伝達
- 長い鼻管をもつピトー管によるブロッケージ効果の圧力補正法
- PIVとCFDの融合による流れ場の推定法 : 第3報
- 小物体をもつ円柱周りの流れの可視化
- AM06-22-009 混合時間スケールモデルを用いた浮力SGSモデルの検証(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- PIVにおける圧力情報を用いた速度ベクトルの補間法
- 流れの連続性を利用したトレーサ粒子追跡法における過誤ベクトルの検出
- PIVとCFDの融合による流れ場の推定法の検討 -圧力情報を用いた流れ場の推定法(1)-
- PIVによる浅海波の画像解析
- PIVにおける異常ベクトルの検出
- 傾斜機能材料の熱伝導率同定における観測点配置について : 数値解析による一考察
- 流跡相互の傾斜角度を用いた流れの向きの自動解析 : 1枚の流跡画像を用いる場合
- 直管内の層流三次元流れについての数値解析 : 入口速度分布に偏りをもつ場合
- 長方形断面ダクト内の分岐流れの収束
- 吹出しを伴う平板境界層内の火炎に関する研究 : 第2報 火炎の位置に関する理論的考察
- 吹出しを伴う平板境界層内の火炎に関する研究 : 第1報, 実験結果
- 強制対流を伴うチャネル乱流における各種LESモデルの検証
- B-14 傾斜平面における脈動噴流蒸気の滴状凝縮熱伝達と滴挙動(一般講演)
- A-5 CFDにおけるポアソン方程式の反復解法に関する研究(一般講演)
- B-14 LESによる角柱周り流れの数値解析 : 重合格子法を用いた場合(一般講演)
- B-7 溝付き管内の三次元流れの数値解析
- A-12 マイコンによる熱移動の解析 : 第5報三次元非定常温度場
- B-1 安全弁の作動特性に関する実験的研究(第1報)
- B-4 熱交換器の伝熱特性の解析(第2報) : 同心二重円管の場合
- B-9 BEMによる三次元非定常温度場の解析
- B-21 有限要素モデルを用いた熱物性値測定法に関する研究(一般講演)
- D-34 分岐を含む管路系の圧力分布について(第6報)
- A-13 小物体による円柱後流の制御の実験(一般講演)
- 長方形ダクトの分岐損失に関する研究(第2報)
- B-9 分岐を含む管路系の圧力分布について : 第4報断面積比の異なる場合
- D-11 分岐を含む管路系の圧力分布について(第5報)
- D-14 円管内の乱流三次元流れの数値解析(第1報)
- E-55 熱交換器内の温度場に関する数値解析(第1報)
- A-7 同心二重管の内管出口から環状部入口への流れに関する研究 : 流れの可視化その3
- B-3 可視化画像による速度自動解析法の開発
- A-8 同心二重管内の流れの解析 : 第1報二次元定常流れ場について
- A-24 異方性材料の熱物性値同定法に関する研究
- B-10 有限差分法を用いた熱物性値の測定に関する研究
- A-9 分岐を含む管路系の圧力分布について(第3報)
- 8 向流形冷却塔の高さについて
- B-2 狭い管路内の静圧計測について
- 向流型冷却塔のエンタルピ効率について
- A-5 差分格子ポルツマン法(FDLBM)による数値解析における外力項の検討
- A-2 差分格子ボルツマン法による熱対流場の数値解析(一般講演)
- A-1 LBMによるチャネル内角柱周りの数値解析(一般講演)
- A-8 PIVとCFDの融合による流れ場の推定法に関する研究(一般講演)
- A-12 PIVとCFDの融合による流れ場の推定法に関する研究(第6報)(一般講演)
- A-5 円管内の層流三次元流れについての数値解析(第2報) : (入口速度分布に偏りのある場合)