長芋の栽培に関する研究(第4報) : 北海道における種芋の植込み時期,並びに催芽栽培に関する試験成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with two experiments carried out on the planting time and pre-sprouting treatment of seed pieces in Hokkaido. The results obtained may be summarized as follows: (a) The effect of planting time and pre-sprouting treatment on the growth and yield. Six plots listed as follows were adopted for deter-mining the most desirable planting time of seed pieces in Hokkaido. Plot A: Planted April 13, treated* Plot B: Planted April untreated** Plot C: Planted May 13, treated Plot D: Planted May untreated Plot E: Planted June 13, treated Plot F: Planted June untreated * treated: Seed pieces were first planted in a hot-bed and transplanted to the field when the adventive bud appeared as a small knob. ** untreated: Seed pieces were set in the field directly. 1. While the sprouting time was earlier in seed pieces planted early, the time required for sprouting was longer than that for seed pieces planted later. 2. In treated seed pieces the time for sprouting was shortened remarkably as compared with that for the untreated ones. As compared A with B, A spro-uted 18 days earlier; between C and D, C sprouted 13 days earlier; and between E and F, E sprouted 4 days earlier. 3. With respect to the yield, the earlier the sprouting took place, the larger was the yield. Taking the yield of plot D as 100, the yields of A, B, C, E and F became 129. 9, 109. 0, 119.8, 83.0 and 74. 1 respectively. (b) The effect of the degree of pre-sprouting treatment on the yield and multiple formation of tuberous roots. Four plots as listed below were adopted for a determination of the most desirable degree of pre-sprouting. Plot A: Seed pieces were set in the field directly. (Control) Plot B Seed pieces were treated until the adventive bud was visible. Plot C: Seed pieces were treated until the young stem and the young tuberous root were distinguishable. Plot D: Seed pieces were treated to such an extent that both the stem and the tuberous root were approximately 3cm in length. 1. The seed pieces in treated plots sprouted con-siderably earlier than those in control plot. Among the seed pieces in treated plots, the earliness of sprout emergence had a tendency to occur proportion-ately to the degree of treatment. However, the differences between emergence times of each treated plot were not remarkable. 2. Nearly a quarter of the seed pieces in plots C and D failed to elongate their sprouts above the ground. This is due to sprout damage caused by sudden environmental change. 3. While pre-sprouting treatment raised the yield per plant, plot B alone showed a higher yield based upon area. 4. Occasionally a single plant produces two or more tuberous roots. This phenomenon is designated by the authors as “multiple formation of tuberous roots”. From the standpoint of customary practice in the growing of yams, this is undesirable since it is responsible for more culls. It was further observed that more plants showed multiple formation in treated plots than in control plot. From the results of the two experiments, it may be concluded that seed pieces should be planted early in May in Hokkaido and a slight pre-sprouting as in plot B is recommendable, if the size of tuberous roots is not considered and only a greater yield is desired.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロンの作出
- ギョウジャニンニクのりん茎の休眠打破に及ぼす低温処理の影響
- ニラの実生および未熟胚からのカルス誘導と植物体再生
- ワサビダイコン(Armoracia rusticana L.)のin vitro培養による葉片からの植物体再生
- 北海道に於けるりんご葉分析の結果について(第1報)(昭和32年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 園芸作物の無ウイルス個体作出に関する研究 : (第1報) 食用ユリの生長点培養におけるオーキシンならびに pH の影響
- ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究 : (第3報) 花器、果実及び種子の形態的特性
- ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究 : (第2報) 種子の発芽について
- ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究 : (第1報) 生育過程と分げつ機構について
- (199) カボチャモザイクウイルス (WMV-2) 外被タンパク質遺伝子のクローニングと塩基配列の決定,および植物発現用ベクターの構築 (日本植物病理学会大会)
- (193) キュウリモザイクウイルス(CMV)外被蛋白質遺伝子導入メロンの後代におけるウイルス抵抗性 (日本植物病理学会大会)
- アイソザイム遺伝子を利用した野生ハスカップの繁殖様式の検討
- C-A貯蔵にたいするリンゴ主要品種の適性について(昭和40年度談話会年次講演会講演要旨)
- 収穫熟度の異なる果実の追熟特性と果実構造についてのトマト2品種の比較
- 収穫熟度の異なる果実の追熟特性と果実構造についてのトマト2品種の比較
- リンゴ及びナシの茎頂培養における材料採取時期と茎頂生長との関係
- 園芸植物の栄養繁殖に関する基礎的研究 : (第5報) クロミノウグイスカグラの茎頂培養
- ギョウジャニンニクの芽生えおよび未熟胚からのカルス誘導と植物体再生
- ギョウジャニンニクの開花過程および花粉の発芽と貯蔵
- ギョウジャニンニクの植物学的性状に関する研究-3-花器,果実及び種子の形態的特性
- アスパラガスの性状に関する研究 : (第3報) ソイル・ブロック分割法による12年生株の根系調査
- アスパラガスの性状に関する研究 : (第2報) 3年生及び6年生株の根系について
- ニンニクにおけるembryogenic callus形成と植物体再生の品種間差異
- Development of a Whole Plant from Excised Strawberry Runner Apex Frozen to -196℃
- ネギ実生の生長に及ぼすVA菌根菌胞子接種濃度ならびに床土への炭化材添加の影響
- 各種野菜実生の生長に及ぼすVA菌根菌接種の影響
- 2. ナシ茎頂の超低温凍結生存性の季節的変動
- ナガイモ茎頂の形態形成に及ぼすオ-キシン,サイトカイニンおよび窒素量の影響〔英文〕
- ベニヒメリンドウ(Exacum affine Balf. )組織のin vitroの培養における器官形成及び固体再生に関する研究
- アスパラガス成株の地上節におけるクラウン様体の形成
- ヤマイモ交雑実生の優良株判別への画像解析の利用
- ニンニクにおける embryogenic callus 形成と植物体再生の品種間差異
- 園芸作物のやく培養に関する研究 (第2報) : アスパラガスやくからのカルス誘導について
- ヤマノイモ属(Dioscorea)の性状に関する基礎的研究-5-ナガイモのさく果,種子および胚の生長過程と胚培養の可能性
- 果樹における生殖質の凍結保存に関する研究-1-液体窒素中における凍結後のナシ茎頂の生存
- アスパラガスの形態形成に関する研究-9-培養茎の茎頂ならびに節部切片の培養における器官形成
- ジネンジョとヤマノイモとの種間雑種の特性について〔英文〕
- アスパラガスの形態形成に関する研究-8-若茎各部位の組織培養における器官形成
- アスパラガスにおける雄性系統の育成に関する研究-2-雄性系統における花の発育と果実着性について
- 園芸植物の栄養繁殖に関する基礎的研究 : (第3報) ニンジンの組織培養におけるカルスならびに器官形成
- ヤマノイモ属(Dioscorea)の性状に関する基礎的研究-1-″ながいも″雌株に着生した花,果実及び種子の構造と発芽過程
- 園芸作物のやく培養に関する研究-5-アスパラガスのやく由来カルスからの茎葉分化
- 園芸作物のやく培養に関する研究-3-アスパラガスのやくからのカルス誘導について-2-
- 園芸植物の栄養繁殖に関する基礎的研究-2-トマト組織片からのカルスおよび器官の形成におよぼす生長調節物質の影響
- 園芸植物の栄養繁殖に関する基礎的研究-1-組織培養におけるブドウ新梢組織片からのカルス形成と発根(園芸作物の培養とその利用に関する研究-5-)
- リンゴの早期落果とサイトカイニン及びジベレリンとの関係
- リンゴの早期落果とエチレン生成及び離層形成との関係
- リンゴ茎頂の生長に及ぼす生長調節物質及び糖の影響
- 長芋のムカゴ形成に関する研究(第2報) : 器官培養によるムカゴ形成(昭和32年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 各種野菜実生の生長に及ぼすVA菌根菌接種の影響
- アスパラガスの性状に関する研究 (第1報) : 秋季地下茎に見出される芽の数と翌年の発生茎数との関係
- リンゴおよび核果類果実の熟期ならびに発育に及ぼす 2, 4, 5-TPの影響
- アスパラガスの植物学的性状の再検討(第1報)(昭和32年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 長芋の栽培に関する研究(第4報) : 北海道における種芋の植込み時期,並びに催芽栽培に関する試験成績
- 長芋のムカゴ形成に関する研究(第2報) : 器官培養によるムカゴの形成について
- 長芋のムカゴ形成に関する研究(第1報) : 蔓の方位とムカゴ形成との関係
- 支柱の高さが薯類の成育,零余子の着生並びに収量に及ぼす影響
- ギョウジャニンニクの生育に伴う無機成分含有量の変化
- ギョウジャニンニクの開花過程および花粉の発芽と貯蔵
- リンゴ果実及び種子の発育に及ぼす果実発育初期の温度の影響
- リンゴ果実の早期落果に関連する種子内インドール化合物の組織内分布と組織化学的定量
- 葱類の分蘗に関する研究(第5報) : 自然状態に於ける菲実生苗の分蘗に就いて(昭和32年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- アスパラガスにおけるカルス細胞と再分化個体の染色体数の変異
- ナガイモ茎頂の形態形成に及ぼすオーキシン,サイトカイニンおよび窒素量の影響
- りんごのC-A貯蔵について(予報)(談話会年次講演会講演要旨,昭和38年年次及月例講演会要旨集)
- ニンニクの底盤と花床部由来カルスにおける不定胚の形成と植物体再生
- アスパラガスの形態形成に関する研究 (第2報) : カルス形成および器官分化におよぼす auxin および 6-benzyladenine の影響
- アスパラガスの形態形成に関する研究 (第1報) : 組織培養法による若茎柔組織からのカルス形成
- カナダ農務省サマーランド研究所の概要(談話会月例講演会講演要旨)
- 葱類の分けつに関する研究,第8報 : 各種葱類の分けつ時における葉序方向とその転移について(昭和35年度年次講演会講演要旨集)
- アスパラガス成育の最低限界温度について(昭和35年度年次講演会講演要旨集)
- 葱類の分けつに関する研究,第7報 : 糸葱のわけつ機構について(昭和34年度年次講演会講演要旨集)
- 葱類の分蘗に関する研究(第6報) : 葱に於ける異常葉及び異常分蘗の2.3の例(昭和33年度札幌農林学会大会講演要旨集)
- 園芸作物のやく培養に関する研究-1-アスパラガスのやく培養におけるカルスの誘導と器官分化
- ジネンジョとヤマノイモとの種間雑種の特性について〔英文〕
- リンゴの早期落果と新梢生長との関係
- ネギ類の分蘗に関する研究-6-