水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
培養液中のK, Ca濃度がそ菜のCu過剰障害に及ぼす影響について検討するため, インゲンマメ, ホウレンソウ, レタス, ハツカダイコンを供試して水耕試験を行った. 処理はCu 0.02, 0.3, 1ppmと, KあるいはCaの2, 6, 18me/lの組み合わせとし, Cu-KシリーズのCa濃度及びCu-CaシリーズのK濃度はいずれも6me/lとした. 培養液のpHは5に調節した.1. Cuが標準濃度(0.02ppm)の場合には, 多くのぞ菜における最高の生育•収量は, K 2me/l区及びCa6me/l区で得られた. Cu耐性はインゲンマメが最も強く, ハツカダイコンがこれに次ぎ, ホウレンソウとレタスは弱かった. Ca増施(2→18me/l)は,各そ菜ともCu1ppm処理における生育阻害を軽減する効果があった. しかしK増施(2→18me/l)は, ハツカダイコンのCu1ppm処理においてのみ同様の効果を示した.2. 各そ菜とも葉より根に多くのCuを蓄積し, その較差はCu処理濃度が高いほど大きかった. このような根中のCu蓄積は, Ca増施によって抑制されたが, K増施によっては必ずしも抑制されなかった. 一般に, 根中Cu含有率の高まりと生育阻害程度との間には密接な関係が認められた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 水耕培養液へのNaCl添加がキュウリ果実のスクロース分解酵素活性に及ぼす影響
- トマトの養液栽培に用いる原水の許容NaCl濃度に関する研究
- 大阪地方における各種樹木の葉中硫黄含量と大気中の亜硫酸ガス濃度との関係
- 大阪地方における大気汚染とキンモクセイの開花ならびにイチョウの葉の特殊症状との関連性について
- 水耕培養液の窒素形態とpHがそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中のカリ,カルシウム濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕栽培液へのNaCl添加と通気制限がキュウリ果実の生長に及ぼす影響
- 水耕培養液へのNaCl添加がキュウリ果実の生長に及ぼす影響
- カット野菜・果実の生理・化学的特性に関する研究 : (第1報)数種野菜から調製した切片からの細胞内物質の漏出量について
- 水耕培養液へのNaCl添加と通気量がキュウリ果実の生長に及ぼす影響
- 水耕培養液への NaCl 添加がキュウリ果実の糖濃度に及ぼす影響
- 水耕培養液の窒素形態とpHがそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- そ菜のNO3およびNH4利用に友ぼす空気中O2濃度ならびに遮光の影響
- 水耕培養液の窒素形態とpHがそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中のNO3とNH4の濃度並びに比率がそ菜の生育, 葉中N成分及び培養液のpHに及ぼす影響
- 水耕培養液中のカリ, カルシウムの濃度並びに随伴陰イオンがそ菜のアンモニア過剰障害に及ぼす影響
- NH4NO3をN源とした培養液からのそ菜のNO3-N及びNH4-Nの吸収特性ならびに培養液のpH変化
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第8報) : 水耕培養液の窒素形態と pH がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 (第3報) : 水耕栽培においてNO3, NH4, NO2をN源とした根菜の 生育並びにNH4-N及びNO3-N蓄積の差異
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 (第2報) : 水耕栽培において硝酸, アンモニア, 亜硝酸を窒素源とした葉菜の生育並びにアンモニア態及び硝酸態窒素蓄積の差異
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 : (第7報)水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 : (第6報)水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の亜硝酸害に関する研究(第2報) : 亜硝酸害とアンモニア害の比較について
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第2報) : 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- 数種蔬菜の生育段階と耐塩性
- ウドに関する研究 (第4報) : 栽培および野生ウドの芽の休眠の差異について
- ウドに関する研究(第2報) : 栽培及び野生ウドの種子の休眼について
- ウドに関する研究(第1報) : 春ウドの芽の休眠打破に関する研究
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 (第5報) : 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第4報) : 水耕培養液中の銅濃度がそ菜の生育に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第3報) : 水耕培養液中のマンガン濃度がそ菜の生育に及ぼす影響
- そ菜の亜硝酸害に関する研究 (第1報) : 培養液の亜硝酸濃度とpHがそ菜の生育に及ぼす影響
- 培養液のNO3/NH4比と液温がトマトの生育, 収量ならびに尻腐れ果発生に及ぼす影響
- 培養液中のNO3とNH4の比率及び液温がミツバ, シュンギク並びにネギの生育に及ぼす影響
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 : (第1報)水耕栽培において硝酸, アシモニア, 亜硝酸を窒素源とした果菜の生育並びに窒素同化
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究-1-水耕培養液中の亜鉛濃度がそ菜の生育に及ぼす影響