そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第2報) : 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
培地中のFe施用濃度がそ菜のZn過剰障害に及ぼす影響について検討するため, ネギ, ホウレンソウ, インゲン, キュウリを供試して水耕試験を行なつた. 基本培養液には Hoagland 第1液を用い, 処理はそ菜の種類により多少異なるが, Zn 0.05, 1, 3, 10, 30ppmと, Fe 1, 3, 10(9), 30ppmの組み合わせとした. なおFe源には鉄キレート(Fe-EDTA)を用いた. 培養液のpHは6に調節した.1. Fe 1, 3ppm施用の場合のZn処理区では, 各種そ菜とも上位葉に葉脈間クロロシスを現わす区があつたが, 同症状は一般にFe処理濃度が低くZn処理濃度が高い場合ほど劇じんで, 重症の場合には植物体が全体的に黄化しきわめて生育不良であつた.2. Fe施用濃度を高めると, Zn処理濃度があまり高すぎない範囲内では, クロロシスの発現は防止され, 生育は著しく改善された. 一般に正常な生育は培養液中のFe/Zn比が, Zn濃度レベルにもよるが, 1〜3あるいはそれ以上の場合にみられた. しかしあまりに過剰のFeの施用は, むしろFe過剰障害をきたすことが示唆された.3. 以上のことから, 観察されたクロロシスは過剰のZnによる重金属誘導鉄クロロシスであると思われるが, その発現と葉中のFe含有率との間には, 多くの場合明らかな関連が認められなかつた. しかし葉中のFe/Zn比あるいはFe/Zn+Mn比は, Zn過剰によるクロロシス発症区ないしは生育不良区では著しく低い値を示した.4. 培養液の鉄キレートの適度な増施は, Zn過剰障害を軽減せしめると同時に, 植物体中のZnの過剰な集積を抑制する効果が認められた.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 大阪地方における各種樹木の葉中硫黄含量と大気中の亜硫酸ガス濃度との関係
- 大阪地方における大気汚染とキンモクセイの開花ならびにイチョウの葉の特殊症状との関連性について
- 水耕培養液の窒素形態とpHがそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜の銅過剰障害に及ぼす影響
- そ菜のNO3およびNH4利用に友ぼす空気中O2濃度ならびに遮光の影響
- 水耕培養液の窒素形態とpHがそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- 水耕培養液中のNO3とNH4の濃度並びに比率がそ菜の生育, 葉中N成分及び培養液のpHに及ぼす影響
- 水耕培養液中のカリ, カルシウムの濃度並びに随伴陰イオンがそ菜のアンモニア過剰障害に及ぼす影響
- NH4NO3をN源とした培養液からのそ菜のNO3-N及びNH4-Nの吸収特性ならびに培養液のpH変化
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第8報) : 水耕培養液の窒素形態と pH がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 (第3報) : 水耕栽培においてNO3, NH4, NO2をN源とした根菜の 生育並びにNH4-N及びNO3-N蓄積の差異
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 (第2報) : 水耕栽培において硝酸, アンモニア, 亜硝酸を窒素源とした葉菜の生育並びにアンモニア態及び硝酸態窒素蓄積の差異
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 : (第7報)水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 : (第6報)水耕培養液中のカリ, カルシウム濃度がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の亜硝酸害に関する研究(第2報) : 亜硝酸害とアンモニア害の比較について
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第2報) : 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜の亜鉛過剰障害に及ぼす影響
- 数種蔬菜の生育段階と耐塩性
- ウドに関する研究 (第4報) : 栽培および野生ウドの芽の休眠の差異について
- ウドに関する研究(第2報) : 栽培及び野生ウドの種子の休眼について
- ウドに関する研究(第1報) : 春ウドの芽の休眠打破に関する研究
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究 (第5報) : 水耕培養液中の鉄濃度がそ菜のマンガン過剰障害に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第4報) : 水耕培養液中の銅濃度がそ菜の生育に及ぼす影響
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究(第3報) : 水耕培養液中のマンガン濃度がそ菜の生育に及ぼす影響
- そ菜の亜硝酸害に関する研究 (第1報) : 培養液の亜硝酸濃度とpHがそ菜の生育に及ぼす影響
- 培養液のNO3/NH4比と液温がトマトの生育, 収量ならびに尻腐れ果発生に及ぼす影響
- 培養液中のNO3とNH4の比率及び液温がミツバ, シュンギク並びにネギの生育に及ぼす影響
- 施用窒素形態とそ菜の適応性 : (第1報)水耕栽培において硝酸, アシモニア, 亜硝酸を窒素源とした果菜の生育並びに窒素同化
- そ菜の重金属過剰障害に関する研究-1-水耕培養液中の亜鉛濃度がそ菜の生育に及ぼす影響