A case of double choledochus with ectopic drainage into the body of the stomach.
スポンサーリンク
概要
著者
-
万代 恭嗣
東京大学医学部第2外科
-
出月 康夫
東京大学医学部第2外科
-
北村 成大
社会保険中央総合病院 内科
-
瀬田 克孝
社会保険中央総合病院内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院
-
高山 豊
社会保険中央総合病院外科
-
小山 広人
社会保険中央総合病院外科
-
小野 稔
社会保険中央総合病院外科
関連論文
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- Crohn病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討
- 152 ^Tc-GSA肝シンチグラフィを用いた肝機能評価の有用性と注意点について(肝臓-7(肝予備能))
- Oro-cecal transit time をX線透視法で決定するための至適条件の検討 : 種々のX線不透過マーカーの比較と lactulose 負荷水素呼気試験結果との相関性
- インコによる急性の鳥飼病の1例
- Ha-5 肺胞の破壊と肺胞上皮への進展を認めた気管支乳頭状腫瘍の1例
- 12.Thin-slice CTにて主腫瘤周囲に散布性粒状影を認めた肺原発悪性リンパ腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- W4-6 Borrmann 4 型胃癌に対する MTX/5-FU による補助化学療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-39 Borrmann 4型胃癌に対する adjuvant chemotherapy (MTX-5FU と Leucovorin-5FU 療法)(第36回日本消化器外科学会総会)
- 67)遠位部限局性解離による縮窄のため近位部でblow out型破裂をきたしたと推定される胸部大動脈瘤破裂の剖検例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 集学的療法を行った前立腺癌症例の再生検組織と高感度PSA値についての検討
- 332 圧流量測定を併用した術後 T チューブ造影法の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 49.11年後の再発を示した異時性多発腺獺の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 7.肺Benign Clear Cell Tumorの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- OP-2-125 Crohn病(CD)に合併した痔瘻癌6例の検討(小腸5)
- PD-3-09 クローン病患者における難治性痔瘻病変に対するレミケードの効果の検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- 舌癌切除3年後,異時性重複癌として肝炎ウイルスマーカー陰性の非硬変肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- MP-096 Crohn病における尿路合併症の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 肝障害と手術侵襲 : 食道静脈瘤治療法の選択(第32回日消外会総会シンポ : 肝障害と手術侵襲)
- 5. 経気管支鏡的に切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- 316 切除不能胃癌に対する biochemical modulation による化学療法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- O-1-75 胃癌EMR後胃切除症例の臨床的検討(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-208 食道に壁内転移をきたした噴門部癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- クローン病に合併した腹壁デスモイド腫瘍の1例
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 75) 右肺動脈の急性閉塞を合併した大動脈解離の一例
- 100) nifedipineにより急性肺水腫に陥ったpulmonary veno-occlusive disease(PVOD)の一例
- 肛門管に扁平上皮内癌と腺腫が並存した粘膜脱症候群の1例
- 3.早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜切除術(胃癌治療の最近の進歩と今後の問題点)
- 偽膜形成をともなった劇症型アメーバ腸炎の1例
- 長期経過観察により瀰慢性膵腫大への進行性変化を観察することができた自己免疫性膵炎の1例
- 9. 広範な細気管支炎および気管支拡張像を呈し, DPB との鑑別が問題となった AIDS 肺合併症の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 公衆浴場での溺水後発症したLegionella pneumophila serogroup 6による劇症肺炎の1例
- 58)心筋梗塞様心電図を呈した心臓横紋筋肉腫の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 5.ステロイド(CS)抵抗性・依存性の潰瘍性大腸炎(UC)患者における顆粒球除去療法(GCAP)の緩解維持効果(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- クローン病に対する抗TNF-α抗体療法 : 最新の知見を基に
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の効果(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の返血時副作用の原因と対策(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 発芽大麦(GBF)の併用により軽快したステロイド依存性全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養療法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 遺伝子検索に関わるインフォームド・コンセントについて--クローン病患者454人からの経験 (第39回 日本社会保険医学会学会賞受賞)
- 疾患概念 急激に増加する患者数緩解期の管理は開業医で (シンポジウム 急増するクローン病)
- 大腸病変が著名に進行し下大静脈血栓を認めたクローン病の一例
- クローン病の食事を含めた栄養管理
- 潰瘍性大腸炎を合併したHIV感染症の1例
- クローン病の栄養療法
- 心不全症状を呈した外傷性腹部大動脈 : 下大静脈瘻の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 急速な経過をたどった骨髄腫に対する末梢血幹細胞移植術
- 急性虫垂炎における手術標本の水浸下超音波所見と病理組織所見の比較
- Crohn 病長期経過例の検討 : 薬物療法と成分栄養経腸栄養法との比較
- クローン病における手術施行症例の検討
- 33. 脳卒中患者の転帰先について : 地域による比較 : 脳卒中(治療-3) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳卒中患者の転帰先に関する検討 : 病院・施設リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 一般病院におけるリハビリテーション医療の変猊とその対応 : 都心一般病院の体験から : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(地域リハ)
- W(1)-9 消化器外科における術中超音波検査 : 主として膵・胆道疾患に対する応用(第25回日本消化器外科学会総会)
- 156 大腸癌他臓器転移に対する Leucovorin/5FU biochemical modulation 療法の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 1, 2 Dimethylhydrazine誘発ラット実験大腸癌における胆汁酸のプロモーター作用(Mini Symposium X . 実験大腸癌(DMH))
- S2-1 肝障害と手術侵襲(第32回日本消化器外科学会総会)
- 7. 大葉性肺炎様の広がりを呈し, また気管支肺動脈に沿っての変化も認められた Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 431 胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃スキルスの繊維増生機序(第26回日本消化器外科学会総会)
- 汎発型ムコール型に合併したhemophagocytic syndromeにより多臓器不全で死亡した糖尿病の1例
- 異型性を伴った腎オンコサイトーマの1例 : 第487回東京地方会
- 三尖弁異常を伴った特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- ドックにて発見された回盲部単純性潰瘍の1症例
- 86) AIDSの経過中に急性心不全を併発しサイトメガロウイルス心筋炎と診断した一例
- BII-4 内科外来における精神障害者の実態(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- B II-4 内科外来における精神障害者の実態(精神神経科)
- 19)70歳まで生存した心内膜床欠損症不完全型の1剖検例 : 心臓カテーテル, 心音, UCG所見と剖検所見について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 43) 心タンポナーデで死亡した慢性血液透析患者の一例 : その心電図変化について : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 122 胆汁ドレナージ用胆道バルーンカテーテルの開発と意義(第18回日本消化器外科学会総会)
- 医療技術の進歩と病院の提供する医療 : 血液透析をめぐって
- 人工透析療法の今昔 : 透析技術と患者に対するやさしさ
- 退院計画と医療ソ-シャルワ-カ-の役割
- 231.術前膵液細胞診でみられた粘液性嚢胞腺腫の一症例 : 消化器IV
- 10 術後急性胆嚢炎 : 超音波断層法による診断とその意義について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 尿道より脱出して発見された尿管ポリープの1例 : 第463回東京地方会
- HAARTと全脳照射が有効であったHIV関連脳原発リンパ腫の症例
- Thin-slice CT にて主腫瘤周囲に散布性粒状影を認めた肺原発悪性リンパ腫の1例
- 早期直腸肛門癌の外科治療の経験
- ポリペクトミーで摘除し得た盲腸神経鞘腫の1例
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 閉塞性黄疸解除後の血中胆汁酸組成の変動
- 8.閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 食道静脈瘤直達手術後胃十二指腸出血例の検討
- 後腹膜横紋筋肉腫の1例 : 第461回東京地方会
- 高齢者における Corynebacterium striatum 燕下性肺炎の1例
- Crohn 病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討
- Histogenesis and Development of Large Bowel Carcinoma (from Minute Carcinoma to Advanced Carcinoma).:from Minute Carcinoma to Advanced Carcinoma
- Pressure monitoring in endoscopic sclerothrapy.
- New percutaneous transhepatic cholangiodrainage cathether-vinyl chloride made with silicone balloon.
- The effect of a distal splenic arterio-venous shunt on the blood flow to the pancreas.
- 経過中,原発性硬化性胆管炎と肝門部胆管癌の鑑別が極めて困難であった1症例
- Antipyrine plasma clearance in patients with liver cirrhosis.
- 胆管と交通を有する肝嚢胞腺癌の1切除例
- A case of double choledochus with ectopic drainage into the body of the stomach.
- Gallstone excretion in stool after extracorporeal shock wave lithotripsy.