発芽大麦(GBF)の併用により軽快したステロイド依存性全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-04-05
著者
-
高添 正和
社会保険中央総合病院内科炎症性腸疾患センター
-
浜田 勉
社会保険中央総合病院 外科
-
三浦 英明
社会保険中央総合病院内科
-
山田 春木
社会保険中央総合病院内科
-
斎藤 聡
社会保険中央総合病院 内科
-
田中 寅雄
社会保険中央総合病院内科
-
須崎 愛
社会保険中央総合病院内科
-
近藤 健司
社会保険中央総合病院内科
-
田中 寅雄
社会保険中央総合病院 内科
-
一森 俊樹
社会保険中央総合病院内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院 内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院
-
三浦 英明
社会保険中央総合病院 消化器内科
-
近藤 健司
社会保険中央総合病院 消化器内科
-
一森 俊樹
社会保険中央総合病院 看護部
-
高添 正和
社会保険 中央総合病院 内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院内科・炎症性腸疾患センター
関連論文
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- Oro-cecal transit time をX線透視法で決定するための至適条件の検討 : 種々のX線不透過マーカーの比較と lactulose 負荷水素呼気試験結果との相関性
- Peginterferon alfa-2b, ribavirin 治療中赤芽球癆を生じ, CsAにより劇的に改善した慢性C型肝炎の1例
- PD-3-09 クローン病患者における難治性痔瘻病変に対するレミケードの効果の検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- MP-096 Crohn病における尿路合併症の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- クローン病の新しい保存療法
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 3.早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜切除術(胃癌治療の最近の進歩と今後の問題点)
- 偽膜形成をともなった劇症型アメーバ腸炎の1例
- 長期経過観察により瀰慢性膵腫大への進行性変化を観察することができた自己免疫性膵炎の1例
- 5.ステロイド(CS)抵抗性・依存性の潰瘍性大腸炎(UC)患者における顆粒球除去療法(GCAP)の緩解維持効果(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- クローン病に対する抗TNF-α抗体療法 : 最新の知見を基に
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の効果(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の返血時副作用の原因と対策(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 発芽大麦(GBF)の併用により軽快したステロイド依存性全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- 炎症性腸疾患の枠組み・治験 (特集 炎症性腸疾患患者の看護) -- (患者ケアに必要な医学的基礎知識)
- 3. LCAPの維持療法により長期緩解が得られているステロイド依存性潰瘍性大腸炎の1例(日本アフェレシス学会第10回関東甲信越地方会抄録)
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養療法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 遺伝子検索に関わるインフォームド・コンセントについて--クローン病患者454人からの経験 (第39回 日本社会保険医学会学会賞受賞)
- 疾患概念 急激に増加する患者数緩解期の管理は開業医で (シンポジウム 急増するクローン病)
- 大腸病変が著名に進行し下大静脈血栓を認めたクローン病の一例
- クローン病の食事を含めた栄養管理
- 潰瘍性大腸炎を合併したHIV感染症の1例
- クローン病の栄養療法
- 健康診断での肝機能異常者への対応 (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (肝機能異常への診断アプローチ)
- 腸チフスによる敗血症を併発したE型急性肝炎重症型の1例
- 神経因性膀胱を合併したCrohn病の1例
- よりよいクローン病治療を目指して : 患者のQOLと栄養管理
- 特集にあたって IBD治療で忘れてはならないこと (特集 炎症性腸疾患患者の看護)
- クローン病・潰瘍性大腸炎とは (特集2 クローン病・潰瘍性大腸炎の実際)
- Crohn病治療 : 抗TNFの抗体療法を中心に
- Crohn 病治療に於ける栄養療法 : 緩解期の栄養療法を如何にするか
- Crohn 病長期経過例の検討 : 薬物療法と成分栄養経腸栄養法との比較
- Crohn 病再燃は脂肪によるのか蛋白質によるのか : 摂取食事内容の分析から
- クローン病における手術施行症例の検討
- 小児IBDのキャリーオーバー (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーが問題となる主な疾患)
- Crohn 病に合併する腸閉塞症状の内科的治療の試み大建中湯の有用性
- クローン病に対する在宅経腸栄養とチームアプローチ
- 在宅医療チ-ムの一員としての栄養士の役割--医師の立場から (病院栄養業務の質の向上を目指して)
- クローン病 (焦点 看護に活かす臨床栄養管理) -- (栄養障害のアセスメントと栄養管理)
- 栄養療法の計画法;何をどのくらい入れるのか (看護栄養学事始め--臨床ナースに必要な栄養の基礎知識) -- (栄養療法を理解するための基礎知識)
- 医学データにおける統計的グラフィクスの活用 : Crohn 病の予後因子の探索
- Crohn病における尿路合併症の臨床的検討
- JFCCの活動--IBD患者支援の現状と将来像 (特集 炎症性腸疾患と看護)
- 汎発型ムコール型に合併したhemophagocytic syndromeにより多臓器不全で死亡した糖尿病の1例
- ドックにて発見された回盲部単純性潰瘍の1症例
- クロン病患者の在宅経腸栄養法 : 患者による主観的評価
- Nursing Lecture(6)潰瘍性大腸炎の白血球系細胞除去療法
- 内視鏡名人からの警告 : 2. 胃十二指腸
- 消化器疾患の内視鏡治療 早期胃癌内視鏡的切除治療と外科との接点
- 肝臓病にみられる症状 (肝臓病のすべて) -- (肝臓病の基礎知識)
- B型、C型肝炎は一般医が最初に見つける--ドロップアウトさせないために (特集 ウイルス肝炎--一般医はどう対応すべきか)
- HAARTと全脳照射が有効であったHIV関連脳原発リンパ腫の症例
- クローン病における食物抗原に対するIgG抗体価の検討
- 胃癌・胃腺腫 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 消化管疾患)
- 潰瘍性大腸炎に対するGMAの最適化 : ワンランク上の有効性をめざしたGMA(炎症性腸疾患に対するアフェレシスの新展開)
- IV.痔瘻の外科的治療
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 発芽大麦(GBF)の併用により軽快したステロイド依存性全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- II.内科治療 i.薬物療法の進展
- 画像所見に基づくクローン病治療法の変遷
- タイトル無し
- 16.炎症性腸疾患(IBD)に対する顆粒球除去療法(GCAP)の効果(顆粒球除去療法,日本アフェレシス学会第9回関東甲信越地方会抄録)
- A case of double choledochus with ectopic drainage into the body of the stomach.
- 小児クローン病治療ガイドライン