Crohn病における尿路合併症の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2003-02-15
著者
-
高添 正和
社会保険中央総合病院内科炎症性腸疾患センター
-
原 啓
社会保険中央総合病院 泌尿器科
-
原田 昌幸
原田医院
-
松本 英亜
社会保険中央総合病院泌尿器科
-
原田 昌幸
社会保険中央総合病院泌尿器科
-
松橋 求
社会保険 中央総合病院 泌尿器科
-
松橋 求
社会保険中央総合病院 泌尿器科
-
松本 英亜
社会保険中央総合病院泌尿器科:我孫子東邦病院
-
松本 英亜
東邦大学 泌尿器科
-
原田 昌幸
社会保険中央総合病院 腎臓内科
-
田中 祝江
社会保険中央総合病院
-
高添 正和
社会保険中央総合病院 内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院
-
高添 正和
社会保険 中央総合病院 内科
-
高添 正和
社会保険中央総合病院内科・炎症性腸疾患センター
-
原 啓
社会保険中央総合病院
関連論文
- 小児潰瘍性大腸炎治療指針改訂案(2008年)
- PP-397 短期間で肉眼的血尿から,無尿を呈したグッドパスチャー症候群の1例(腎不全・透析・高血圧・血管外科2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- クローン病における尿路合併症の臨床的検討
- Oro-cecal transit time をX線透視法で決定するための至適条件の検討 : 種々のX線不透過マーカーの比較と lactulose 負荷水素呼気試験結果との相関性
- 前立腺平滑筋肉腫の2例 : 第58回東部総会
- 精母細胞性セミノーマの1例 : 本邦報告17例の臨床的検討
- Spermatocytic seminomaの1例 : 第56回東部総会
- 尿失禁に対する機能的電気刺激(Functional Electric Stimulation:FES)の応用 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱原発小細胞癌の2例 : 第56回東部総会
- フマル酸ケトチフェン(ザジテン^)によると思われるアレルギー性膀胱炎の1例 : 第478回東京地方会
- 尿失禁に対する機能的電気刺激(FES)治療の試み : 第476回東京地方会
- 内分泌療法中前立腺癌における高感度PSAの有用性について : 主にPSA Nadir値と予後との関連について
- 集学的療法を行った前立腺癌症例の再生検組織と高感度PSA値についての検討
- 内分泌治療中前立腺癌症例における高感度PSAの推移とその臨床的有用性について
- 難治性尿道狭窄に対する形状記憶合金製尿道ステント(Memokath)の臨床的有用性について
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)短時間膀胱内注入療法の再発予防効果について
- 外来における陰茎プロステーシス手術の実際
- 排尿障害を伴った基礎疾患とウロダイナミックスタディの検討
- 当科で頻用しているインポテンス治療薬の有効性
- TUL、ESWL、尿管切石術に失敗後、灌流による化学的溶解に成功した尿管結石症の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 水戸赤十字病院における女子急性膀胱炎21年間(1971〜1991)の推移 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 男子尿道炎の治療 : 最近5年間(1985〜1989)726症例の統計的観察 : 第56回東部総会
- PD-3-09 クローン病患者における難治性痔瘻病変に対するレミケードの効果の検討(パネルディスカッション3 : 重症炎症性腸疾患の病態と集学的治療)
- 水戸赤十字病因におけるSTD, : 特に尖圭コンジローム18年の推移 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 進行性膀胱癌に対するCDDPと放射線併用療法の34例
- 副腎腫瘍の治療(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 嚢胞腎に合併した副睾丸管および精管膨大部拡張症の1例(第450回東京地方会)
- 精巣静脈造影と精索静脈瘤塞栓術における合併症について : 第51回東部総会
- プロラクチンと男子性機能障害 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- ヒト精子の妊孕性評価としてのhypoosmotic swelling (HOS) testについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- MP-096 Crohn病における尿路合併症の臨床的検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 小児クローン病に対するインフリキシマブ使用に関する見解
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 5.ステロイド(CS)抵抗性・依存性の潰瘍性大腸炎(UC)患者における顆粒球除去療法(GCAP)の緩解維持効果(一般演題)(日本アフェレシス学会第12回関東甲信越地方会抄録)
- クローン病に対する抗TNF-α抗体療法 : 最新の知見を基に
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の効果(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 潰瘍性大腸炎における白血球除去療法の返血時副作用の原因と対策(第11回関東甲信越地方会抄録)
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 発芽大麦(GBF)の併用により軽快したステロイド依存性全結腸型潰瘍性大腸炎の1例
- 長期成分経腸栄養・中心静脈栄養療法施行のクローン病症例におけるセレン補充の検討
- 大腸病変が著名に進行し下大静脈血栓を認めたクローン病の一例
- クローン病の食事を含めた栄養管理
- 潰瘍性大腸炎を合併したHIV感染症の1例
- クローン病の栄養療法
- 膀胱癌, 腎盂尿管癌における腫瘍マーカーとしてのCYFRA21-1の臨床的有用性について
- 神経因性膀胱を合併したCrohn病の1例
- よりよいクローン病治療を目指して : 患者のQOLと栄養管理
- Crohn病治療 : 抗TNFの抗体療法を中心に
- Crohn 病治療に於ける栄養療法 : 緩解期の栄養療法を如何にするか
- Crohn 病長期経過例の検討 : 薬物療法と成分栄養経腸栄養法との比較
- Crohn 病再燃は脂肪によるのか蛋白質によるのか : 摂取食事内容の分析から
- クローン病における手術施行症例の検討
- 前立腺肥大症に対するLaser assisted TURP,VLAP,TURP療法の比較検討
- Crohn 病に合併する腸閉塞症状の内科的治療の試み大建中湯の有用性
- クローン病に対する在宅経腸栄養とチームアプローチ
- 難治性尿道狭窄に対する形状記憶合金製尿道ステント(Memokath)の臨床的有用性について
- 医学データにおける統計的グラフィクスの活用 : Crohn 病の予後因子の探索
- Crohn病における尿路合併症の臨床的検討
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍に対する緑茶の坑腫瘍効果について (第3報) : 第86回日本泌尿器科学会総会
- マウス腎発育に関与する液性因子の検討 : 第491回東京地方会
- ウルトラライン側射ファイバーを用いたレーザー前立腺切除術
- カラードブラ法による精巣腫瘍の診断
- 尿膜管癌の1例と本邦317例の文献的考察
- 茶葉の膀胱発癌における抑制効果
- 腎細胞癌の臨床的検討
- 緑茶の抗菌作用を中心とした臨床応用
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術後に認められた尿中異型細胞の検討
- 野菜ジュースの膀胱発癌における抑制効果
- 当院における前立腺肥大症に対するレーザー併用 TUR-P の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 尿路上皮癌における尿中サイトケラチン19フラゲメント(シフラ)の臨床的有用性の検討
- 血精液症における血中、精液中Chlamydia trachomatis抗体価の検討
- 経尿道的直視下レーザー前立腺手術(VLAP)の治療成績 : 特にカテーテル留置日数の検討
- 血精液症におけるChlamydia trachomatis感染症の検討
- エダップLT-01による破砕が困難と思われた尿路結石に対するストルツModulith SL-20の治療経験 : 第58回東部総会
- 血精液症の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 異型性を伴った腎オンコサイトーマの1例 : 第487回東京地方会
- ジアニシジンによる職業性膀胱癌について
- カラードプラ法を用いた経直腸的前立腺生検法
- 超音波カラードプラ法の陰嚢内病変への応用 : 精索静脈瘤と精巣腫瘍の診断について
- 内分泌療法中前立腺癌におけるHPSA failure、HPSA doubling timeの検討
- 内分泌療法中前立腺癌における高感度PSAの有用性
- N-Butyl-N-(4-Hydroxybutyl) Nitrosamine によるラット膀胱発癌に対する緑茶の効果
- クロン病患者の在宅経腸栄養法 : 患者による主観的評価
- 尿閉を主訴とした右尿管瘤の1例 : 第492回東京地方会
- 化膿性腎嚢砲に合併した腸腰筋炎の1例 : 第488回東京地方会
- 当科における原発性上皮小体機能亢進症の画像診断と治療法 : 第487回東京地方会
- 水戸赤十字病院における20年間(1971〜1990)の臨床統計 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿道より脱出して発見された尿管ポリープの1例 : 第463回東京地方会
- クローン病における食物抗原に対するIgG抗体価の検討
- 前立腺被膜下摘除術、止血に対する工夫 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 198 膀胱腫瘍に対するTUR後に認められた尿中の異型細胞の検討(泌尿器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 無症候性血尿患者の基礎疾患と予後
- ヘビ生食による陰嚢内マンソン孤虫症の1例 : 第54回東部総会
- 潰瘍性大腸炎に対するGMAの最適化 : ワンランク上の有効性をめざしたGMA(炎症性腸疾患に対するアフェレシスの新展開)
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 後腹膜横紋筋肉腫の1例 : 第461回東京地方会
- 尿管に原発した扁平上皮癌の1例(第458回東京地方会)
- 腎結石を合併した腎臓伏針の1例 : 第454回東京地方会
- S状結腸膀胱瘻の8例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 多内分泌腺腫瘍症第1型の1家系2症例における家族性原発性上皮小体機能亢進症の手術経験