86) AIDSの経過中に急性心不全を併発しサイトメガロウイルス心筋炎と診断した一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-01-20
著者
-
北村 成大
社会保険中央総合病院病理
-
柳 富子
社会保険中央総合病院内科
-
瀬田 斉
社会保険中央総合病院内科
-
舛尾 正俊
社会保険中央総合病院内科
-
近藤 清志
社会保険中央総合病院内科
-
沖本 孝雄
社会保険中央総合病院内科
-
北村 成大
社会保険中央総合病院 外科
-
木村 哲
社会保険中央総合病院 臨床検査部
-
瀬田 斉
社会保険中央総合病院
-
柳 富子
社会保険中央総合病院血液内科
-
柳 富子
社会保険中央総合病院 医療社会事業室
-
北村 成大
社会保険中央総合病院 内科
-
木村 哲
社会保険中央総合病院
-
舛尾 正俊
社会保険中央総合病院
-
舛尾 正俊
社会保険中央総合病院 循環器内科
-
森 茂郎
社会保険中央総合病院
-
近藤 清志
社会保険中央総合病院
関連論文
- Crohn病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討
- 血液由来Pseudomonas aeruginosaの薬剤感受性の年次変化
- 健常な授乳女性における母乳中細菌の測定
- 新しい消毒薬有効性評価法を用いたグラム陰性菌に対する in vitro 感受性 : 第二報・各消毒薬の感受性測定
- 新生児室における口腔カンジダ症の流行の制御
- 葛根湯が原因と考えられ, 急性好酸球性肺炎様の病像を呈した薬剤性肺炎の1例
- 研究・症例 経気管支肺生検にて肺胞上皮置換型進展を含む肺原発腺癌(細気管支肺胞上皮型)との鑑別が困難であった膵癌肺転移の1例
- インコによる急性の鳥飼病の1例
- 特発性間質性肺炎と自己免疫性溶血性貧血を併発した1例
- Ha-5 肺胞の破壊と肺胞上皮への進展を認めた気管支乳頭状腫瘍の1例
- 12.Thin-slice CTにて主腫瘤周囲に散布性粒状影を認めた肺原発悪性リンパ腫の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 27) 心筋梗塞後、心腔内に巨大有茎性血栓を形成し、その溶解過程を観察し得た一症例
- PTCR後の緊急ACバイパス手術及び緊急PTCAについての検討
- 安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
- 67)遠位部限局性解離による縮窄のため近位部でblow out型破裂をきたしたと推定される胸部大動脈瘤破裂の剖検例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Peginterferon alfa-2b, ribavirin 治療中赤芽球癆を生じ, CsAにより劇的に改善した慢性C型肝炎の1例
- イレウスを契機に診断された acquired immunodeficiency syndrome 関連 Burkitt 白血病の1例
- 集学的療法を行った前立腺癌症例の再生検組織と高感度PSA値についての検討
- O-1-136 肛門疾患の術前検査におけるHIV検査の意義についての検討(大腸 炎症性疾患3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 22)組織学的に診断される前に化学療法を施行し,救命し得た心臓原発悪性リンパ腫の一例
- 心臓原発悪性リンパ腫の1例
- 49.11年後の再発を示した異時性多発腺獺の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 7.肺Benign Clear Cell Tumorの1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- OP-2-125 Crohn病(CD)に合併した痔瘻癌6例の検討(小腸5)
- 舌癌切除3年後,異時性重複癌として肝炎ウイルスマーカー陰性の非硬変肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- 動静脈瘻を形成した右総腸骨動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 5. 経気管支鏡的に切除し得た気管支内過誤腫の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- アルコールゲル擦式手指消毒薬の殺菌効果の検討
- ヒトサイトメガロウイルスを用いた過酢酸のウイルスゲノムに対する抑制効果の検討
- 有芽胞菌を含めた各種細菌および肝炎ウィルスに対する過酢酸製剤の効果について
- Pravastatin治療3年間を目標とした長期使用成績調査の結果について
- O-1-75 胃癌EMR後胃切除症例の臨床的検討(胃 早期1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-208 食道に壁内転移をきたした噴門部癌の1例(胃 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- クローン病に合併した腹壁デスモイド腫瘍の1例
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 75) 右肺動脈の急性閉塞を合併した大動脈解離の一例
- 100) nifedipineにより急性肺水腫に陥ったpulmonary veno-occlusive disease(PVOD)の一例
- 肛門管に扁平上皮内癌と腺腫が並存した粘膜脱症候群の1例
- 3.早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜切除術(胃癌治療の最近の進歩と今後の問題点)
- 偽膜形成をともなった劇症型アメーバ腸炎の1例
- 長期経過観察により瀰慢性膵腫大への進行性変化を観察することができた自己免疫性膵炎の1例
- 9. 広範な細気管支炎および気管支拡張像を呈し, DPB との鑑別が問題となった AIDS 肺合併症の 1 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
- 公衆浴場での溺水後発症したLegionella pneumophila serogroup 6による劇症肺炎の1例
- 58)心筋梗塞様心電図を呈した心臓横紋筋肉腫の1剖検例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- MRSAに対する vancomycin と panipenem または meropenem との in vitro における併用効果の検討 : 疫学的マーカーによる比較
- CHROMagar^【○!R】 Candida の臨床材料を用いた鑑別分離用培地としての評価
- 大腸病変が著名に進行し下大静脈血栓を認めたクローン病の一例
- 潰瘍性大腸炎を合併したHIV感染症の1例
- 同名半盲を呈した後天性免疫不全症候群の1例
- HIV感染症 : 診断と治療の進歩
- AIDSの新興と治療法の進歩
- 21世紀における感染症の捉え方 7. Infection control doctor (ICD)とinfection control nurse (ICN)の役割
- ICDの誕生と今後の役割
- サテライトシンポジウムのまとめHIV感染症「治療の手引き」 : HIV感染症治療の現状と課題
- HIV感染症治療の現状と問題点 (特集 HIV感染の現状と今後)
- Infection Control Doctor(ICD)の教育 (特集 感染制御の教育)
- 心不全症状を呈した外傷性腹部大動脈 : 下大静脈瘻の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 急速な経過をたどった骨髄腫に対する末梢血幹細胞移植術
- Neisseria elongata 菌血症の1例
- 47)心筋障害を合併したLimb-Girdle型筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 急性虫垂炎における手術標本の水浸下超音波所見と病理組織所見の比較
- クローン病における手術施行症例の検討
- 脳梗塞, 心筋梗塞を合併したPeptostreptococcusによる感染性心内膜炎の1例
- 結核患者における抗 HIV 抗体陽性率の検討
- 一過性の心膜炎を初発症状とした胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 27) 冠灌流カテーテル(Advaned Cardiovascular Systems, Inc.)により左回旋枝への血流を確保しつつPTCAを行った左前下行枝起始部狭窄の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 26)Emergent PTCAを施行した急性心筋梗塞2剖検例 : とくにその冠動脈所見について : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 37)モヤモヤ様脳血管病変を伴った狭心症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 31)心障害を伴ったKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 7. 大葉性肺炎様の広がりを呈し, また気管支肺動脈に沿っての変化も認められた Wegener 肉芽腫症の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
- 汎発型ムコール型に合併したhemophagocytic syndromeにより多臓器不全で死亡した糖尿病の1例
- 繊毛虫 Colpoda steini が膀胱内に長期間寄生した1例
- 14)急性心筋梗塞後の急性心タンポナーデに対してフィブリン糊充填が有効であった2症例
- 異型性を伴った腎オンコサイトーマの1例 : 第487回東京地方会
- 三尖弁異常を伴った特発性右房拡張症の1剖検例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- ドックにて発見された回盲部単純性潰瘍の1症例
- 38)一過性肺高血圧症と右室腔内血栓を合併したAIDSの一症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 12)心内膜床欠損症不完全型の手術後約5年で発症し,His束内Wenckebach現象が認められた房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 86) AIDSの経過中に急性心不全を併発しサイトメガロウイルス心筋炎と診断した一例
- 最近注目されているアフェレシス用Deviceと技術
- 多剤耐性 Corynebacterium amycolatum によるIVH感染の1例
- 30) 前縦隔に巨大な腫瘤を形成した右冠動脈瘤と思われる1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 19)70歳まで生存した心内膜床欠損症不完全型の1剖検例 : 心臓カテーテル, 心音, UCG所見と剖検所見について : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 43) 心タンポナーデで死亡した慢性血液透析患者の一例 : その心電図変化について : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 流出路の著明なpoststenotic dilatationを示す右室2腔症の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 231.術前膵液細胞診でみられた粘液性嚢胞腺腫の一症例 : 消化器IV
- 尿道より脱出して発見された尿管ポリープの1例 : 第463回東京地方会
- HAARTと全脳照射が有効であったHIV関連脳原発リンパ腫の症例
- 100) PTCAに際し冠動脈の特異な短縮と変形を来した一例
- 12) 心不全症状を主体として発症した筋緊張性ジストロフイーの1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- Thin-slice CT にて主腫瘤周囲に散布性粒状影を認めた肺原発悪性リンパ腫の1例
- 病院ボランティアの経験と考察(医学プロムナード)
- 37) 電気生理学的検索を行なった発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 早期直腸肛門癌の外科治療の経験
- 5) 心疾患の診断におけるRIの応用に関する研究(第2報) : 多核種のRI応用により術前診断し得た心膜憩室の1手術例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 重症 Crohn 病の経過中, 肝不全により死の転帰をとった nonalcoholic steatohepatitis の1例
- 8.閉塞性肺炎を繰り返した気管支内過誤腫の1例(第136回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 後腹膜横紋筋肉腫の1例 : 第461回東京地方会
- 高齢者における Corynebacterium striatum 燕下性肺炎の1例
- Crohn 病胃十二指腸病変に対する手術症例の臨床的検討