食道静脈瘤直達手術後胃十二指腸出血例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1964年より1985年までに施行した種々の食道静脈瘤直達手術441症例について術後遠隔時の胃十二指腸出血率を検討した.術後出血例は70例(16%)で,うち胃十二指腸出血は44例(63%)であり,累積胃十二指腸出血率は5年9.7%,10年18.3%,15年20.1%であった.累積胃十二指腸出血率を各種の直達手術術式別に分けて検討したが有意差はなかった.Child分類による肝機能別,吐血歴の有無別でも各群間に有意差はなかったが,疾患別では有意に肝外門脈閉塞症例での出血率が高かった.血行遮断の範囲の異なる各直達手術間で出血率に有意差のないことから,血行遮断の範囲は術後遠隔時の胃十二指腸出血率に影響をおよぼさないものと考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1987-07-01
著者
関連論文
- 152 ^Tc-GSA肝シンチグラフィを用いた肝機能評価の有用性と注意点について(肝臓-7(肝予備能))
- W4-6 Borrmann 4 型胃癌に対する MTX/5-FU による補助化学療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- P-39 Borrmann 4型胃癌に対する adjuvant chemotherapy (MTX-5FU と Leucovorin-5FU 療法)(第36回日本消化器外科学会総会)
- 332 圧流量測定を併用した術後 T チューブ造影法の有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 肝障害と手術侵襲 : 食道静脈瘤治療法の選択(第32回日消外会総会シンポ : 肝障害と手術侵襲)
- 316 切除不能胃癌に対する biochemical modulation による化学療法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- W(1)-9 消化器外科における術中超音波検査 : 主として膵・胆道疾患に対する応用(第25回日本消化器外科学会総会)
- 156 大腸癌他臓器転移に対する Leucovorin/5FU biochemical modulation 療法の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 1, 2 Dimethylhydrazine誘発ラット実験大腸癌における胆汁酸のプロモーター作用(Mini Symposium X . 実験大腸癌(DMH))
- S2-1 肝障害と手術侵襲(第32回日本消化器外科学会総会)
- 431 胃癌姑息手術の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 32 胃スキルスの繊維増生機序(第26回日本消化器外科学会総会)
- 閉塞性黄疸解除後の血中胆汁酸組成の変動
- 食道静脈瘤直達手術後胃十二指腸出血例の検討
- 糖尿病, Cruveilhier-Baumgarten症候群並びに肝性脳症を合併し,相互に興味ある関連の認められた肝硬変の1例
- 各種アミノ酸輸液の投与が肝不全犬の脳症Gradeに及ぼす効果
- Pressure monitoring in endoscopic sclerothrapy.
- New percutaneous transhepatic cholangiodrainage cathether-vinyl chloride made with silicone balloon.
- The effect of a distal splenic arterio-venous shunt on the blood flow to the pancreas.
- 経過中,原発性硬化性胆管炎と肝門部胆管癌の鑑別が極めて困難であった1症例
- Antipyrine plasma clearance in patients with liver cirrhosis.
- 胆管と交通を有する肝嚢胞腺癌の1切除例
- A case of double choledochus with ectopic drainage into the body of the stomach.
- Gallstone excretion in stool after extracorporeal shock wave lithotripsy.