全モノアシルグリセリンの定量分析法に関する研究 : 合同実験結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of establishing a standard method for the determination of total monoacylglycerol (MG), a collaborative study team has carried out analyses of specified samples by three methods ; Method I, II and III. In the Method I, perchloric acid was added simultaneously with periodic acid to a chloroform solution of a sample and then total MG was determined directly. In the Method II, 1-MG and 2-MG were equilibrated by addition of perchloric acid and then only 1-MG was determined by iodometry and the percentage of total MG was calculated with the use of the multiplication factor of 1.15. In the Method III, the amount of perchloric acid and the period of standing differed from them in the Meth d II. When saturated samples were analysed, intra- and interlaboratory scatterings of data obtained by each mothod were almost very small. The analytical values obtained by the Method I agreed very closely with the known values but the values by the Method II and III did not. With unsaturated samples, the analytical values obtained by the Method I, which gave satisfactory result for the saturated MG, were higher than the known values. Since the higher IV of the sample was, the higher the analytical value was, a part of periodic acid added was seemed to be consumed by double bonds present in the sample. It was concluded that with a saturated sample, the Method I was suitable for the determination of total MG.
- 社団法人 日本油化学会の論文
著者
-
渡辺 昭一郎
北里大学衛星学部
-
豊田 健
日本油脂検査協会
-
伊藤 英夫
日本活性剤株式会社
-
加固 正敏
雪印乳業株式会社技術研究所
-
梶野 十一
理研ビタミン株式会社大阪工場
-
戸田 義郎
太陽化学工業株式会社
-
抜井 正三
花王石鹸株式会社和歌山研究所
関連論文
- 1, 3-ジオキサインダン誘導体の酸化防止力 (第1報)
- ひまし油に関する研究 (第1報) : ひまし油からのグリセリン=トリリシノレアートの単離
- 短鎖脂肪酸を含む油脂の脂肪酸組成のGC分析 : BF3-1-プロパノール試薬によるプロピルエステルの調製
- 三フッ化ホウ素-メタノール試薬による脂肪酸のメチルエステル化における問題点 (第2報)
- 三フッ化ホウ素-メタノール試薬による脂肪酸のメチルエステル化における問題点
- トコフェロール酸化生成物に関する研究 (第1報) : α-およびδ-トコフェロール二量体の抗酸化性
- 脂肪酸メチルのGLC分析に及ぼす操作条件の影響 (第2報) : キャリヤーガス流速および昇温範囲, 速度の影響
- 海産甲殼類の肝油に関する研究 (第1報) : ズワイガニおよびイバラガニ肝油中のステリンおよびグリセリルエーテル
- 大豆油脱臭留出物中の抗酸化性物質に関する研究
- 抗菌性を有するオリゴマー型界面活性剤の研究(第2報) : 2,4-ジアルキルフェノールから得られるダイマー型界面活性剤の誘導体の合成と抗菌性
- 抗菌性を有するオリゴマー型界面活性剤の研究 (第1報) : アルキルフェノール・ホルムアルデヒド縮合物型界面活性剤の誘導体の合成と抗菌性
- 抗菌性を有する界面活性剤についての研究 (第9報) : p-ノニルフェニル=ポリオキシエチレン=エーテルの含窒素誘導体の合成と抗菌性
- エーテル結合を持つ二価アルコールの研究 (第5報) : ポリ塩化ビニル用可塑剤としてのトリエステルの検討
- エーテル結合を持つ二価アルコールの研究 (第4報) : ポリ塩化ビニル用可塑剤としてのトリエステルの検討
- エーテル結合を持つ二価アルコールの研究 (第3報) : トリエステルによるポリ塩化ビニルの可塑化
- 海産甲殼類の肝油に関する研究 (第2報) : ズワイガニ, イバラガニおよびタラバガニ肝油の脂肪酸組成および不ケン化物中の成分
- 抗菌性を有する界面活性剤についての研究 (第7報) : ノニルフェニル-ポリオキシエチレン-エーテル誘導体の合成と抗菌性
- 抗菌性を有する界面活性剤についての研究 (第5報) : 界面活性を有する染料の合成と抗菌性
- 抗菌性を有する界面活性剤についての研究 (第4報) : アルキルジヒドロキシ安息香酸の低重合ポリエチレングリコールモノエステルの合成と抗菌性
- 脂肪酸のガスクロマトグラフィー
- 1991年度IUPAC油脂及び同誘導体委員会に出席して
- ガスクロマトグラフィーの食品分析への応用 : 脂肪酸
- 油脂成分及びその利用と開発に関する研究
- 全モノアシルグリセリンの定量分析法に関する研究 : 合同実験結果について
- 抗菌性界面活性剤の現状と動向
- 抗菌性を有する界面活性剤についての研究 (第3報) : 界面活性剤の菌体への作用についての形態学的観察
- 植物油脂中のトコフェロール同族体の高速液体クロマトグラフィーによる定量 : 合同実験結果について
- 食品用乳化剤としてのモノグリセリド誘導体
- 乳化剤を中心とした食品添加物の諸問題
- NMRによる固体脂含量の測定法 : 合同実験結果について
- ストリングチーズのマクロ構造
- 昇温ガスクロマトグラフによる脂肪酸組成の定量
- アルキルレゾルシンの低重合ポリオキシエチレンモノエーテルの合成と抗菌性
- 熱伝導度型検出器をそなえたガスクロマトグラフによる脂肪酸組成の分析における補正係数の検討(ノート)
- 水素炎イオン化検出器を備えたガスクロマトグラフによる脂肪酸組成の定量
- p-オキシ安息香酸,サリチル酸およびレゾルシンの低重合ポリオキシエチレン誘導体の合成とその抗菌性