失語症患者に対する仮名文字訓練法の開発 : ―漢字1文字で表記する単音節語をキーワードとし, その意味想起にヒントを用いる方法―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
失語症患者に対する仮名訓練法を開発した.これは, 単音節語 (漢字1文字で表記) をキーワードとし, その意味想起の手がかりとして, キーワードを初頭に含む複合語 (ヒント) を利用する方法である.<BR>本法を3例の失語症患者 (重〜中等度ブローカ失語2例, ウエルニッケ失語1例) に実施したところ, 3例とも仮名1文字の書取り及び音読能力に改善が認められた.ただし到達レベルは, 単語から文章まで症例により異なった.<BR>本法は, 多音節語をキーワードとした仮名訓練では成果の上がらなかった重度例にも適応可能であった.本法の適応のある患者は, 次の3条件, すなわち (1) 漢字の書字の学習力が保たれている, (2) 単語の復唱が可能, (3) 訓練意欲が高い, を満たす患者であった.
著者
関連論文
- 慢性期失語症患者における呼称訓練 : 喚語困難タイプ・訓練効果・項目間般化・課題間般化の検討
- 高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(1) : 失語症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 高次脳機能検査(老研版)による失語症患者と痴呆患者の比較
- 高次脳機能検査(老研版)による失語症患者と痴呆患者の比較(第2報) : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痴呆
- 痴呆患者の呼称能力障害 : 失語症患者との比較による検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 失語症
- 失語症の発症時年齢と関連要因 : 非言語的認知能力を中心に
- 28. 失語症患者における発症時年齢と非言語的認知能力の障害(高次脳機能)
- 痴呆患者のコミュニケーション能力
- 68.失語症診断の客観化のための方法論因子分析の意義について
- 67.失語症検査におけるFactor Analysisの結果と解釈(第2報)
- 39) 失語症の情報科学的研究 : (第7報)失語症の多段逐次判別の方式について(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 38) 失語症の情報科学的研究 : (第6報)言語活動の立体モデルについて(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 37) 失語症の情報科学的研究 : (第5報)失語症テストのプロセス解析(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 36) 失語症の情報科学的研究 : (第4報)失語症テストの手技と採点法に関する検討(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 35) 失語症の情報科学的研究 : (第3報)component scoreとfactor scoreによる失語症の評価と分類(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 34) 失語症の情報科学的研究 : (第2報)失語症検査におけるfactor analysisの結果と解釈(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 19.痴呆患者のコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査の成績とその特徴(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
- 失語症患者の社会的予後 : 東京都老人医療センターで言語訓練を受けた303例について
- 4. 痴呆の神経心理学的研究(1)第21回日本リハビリテーション医学会総会II. 老人の痴呆
- 日本語における左 neglect dyslexia
- 語聾(word deafness)症例の音声理解障害のメカニズムについて
- 慢性期重度失語症患者1例に対するジェスチャーcueを利用した呼称訓練
- 失語とawareness
- 44. 失語症患者のVisuo-motor learning abilityの研究(第2報)(失語症)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 53. Self-generated cuesを利用した失語症スピーチ・セラピーの効果について(症例報告)(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 51. 失語症スピーチ・セラピーの評価の試み(第2報)(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 46. わが国における失語症の現状(そのI)(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 失語症の仮名書字訓練導入の適応と訓練方法
- 高次脳機能検査 (老研版) による失語症患者と痴呆患者の比較 : ―痴呆の原因疾患との関係―
- モーラ指折り法による麻痺性構音障害 (仮性球麻痺タイプ) 患者の言語訓練
- 失語症患者における聴覚的理解障害の経過
- 失語症患者に対する仮名文字訓練法の開発 : ―漢字1文字で表記する単音節語をキーワードとし, その意味想起にヒントを用いる方法―
- 一側性大脳半球病変における麻痺性 (運動障害性) 構音障害の話しことばの特徴
- 脳梁の梗塞性病変による症候性吃音
- 痙性麻痺性構音障害患者の言語訓練後の話しことばの変化―聴覚印象による評価―
- Functional Communication Ability in Aphasic Patients: CADL Test Performance as it relates to Aphasia Severity and Age.:CADL Test Performance as it relates to Aphasia Severity and Age
- A case of child aphasia caused by otogenic subdural abscess