植物体灰分中の鉄,亞鉛およびマンガンのポーラログラフ同時定量における抽出法の応用 : 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究(第13報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植物体灰分中に存在する微量の鉄,亜鉛,マンガンおよびもし存在すれば銅の,ポーラログラフ法による同時定量に際して,それらの元素を分離,濃縮する目的で抽出法を応用した.<BR>酸性度を調整した試料溶液中の鉄およびもし存在すれば銅を,クペロン-クロロホルムにより抽出,分離する.ついで水溶液層に酒石酸およびアンモニアを加えてpH=5.6としジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム-クロロホルムを用いて,亜鉛およびマンガンを抽出,分離する.それぞれ硫酸および硝酸を用いて,有機物破壊後,塩化物として蒸発乾固する.<BR>鉄およびもし存在すれば銅の部は塩酸にて溶出し一定容としたのち,EDTA-NaOAC基礎液でpH=6.2において定量する.亜鉛およびマンガン部は水を加えSO<SUB>2</SUB>ガスを通じて溶出し一定容としたのち,塩化リチウムおよび水酸化リチウムを用いてpH=6.2となし定量する.<BR>本法をドクダミ,ゲンノシヨウコおよびオホバコの灰分について行い鉄,亜鉛およびマンガンの含量を求めた.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- ニッケル(II),銅(II)及びコバルト(II)のN-ヒドロキシエチルエチレンジアミン-N, N', N'三酢酸とチオシアン酸との混合配位子錯体の組成及び安定度定数
- 亜硝酸ナトリウム及び亜硫酸ナトリウムを触媒とする水和クロム(III)イオンとアミノポリカルボン酸イオンとの錯形成反応及び水和クロム(III)イオンのキレート滴定への応用
- アンチピリンによる鉄(III)-ケルセチン-6'-スルホン酸錯体の溶媒抽出
- 過酸化水素の存在における4-(2-ピリジルアゾ)-レゾルシノールによるクロム(III)の吸光光度法
- 活性炭及びオキシン吸着活性炭によるモリブデン(VI)の特異的吸着
- 吸光光度法によるヘテロポリブルーを用いるピロリン酸とオルトリン酸の同時定量
- ジチゾンによるモリブデン(V)の溶媒抽出
- ゼフィラミンによるモリブデン青のクロロホルムへの抽出挙動
- 鉄(2)イオンの過酸化水素による酸化反応における溶媒効果
- チタン(IV)-過酸化水素-オキシンの三元錯体の組成(ノート)
- クロム(VI)のクロム(III)-EDTA錯体への還元を利用する還元剤の吸光光度定量
- クロム(VI)の酸化反応を用いるEDTAによる還元剤の吸光光度定量
- 8-アミノキノリンと金属イオンとの沈殿反応および8-アミノキノリンの容量分析
- 8-アミノキノリンによるクロム(VI)およびバナジウム(V)の吸光光度定量
- 吸光分光分析 (進歩総説)
- 吸光分光分析(分析化学進歩総説 1963)
- オッシロ・ポーラログラフ法を用いる植物体灰分中の亜鉛の定量
- ルベアン酸を使用する植物体灰分中の銅のポーラログラフ定量
- 植物体灰分中の鉄,亜鉛およびマンガンのポーラログラフ同時定量における抽出法の応用
- ポーラログラフ法による植物体灰分の分析-3-
- 8-アミノキノリンによるクロム(VI)およびバナジウム(V)の吸光光度定量
- テトラシアノニッケル錯体と銀の置換反応を利用する微量銀の迅速光度定量
- 定電位電解法による植物体灰分中の銅の定量 : 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究(第20報)
- チタン(IV)-過酸化水素-オキシンの三元錯体の組成
- クロム(VI)のクロム(III)-EDTA錯体への還元を利用する還元剤の吸光光度定量
- クロム(VI)の酸化反応を用いるEDTAによる還元剤の吸光光度定量
- 8-アミノキノリンと金属イオンとの沈殿反応および8-アミノキノリンの容量分析
- 5 吸光分光分析
- 吸光分光分析
- オッシロ・ポーラログラフ法を用いる植物体灰分中の亜鉛の定量 : 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究(第19報)ポーラログラフ法による植物体灰分の分析(その7)
- ルベアン酸を使用する植物体灰分中の銅のポーラログラフ定量 : 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究(第16報)ポーラグラフ法による植物体灰分の分析(その6)
- 植物体灰分中の鉄,亞鉛およびマンガンのポーラログラフ同時定量における抽出法の応用 : 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究(第13報)
- 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究第8報 : ポーラログラフ法による植物体灰分の分析(その3)イオン交換樹脂の使用
- 界面活性物質の酸素極大波抑制作用について
- 生物体中の痕跡元素の分析法に関する研究-11-