アルミニウム合金中の亞鉛の定量 : イオン交換分離法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近MillerおよびHunter,RushおよびYoe,等は陰イオン交換樹脂を使用し,アルミニウム等より亜鉛間分離を報告している.すなわち前者等はAmberlite IRA-400(RCl形)を使用し,塩酸々性溶液でAl,Mg,Cu,Co,Ni,Mn,Cr<SUP>3+</SUP>,Fe<SUP>3+</SUP>,Th<SUP>4+</SUP>,Ti<SUP>4+</SUP>,Zr<SUP>4+</SUP>,V<SUP>5+</SUP>,Be,Ca,より完全に,不完全ではあるがCd,Sn<SUP>4+</SUP>,Sb<SUP>3+</SUP>,Bi,Pb,等より亜鉛を分離出来るとし,後者等は,Dowex1を使用し,Co,Cu,Fe<SUP>3+</SUP>,Ni,等より完全な分離が可能であるとしている.上記の報告よりすれば,アルミニウム合金より亜鉛を分離し,EDTA滴定で定量出来ると思われる.ただし,アルミニウム合金中間元素をCu,Si,Mg,Zn,Fe,Mn,Ni,Cu,Ti,Al稀にPbと考えれば,陰イオン交換樹脂により大部分が分離出来ると思われるが,Pb,Siは分離出来ず,且滴定をも妨害するから,その対策を必要とする.Siは脱水除去法が考えられるから現在のJIS法(硫化水素法,オキシン法)に比較して簡単にアルミニウム合金中の亜鉛が定量できると考え,実験をして,良好な結果を得たのでここに報告する.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 塩化物イオンの存在下ベンゾチアゾール-2-アルテヒド-2-キノリルヒドラゾンによるパラジウム(II)の溶媒抽出・吸光光度定量
- 分析試薬としてのヘテロ環状アゾメチン化合物およびその還元生成物-2-1-ピコリリデンアミノ-2-ナフト-ルと亜鉛との反応
- キレ-ト滴定によるアルミニウムの定量--EDTAまたはCyDTAをキレ-ト試薬とし,銅(2)溶液によってアルミニウムを逆滴定する場合の種々の条件の検討および理論的考察
- ビスマス(III)標準溶液によるアルミニウムのEDTA滴定
- フッ素イオン電極と塩化アルミニウム分解を利用する無機化合物中フッ素の迅速分析
- フッ素イオン電極による無機フッ化物の迅速分析 : ベリリウムのマスキング及び試料の分解
- フッ素イオン電極を用いるフッ素イオンの定量 : 有機溶媒による感度の増加
- 1,10-フェナントロリンによるフェロシアン化物イオン及びフェリシアン化物イオンの吸光光度定量
- フルオロリン酸カルシウムとしてのフッ素の重量分析法
- ホウ酸半融法によるアルミナ質材料中の酸化カルシウムの定量
- マグネシアクロム質耐火物の共同分析結果と分析法
- 金属指示薬及び金属の光度定量試薬としてのキシレノールオレンジ及びセミキシレノールオレンジの検討
- ケイ酸塩分析のむずかしさ (ケイ酸塩分析 特別およびパネル討論会)
- アゾアゾオキシ化合物 (有機試薬 最近の傾向-2-(特集))
- ピコリンアルデヒド2-ピリジルヒドラゾン系試薬 (有機試薬-最近の傾向(特集))
- 総論 (有機試薬-最近の傾向(特集))
- 多量のマグネシウムが存在するときのカルシウムのEDTA滴定
- マンニットによるホウ素の旋光定量
- アルミナのホウ酸半融によるアルカリ定量
- ビスマス塩としてバナジン酸重量分析
- チオシアン酸塩によるビスマスの比色定量
- アルミニウム合金中の亜鉛の定量
- ケイ酸塩分析のむずかしさ
- アゾアゾオキシ化合物
- ピコリンアルデヒド2-ピリジルヒドラゾン系試薬
- 総論
- 多量のマグネシウムが存在するときのカルシウムのEDTA滴定
- マンニットによるホウ素の旋光定量 : 旋光法による定量分析法の研究(第1報)
- アルミナのホウ酸半融によるアルカリ定量 : 残サのX線回折および発光分光分析
- ビスマス塩としてバナジン酸重量分析
- アルミニウム合金中の亞鉛の定量 : イオン交換分離法
- チオシアン酸塩によるビスマスの比色定量
- フッ素含有試料の高温加水分解
- 変異微生物製剤の水処理における利用
- 水中アンモニウムイオンの簡易測定法
- 糖・アミノ酸類の防食及びスケ-ル防止効果
- 用排水の化学処理用薬剤について
- 排水分析法の展望
- 微少振動型粘度計によるカルシウム・マグネシウム沈殿過程の追跡
- 新しい無機凝集剤の製造と利用
- 過炭酸ナトリウムの用排水処理への応用
- 用水の化学処理剤
- 蛍光X線を利用する点滴分析法