千葉県鴨川沿岸の海水細菌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An investigation of the bacterial flora of the sea water from the inshore environment of the Kamogawa Bay (Fig. 1) was carried out at the four seasons of 1961. The bacterial population seemed to decrease in winter and increase in other seasons (Table 2). Some 475 strains of bacteria were isolated by membrane filter method and investigated their morphological and cultural characteristics using test media containing 3% of NaCl. For cultures isolated in winter, optimun temperatures for growth were relatively low and the greater part of them failed to grow at 37°C. (Table 5). Most of them (82% of the isolates) were sea-water-loving (halophilic) species showing the optimal growth at about 3% of NaCI concentration and no visible growth of these isolates was occurred at NaC1 concentration lower than 0.1%. Remaining one fifth of the cultures showed good growth on the media oontaining less than 0.1% of NaCl and had no marked optimum growth range for NaCl concentration. Distinct differences in the distribution of bacterial genera was observed between halophilic and non-halophilic bacteria, halophilic group was mainly consisted of Pseudomonas, Achromo-bacter, Vibrio, and Photobacterium, while dominant genera in non-halophilic group were Pseudomonas, Achromobacter, Bacillus and Flavobacterium. (Table 6). The composition of the bacterial flora analyzed according to the scheme of Fig. 3 was as follows; Vibrio 37.3%, Pseudomonas 29.8%, Achromobacter 21.3%, Aeromonas 0.4%, Photobacterium 0.4%, Flavobacterium 2.1%, Bacillus 5.5%, Micrococcus 0.4%, Coryneforms (Pseudobacterium) 0.4% and Miscellaneous 2.3% (Table 6). Among the isolated cultures, a species of Vivrio, possessing the charecteristics similar to those of the “pathogenic halophile which was isolated from the patients of a gastroenteric disease”, constituted considerable proportions through a year.
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 7.食品防腐剤の基礎的並びに応用的研究(第383回千葉医学会例会)
- 4. 食品添加物の毒性と安全性の研究(第475回千葉医学会例会,第1回千葉大学衛生関連学会)
- 健康体および不健康体ヤムシの細菌相〔英文〕
- 沿岸海域における溶菌酵素生産菌の分布〔英文〕
- ベンガル湾および南シナ海の海水細菌群集〔英文〕
- MPN法による海洋性炭化水素分解細菌の計数法〔英文〕
- 10, 我国日常食品の敗腐細菌に関する研究(第422回千葉医学会例会 衛生学公衆衛生学教室連合会)
- 6.食品腐敗細菌に対する系統的研究(第383回千葉医学会例会)
- 554. わが国海岸地域住民における食中毒の実態調査 (第2報) : 千葉県における夏期3ヵ年の腸炎型食中毒の検査成績 (食中毒・上下水・屎尿処理)
- 6. 食品細菌としてのVibrio属の研究(第475回千葉医学会例会,第1回千葉大学衛生関連学会)
- 514 CesspoolのMicrofloraによる直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩の分解 (その2)
- 千葉県海岸地域における腹痛,下痢を伴う急性腸炎の発生状況及び病因調査 : 主としてビブリオ食中毒について(特別講演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- くさやの研究-I : くさや汁の成分およびくさや汁のくさやの品質に及ぼす影響
- 抗生物質Tylosinの慢性毒性に関する研究
- 海洋から分離したアミラ-ゼインヒビタ-生産菌培養条件の検討およびインヒビタ-amylostreptinの産生〔英文〕
- アミラ-ゼインヒビタ-生産放線菌の海洋からの分離とその分類学的諸性状〔英文〕
- 海洋細菌の寒天平板計数法の比較〔英文〕
- 低温に貯蔵した包装牛肉の化学的•細菌学的検索
- 日常食品を対象とした防腐剤の研究
- 肝臓の中毒性病変による食品添加物の毒性と安全性評価 : 主としてタール系食用色素について
- 衛生問題からみた中性洗剤 : 主として海外の研究から
- アマモ根面における従属栄養細菌による窒素固定活性〔英文〕
- アマモ根圏の従属栄養細菌群集とその抗菌作用
- 南西諸島周辺海域の海水中の従属栄養細菌相に関する研究〔英文〕
- 海産魚,罹病魚介から分離された Vibrio, Aeromonas 属細菌の数値分類
- ハマチ類結節症の原因細菌の分類学的研究
- くさやの研究-III : Corynebacterium kusayaの生産する抗菌物質の精製およびその性状
- 1. 魚介類における低温微生物の分布
- くさやの研究-II : くさや汁の細菌学的試験
- イシガレイの低温貯蔵中のミクロフロラの変化
- ニトロフラン系防腐剤の不活性化現象
- 最近の変質魚肉ソーセージの細菌学的研究
- Proteus morganiiのhistidihe decarboxylationについて (第2報)
- Proteus morganiiのhistidine decarboxylationの特異性について (第1報)
- 糖-アミノ加熱反応物質の抗微生物作用(第1報) : 抗微生物作用に影響する要因
- ヒスタミンを産生する好塩性細菌について
- 千葉県鴨川沿岸の海水細菌
- 魚筋肉蛋白質の物理化学的性質についての比較研究〔英文〕
- 水産動物肉に関する研究〔英文〕-39-
- 水産動物肉に関する研究〔英文〕-37-
- オゾンによる鮮魚の保存
- 討論 (昭和44年度日本水産学会年会シンポジウム 魚介類の低温保蔵と微生物)
- Studies on the mechanism of activity of Actinophag