食品防腐剤に関する研究-IV : Pseudomonas fluorescensの抗生物質(CTC)に対する耐性獲得について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acquisition of resistance against chlortetracycline (CTC) by Pseudomonas fluorescens, which is closely associated with putrefaction of fish and shellfish, was studied. The results may be summarized as follows: 1. Three starins of P8. fluorescens were exposed to CTC of either a constant dose at the maximal tolerance level (M. T. L.) of each strain or 0.1 ppm, or an increasing dose at M. T. L. at each stage. After 60 successive subculturings in nutrient broth (Difco) containing a constant dose of CTC, the organisms acquired 4 to 16-fold higher resistance at the M. T. L. and 2 to 8-fold at 0.1 ppm, while the corresponding values obtained at the increasing dose were 16 to 64-fold that of the original culture (Figs. 1 and 2). The resistance acquired in vitro seemed to be comparatively stable since 25 successive subculturings of the in vitro resistant organisms in plain nutrient broth held almost the same level of their resistance. 2. A complete cross-resistance against CTC and oxytetracycline was observed. A slight cross-resistance against chloramphenycol was recorded with the CTC-resistant organisms, while that against streptomycine was not appreciable (Table 1). 3. No marked difference in the biochemical characters, especially those relating to putrefaction, was observed between the resistant and sensitive strains (Fig. 3). 4. The distribution curve of resistance of individual cells of a sensitive strain obtained by plotting the numbers of the colonies counted in agar plates added with various levels of CTC appears to be a S shape (Fig. 4), which indicates heterologous sensitivity to CTC by individual cells. While, the curves for the resistant descendants are composed of two linear lines crossing at nearly right angle, which means the majority of the individuals has the same level of resistance. Neither the sensitive nor resistant strain showed CTC-dependence because the largest number of colonies was counted in the plates without CTC.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- Mutagenic Principles in Sinomeni Caulis et Rhizoma. I. The Structure of a Mutagenic Alkaloid, N-Demethyl-N-formyldehydronuciferine, in the Neutral Fraction of the Methanol Extract(Pharmacognosy,Chemical)
- 空気中の塩素測定法における各種捕集剤の検討とシアン化カリウム中の不純物質の同定
- 水道水中のシアンイオンの分析法の問題点とその改良
- 生薬熱水抽出物の変異原活性抑制効果
- 生薬中の金属の溶出
- Protonation Sites of Adenine Derivatives. I. Nuclear Magnetic Resonance Investigation of Adenine N-3 Derivatives in Dimethyl Sulfoxide-d_6
- 酸性溶液中におけるTetracycline類のCu^への配位
- N-ニトロソジメチルアミン生成に対するL-アスコルビン酸の添加効果(食品中におけるN-ニトロソ化合物に関する研究-8-)
- たらこにおけるジメチルニトロサミンの生成とその防止法
- 数種食品防腐剤の嫌気性菌に対する発育抑制効果と培地成分の影響
- タイロシンの安定性および抗菌力に及ぼす金属イオンの影響-II : TREFFERSの比濁法で測定した場合
- タイロシンの安定性および抗菌力に及ぼす金属イオンの影響-III : 金属イオンの存在下で起るタイロシンの加熱失活の機作および,その生成物について
- OTC, CTCの保鮮の効果と抵抗菌の増加の意義
- イオン交換樹脂 (Amberlite CG-50) によるヒスタミンの簡易定量法
- 非対称三級アミンおよび四級アンモニウム塩の亜硝酸またはNO2ガスによるN-ニトロソ化反応について〔英文〕
- するめの焙焼時に生成されるN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)の前駆物質〔英文〕
- するめからのN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)生成に対する焙焼温度の影響〔英文〕
- 食品中の亜硝酸の新比色定量法〔英文〕
- 魚肉製品の焙焼によるニトロソアミンの増加
- コイ,ヒメマス,ヤマメおよびウナギのトリグリセリドの脂肪酸構成
- トリグリセリド脂肪酸構成の分析法
- N-ニトロソアミノ酸のガスクロマトグラフィーによる定量
- 養殖魚類の脂質に関する研究-1-飼料用炭化水素資化酵母のトリグリセリドとステリルエステルの組成について
- N-ニトロソ化合物生成に対するビタミンCの抑制効果(日本ビタミン学会第26回大会シンポジウム : ビタミンCの作用機序)
- 3.ジメチルニトロサミンの生成に及ぼすビタミンC添加の影響(ビタミンC研究委員会 : 第22回会議研究発表要旨)
- ガスクロマトグラフィーによるN-ニトロソアミンの分析
- まな板の衛生
- 細菌のトリメチルアミンオキサイド還元能に及ぼす温度の影響
- フリルフラマイドの殺菌作用
- 食品防腐剤に関する研究-X : ニトロフラン誘導体に対する耐性獲得について
- 食品防腐剤に関する研究-IX : タイロシン耐性株と感受性株の発育上の拮抗現象
- 食品防腐剤に関する研究-VIII : タイロシンに対するBacillusそのほかの菌の耐性獲得について
- 食品防腐剤に関する研究-VII : 魚肉ソーセージのスポット形成菌の有するNFS耐性について
- 魚肉ソーセージの変敗原因菌の2, 3の性状(その1) : 変敗原因菌に対する法定食品防腐剤の発育阻止効果
- 食品防腐剤に関する研究-VI : 病原性好塩菌に対する食品防腐剤の発育阻止効果
- 食品防腐剤に関する研究-IV : Pseudomonas fluorescensの抗生物質(CTC)に対する耐性獲得について
- 食品防腐剤の細菌胞子に対する加熱併用効果
- 食品防腐剤の細菌胞子の発育におよぼす影響
- 生薬中の重金属
- 生薬熱水抽出物の変異原活性抑制効果
- 生薬中の金属の溶出
- 水産加工食品中のN-ニトロサミンに関する研究-I : ガスクロマトグラフィーおよび薄層クロマトグラフィーによる定性および定量法の検討
- 食品中の亜硝酸の新比色定量法〔英文〕
- 魚粉の製造条件と揮発性ニトロサミンの生成
- 魚粉におけるN-ニトロソ-2-メチルチアゾリジンの生成
- 魚粉におけるニトロソチアゾリジンの生成機構
- かつお節におけるメチルグアニジンの生成について〔英文〕
- 輸入冷凍エビの衛生微生物学的研究
- するめからのN-ニトロソジメチルアミン(NDMA)生成に対する焙焼温度の影響〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- 魚肉のpHに関する研究(1)ビンナガマグロ各部位pHの新鮮時の変動について-マグロ肉に関する研究(1)-
- メバチマグロ剌身によるアレルギー様食中毒とその原因細菌
- 海上浮流油の炭化水素類の組成
- 養殖魚類の脂質に関する研究-1-飼料用炭化水素資化酵母のトリグリセリドとステリルエステルの組成について
- 水産食品の腐敗中毒に関する研究-7-
- 沿岸ミ-ルのサルモネラ汚染の60Coγ線照射による防除