魚肉のビタミンAに関する研究-III : 魚の固体による肉のビタミンA含量の差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Among the same species of fish used for the study, the vitamin A content in the meat has shown fluctuation up to a maximum about 1.3 to 2.9 times as much as a minimum according to individuals, even when there were little or no difference in biological attributes of the samples such as size, age, sex, fishing locality and season (Table 1). However, the difference in these attributes seldom affected this range of fluctuation in the vitamin A content of meat so far as the same species was concerned. Whereas, the vitamin A in the liver of the same species fluctuated to considerable extents depending on individuals (Tables 2, 3, 4, 5, 6). Regarding relationship of the contents of oil and vitamin A in meat an observed tendency is that higher the oil content, the greater is the gain of vitamin A (Table 4). Among number of individuals of the same species, the relationship between the oil content of meat (F%) and the vitamin A concentration (I.U./g of the oil) may be represented as in Fig. 1, using the same equation as reported in a previous paper (Jap. Soc. Sci. Fish. Vol. 19, No. 10, 1954) which is: logA=b-alogFhere a and b are constant but vary depending on species.
著者
関連論文
- マグロ類の眼球およびその周辺の脂肪組織のビタミンE含量と脂質酸化について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第225回会議研究発表要旨
- 7.ニシキゴイにおけるカロチノイド蓄積試験(第114回会議研究発表要旨)
- 16.キンギョとニシキゴイのカロチノイド色素(第79回会議研究発表要旨)
- 9.シロネズミおよびニジマスにたいするβ-アポカロテナールの投与実験(第75回会議研究発表要旨)
- 8.ニジマスのビタミンA含量にかんする知見(第75回会議研究発表要旨)
- ヤツメウナギのビタミン含量
- 5.養殖ウナギのビタミンA含量を増加せしめる試み(第44回協議会研究発表要旨)
- 2.カワヤツメのビタミンA(第41回協議会研究発表要旨)
- 110.魚皮中のビタミンAとカロチノイド(第8回大会研究発表要旨)
- 5.ニジマス卵中のカロチノイドについて(第29回協議会研究発表要旨)
- 深海産鮫カエルザメ(Heteroscymnus longus TanakaのビタミンA含量)
- 11.魚肉中のビタミンAに関する研究(I)(第26回協議会研究発表要旨)
- 10.カエルザメのビタミンA含量(第26回協議会研究発表要旨)
- 9.ウナギ稚魚におけるビタミンAの蓄積および消費(第26回協議会研究発表要旨)
- 5.水産動物体中におけるビタミンAの消長に関する研究(I〜IV)(第21回協議会研究発表要旨)
- 魚類のカロチノイド色素に関する研究-II : キンギョの体色変化に対する餌料カロチノイドの影響
- 魚肉のビタミンAに関する研究-III : 魚の固体による肉のビタミンA含量の差異
- スサビノリ色彩変異型のPhycobilin
- ラッテおよびニジマスに対するβアポカロテナールの投与成績
- 養殖ニジマスに香味をつける試み
- SbCl3-CHCl3試薬によるコレステロールの発色の吟味
- 13.アルカリ消化法の改良に関する研究 : アルカリ法によるビタミン油採取法におけるビタミンAの損失(第49回協議会研究発表要旨)
- 11.ビタミンAの大量給与に関する研究(II)(第49回協議会研究発表要旨)
- 魚肉のビタミンAに関する研究-V : マサバ皮に於けるビタミンAとカロチノイドとの関係
- 魚肉のビタミンAに関する研究-IV : 魚皮のビタミンA含量
- ニジマス卵の成分と発眼率
- 3.ビタミンAの大量投与に関する研究(II)(第38回 協議会研究発表要旨)
- 3 ビタミンA大量投与試験(第36回協議会研究発表要旨)
- 3.アブラザメ肝臓のビタミンAおよびB類ビタミンの含量(第35回協議会研究発表要旨)
- 7.再び魚肉中のビタミンA含量とB群ビタミン含量との関係について(第33回研究協議会研究発表要旨)
- 3.魚体内のビタミンAおよびB群ビタミンの含量(第32回協議会研究発表要旨)
- 魚肉のビタミンAに關する研究-II : 体側の左右によるビタミンA含量の差異
- ニジマス卵のビオラキサンチン(予報)
- 魚肉のビタミンAに関する研究-I : 魚体の部位によるビタミンA含量の差異
- 96.キヒトデのビタミン含量(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- 魚肉及び乳製品,マーガリン中のビタミンAの定量法
- 4.魚肉のビタミンA(IV)定量法の吟味(第15回会議研究発表要旨)
- 5.魚類のビタミンA(III)(第14回会議研究報告要旨)
- 11.魚肉中のA含量(II)(第13回会議研究報告要旨)
- 10.ウナギ体中のAの消長(第13回会議研究報告要旨)
- 5.A強化マーガリンの保存試驗(第12回会議研究報告要旨)
- 4.魚肉中のA含有量(第12回会議研究報告要旨)
- 3.ウナギのAQ消長(第12回会議研究報告要旨)
- 魚皮の銀色化に関する研究-I : 養殖サケ・マス類における皮のプリン塩基の消長
- 5.水産動物のDにかんする研究(XV) : バショウカジキの皮および肉のD含量について(第85回会議研究発表要旨)
- 魚皮の螢光物質フルオロデルミンについて
- 魚類のカロチノイド
- 東京湾産シャコの脂質組成について
- 魚貝肉の加熱水溶性蛋白質の薄層等電点電気泳動像
- 薄層等電点電気泳動法による貝類の種判別
- 養魚餌料の効率向上に関する研究-II : ニジマス餌料の消化率およびその向上方法について
- 魚の種の判別 : 筋形質蛋白質の薄層等電点電気泳動による試み
- ヤツメウナギ消化管の脂質及びVitamin A
- メダカのカロチノイド色素
- ラテックス凝集反応による軟体類および甲穀類の種の判別〔英文〕
- 筋形質蛋白質の薄層等電点電気泳動法による魚種判別
- クロダイの筋漿蛋白等電点電気泳動像に認められた遺伝的変異〔英文〕
- 貝類における多糖類分解酵素活性の分布〔英文〕
- 南極オキアミのラミナリナ-ゼについて〔英文〕
- 魚類体中のビタミンAの消長に関する研究-2-
- 魚類体中のビタミンAの消長に関する研究-1-
- 魚類体中のビタミンAの消長に関する研究-5-
- CAROTENOID PIGMENTS IN FISH-I:CAROTENOIDS IN GOLDFISH AND FANCY COLORED CARP
- Study on the Green Meat of Tuna-II:Quantitative Differences of Vitamin B Group and Minerals in Kidney between Green and Normal Bodies of Yellowfin Tuna
- Study on the Green Meat of Tuna-I:Quantitative Differences of Vitamin B Group and Minerals between the Green and the Normal Meat of Precooked Tuna
- Study on the Green Meat of Tuna-III:A Simple Method to Distinguish Greened Body from Normal One before Cooking
- キタムラサキウニの消化管ホモジェネ-ト中の多糖分解活性〔英文〕