Assessment of susceptivity for ventricular tachycardia following myocardial infarction by non-dipolarity of QRST area maps.
スポンサーリンク
概要
著者
-
春見 建一
昭和大学藤が丘病院
-
兼坂 茂
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
綱川 宏
昭和大学藤が丘病院内科循環器
-
日鼻 靖
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
西山 玄洋
昭和大学藤が丘病院
-
綱川 宏
昭和大学藤が丘病院内科
関連論文
- 66) 難治性心室頻拍と心筋石灰化を認めた陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 25) 多枝閉塞の急性心筋梗塞に対してステント治療および補助循環療法が有効であった2症例
- 0305 特発性心室細動の発生要因の検討 : Brugada型心電図のComputer Simulation解析による
- 急性心筋梗塞患者における慢性期冠攣縮誘発試験 : 年齢, 性別, 冠危険因子, 薬物治療別による比較検討
- P524 急性心筋梗塞に対するHANPの低用量持続点滴静注の効果
- 劇症肝炎に対する血液浄化法
- 菌血症時の侵襲マーカー乳酸値との関連性
- 劇症肝炎に対する人工肝補助療法
- 冠血行再建術症例における術後心筋血流量の経過 : PETによる術後1ヵ月と1年後の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Sagging型ST下降の解析 : 軽度運動負荷^NH_3-PETによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室細動発生機構のシュミレーション解析
- 0143 心室細動誘発における虚血心筋易傷害性の検討
- 異方向伝導モデルにおける心室細動の誘発に関する研究 : 等方向伝導モデルとの比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小腸大量切除、5症例の検討
- 172 救急医療施設に於ける喘息死亡例の検討
- 気管癌の 1 例
- 9. 気管癌の 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- P-94 気管支鏡によりマニキュア液服毒による化学的気道熱傷と診断した 1 例(示説 症例 (4))
- 66)Pacemaker runawayの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- ウイルス性心筋炎による心破裂の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- Gradient mapを用いた陰性T波の検討 : 前壁心筋梗塞と左室肥大
- 心筋梗塞部位がQRS波の非双極子性に与える影響について
- 双極子分析法による左脚ブロックをともなう心筋梗塞の診断に関する臨床的検討
- Sick Sinus Syndrome〔邦文〕 (不整脈の薬物療法)
- QT 延長と完全房室ブロックを伴った myotonic dystrophy の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 60)反復する心膜液貯留を認めたMCTDの1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 不整脈発生のメカニズムとペ-シングモ-ド (Cardiac Emergency)
- 冠攣縮性狭心症発作前における線形および非線形心拍変動解析
- 39) 長期の観察により,P-R時間の延長とQRS幅の正常化を認めたWPW症候群の1例
- 急性肝不全
- ^Tc-PYP心筋梗塞シンチ、 ^Ga-citrateシンチにて興味ある所見を呈した急性心筋炎と思われる1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 労作狭心症の運動負荷心電図に対する Nipradilol の効果 : 心拍数-ST偏位関係を用いて
- Flecainideの催不整脈作用に関する実験的研究
- 急性心筋梗塞における早期および晩期再灌流療法の臨床的意義
- I-C-29 いわゆる心臓神経症診断の際のホルター心電図の意義(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)II)
- 急性心筋梗塞発症の実態 : とくに発症のパターン別にみた心理・生活要因の意義に関し
- 心筋梗塞の発症要因としての心身医学的要因把握のためのJMI健康調査票利用の意義
- 梗塞心電図所見を示した肥大型心筋症の1例
- STM法に於ける至適解析間に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の心室興奮伝導遅延および再分極異常に対する再潅流療法の効果
- 57) 溶血性貧血を合併したHOCMの1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 心電図Filing-system の有用性とその応用について
- 急性心筋梗塞発症後の心理・性格変化と生活習慣の変化, 予後との関係(循環器(1))
- 19.ペースメーカー植込み後長期にわたり不定愁訴を訴えた1症例(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- I-A-12 いわゆる"心臓神経症"の診断上の問題点 : 循環器系愁訴と検査所見の不一致例からみて(循環器III-心臓神経症-)(一般口演)
- スポーツ選手におけるST-T異常 : 心電図・運動負荷試験,心エコー図法による検討
- 全心臓モデルと逆問題
- 2次元心筋モデルにおける興奮旋回 : 膜モデルの修飾と興奮旋回様式の変化
- 理想的なO電位とWilson電極との関係について
- 0687 心筋梗塞患者の長期不整脈予後に対する加算心電図の意義(prospective studyにおける検討)
- Spectro-temporal mappingによる心筋梗塞後心室頻拍の予知-Simson法との比較 第2報
- 多臓器不全に対する血液浄化法(多臓器不全とアフェレシス)
- P-8 BALF により肺障害を否定したパラコート中毒の一症例(示説 1)
- 移動単一および二個双極子近似法による正常, 右脚ブロック例の心起電力分析
- 個人適合型モデルを用いた心室不整脈発生部位推定に関する検討
- 移動双極子の軌跡より推定される完全及び不完全右脚ブロックの心興奮伝播様式の差異
- 心因性胸痛 (心因性疼痛をめぐって)
- 25)多種類の持続型頻拍を呈した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- P358 直流通電後の一過性ST上昇に関する、症例および3次元コンピュータモデルによる検討
- Post-ischemic T waveのコンピューターシミュミレーションと虚血後の心筋活動電位変化の機序に関する実験的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 体表面電位分布の測定に要する電極数の低減に関する研究
- 緊急血漿交換(PE)適応の再評価 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 心電学研究の歴史をめぐって その13 : T波研究
- 心電学研究の現状
- QRSとT波の成立
- 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷試験心電図におけるT波について (運動負荷と心電図)
- S-2-4 Polymyxin B固定化fiberによる直接血液吸着(PMX)の末梢循環障害への効果
- 5. BALF が有用と思われた有機リン中毒の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- P-93 気道熱傷の一経験例(示説 症例 (4))
- Monoamine oxidase阻害薬とチーズ療法が有効であつたShy-Drager症候群の1症例 : カテコールアミン代謝の検討
- 双極子分析法による左脚ブロックを伴う心筋梗塞の合併診断に関する検討
- 心筋梗塞におけるベクトル心電図の検討
- E36.心筋梗塞患者の運動耐容量の変化と臨床像
- 体表面電位図より求めた心双極子分析の臨床的応用正常例の検討
- Subclavian Steal Syndromeの1治験例
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 抗凝固療法が著効を示した肺塞栓症の一症例
- Effect on exercise load electrocardiogram of nipradilol in angina pectoris.Using ST/HR relation.
- Assessment of susceptivity for ventricular tachycardia following myocardial infarction by non-dipolarity of QRST area maps.
- A trial plan of classification of drug efficiency of antiarrhythmic drugs myocardial excitation.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Effect of single administration of a low dose captopril on acute heart failure.
- 外傷が関係した脳卒中の特徴と対応方法
- Actions of I group antiarrhythmic drugs on stimulation conduction time at Purkinje fiber-ventricle muscle junction.
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Clinical studies on long term administration of class I group antiarrhythmic agents for ventricular arrhythmia of myocardial infarction.
- Cardiac dipolarity of ventricular excitation sequence calculated from body surface potential map; old anterior myocardial infarction.
- タイトル無し
- Studies on myocardial excitation of SUN1165.
- タイトル無し