急性肝不全
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acute liver failure (ALF) is considered to be the rapid deterioration of hepatic function manifested by jaundice (bilirubin >__= 5 mg/dl) and encephalopathy (Glasgow coma score <__= 12) or coagulopathy (prothrombin time acstivity <__= 40%) within 8 weeks from the first symptoms. In Japan, the most common cause of ALF is viral hepatitis, followed by ischemia due to operation or trauma. Less common cause of ALF include poisoning and sepsis. In the treatment of ALF, detoxification with nonbiological artificial liver support systems such as hemoperfusion or hemodiafiltration (HDF) alone could not improve survival rates, despite a moderate incidence of recovery of consciousness. Therefore, the development of devices using biomaterials has been attempted to overcome this limitation by adding metabolic support such as plasma exchange (PE) or hybrid artificial liver. Indeed, a combination of PE and HDF using high-performance membranes was applied for 35 patients diagnosed with fulminant viral hepatitis within 4 weeks from onset. The survival rates were 65% for acute type and 50% for subacute type, although there was a high incidence of recovery of consciousness. In the near future, this rate will be improved by new extra-corporeal liver assist devices using human hepatoblastoma cells, which have both detoxifying and synthetic functions.
- 日本アフェレシス学会の論文
- 1999-02-28
著者
-
兼坂 茂
昭和大学藤が丘病院救命救急医学科
-
緒方 浩顕
昭和大学横浜市北部病院内科
-
緒方 浩顕
昭和大学藤が丘病院腎臓内科
-
兼坂 茂
昭和大学医学部附属藤が丘病院 救急医学科
-
兼坂 茂
昭和大学藤が丘病院循環器内科
-
緒方 浩顕
昭和大学横浜北部病院腎臓内科
-
兼坂 茂
昭和大学藤が丘病院救命救急センター
-
緒方 浩顕
昭和大学藤が丘病院救命救急センター
関連論文
- 尿毒症性心筋症に対するアフェレシス治療の可能性(心疾患とアフェレシス)
- 25) 多枝閉塞の急性心筋梗塞に対してステント治療および補助循環療法が有効であった2症例
- 急性心筋梗塞患者における慢性期冠攣縮誘発試験 : 年齢, 性別, 冠危険因子, 薬物治療別による比較検討
- P524 急性心筋梗塞に対するHANPの低用量持続点滴静注の効果
- 8.透析患者における抗M2ムスカリン受容体抗体(一般演題2,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 劇症肝炎に対する血液浄化法
- 菌血症時の侵襲マーカー乳酸値との関連性
- 劇症肝炎に対する人工肝補助療法
- 二次性上皮小体機能亢進症手術症例に関する検討
- 小腸大量切除、5症例の検討
- 172 救急医療施設に於ける喘息死亡例の検討
- 気管癌の 1 例
- 9. 気管癌の 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- P-94 気管支鏡によりマニキュア液服毒による化学的気道熱傷と診断した 1 例(示説 症例 (4))
- インスリン抗体(AIA)陽性糖尿病患者に対し, 二重濾過血漿交換療法(DFPP)とステロイドの併用療法が有効であった1例
- 66)Pacemaker runawayの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 骨組織ならびに骨塩量からみた血液透析患者の至適i-PTHレベルの検討-第43回日本透析医学会ミッドナイトデイベイトより-
- 血漿交換療法が奏功した骨髄異形成症候群に合併した難治性血球貪食症候群の1例
- Gradient mapを用いた陰性T波の検討 : 前壁心筋梗塞と左室肥大
- 心筋梗塞部位がQRS波の非双極子性に与える影響について
- 双極子分析法による左脚ブロックをともなう心筋梗塞の診断に関する臨床的検討
- Sick Sinus Syndrome〔邦文〕 (不整脈の薬物療法)
- QT 延長と完全房室ブロックを伴った myotonic dystrophy の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 60)反復する心膜液貯留を認めたMCTDの1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 不整脈発生のメカニズムとペ-シングモ-ド (Cardiac Emergency)
- 13.人工透析患者における抗β1アドレナリン受容体抗体IgGサブクラス(シンポジウム,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- 急性肝不全
- 塩酸セベラマーの臨床
- スポーツ選手におけるST-T異常 : 心電図・運動負荷試験,心エコー図法による検討
- 4. シナカルセトの作用機序と適応
- 透析患者(HD)の骨塩量、骨代謝マーカーと骨形態計測値との比較検討
- 血液透析患者における骨形態計測からみた骨代謝マーカーの検討
- 胃管の挿入と管理 (特集 研修医のための救急診療手技・検査マニュアル) -- (経験すべき手技)
- 4. 難治性腹水症例における腹水濃縮後腹腔内投与の有効性(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症 (慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症)
- 腎疾患 (特集 EBMがもたらしたもの,めざすもの) -- (EBMは臨床現場を変えることができたか)
- 5. バルプロ酸ナトリウム中毒に対する血液浄化の経験(日本アフェレシス学会第14回関東甲信越地方会抄録)
- 多臓器不全に対する血液浄化法(多臓器不全とアフェレシス)
- 腎疾患 (特集 意識障害へのアプローチ--診断・治療のポイントとピットフォール) -- (代謝性脳障害)
- P-8 BALF により肺障害を否定したパラコート中毒の一症例(示説 1)
- 人工臓器の歴史と現状 (特集 移植と人工臓器の哲学--医療従事者へのメッセージ)
- 救急救命士による12誘導心電図電送の役割
- 緊急血漿交換(PE)適応の再評価 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- SIRS対策としてのendotoxin吸着 (特集 SIRSと救急医学) -- (SIRSに対する対策)
- S-2-4 Polymyxin B固定化fiberによる直接血液吸着(PMX)の末梢循環障害への効果
- 5. BALF が有用と思われた有機リン中毒の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- P-93 気道熱傷の一経験例(示説 症例 (4))
- 凝固因子に影響を及ぼす薬物と基礎疾患 (特集 消化管出血と緊急内視鏡)
- 抗ショック薬 (特集 呼吸器・循環器用薬品の使い方) -- (循環器用薬品)
- 不明熱,感染性心内膜炎 (特集 救急領域における抗生物質の使い方) -- (病態に応じた抗生物質の投与法)
- DIC (特集 救急薬品を使いこなす--救急病態・疾患からみた薬品の具体的な処方)
- Sepsis (特集 病態に応じた輸液の質と量) -- (各種病態に対する輸液療法(質と量))
- 双極子分析法による左脚ブロックを伴う心筋梗塞の合併診断に関する検討
- 抗心筋抗体と透析患者の心不全 : 第55回日本透析医学会ワークショップより
- シナカルセトの作用機序と適応 : 第55回日本透析医学会シンポジウムより
- 透析患者の心血管病変に対しcalcimimeticsは治療手段となり得るか (第56回日本透析医学会シンポジウムより『透析患者の心血管病変の管理』)
- 透析患者の心血管病変に対し calcimimetics は治療手段となり得るか : 第56回日本透析医学会シンポジウムより
- 慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症 (慢性腎臓病 骨・ミネラル異常症)
- 第30回ISBP年次総会印象記(学会トピックス)
- Assessment of susceptivity for ventricular tachycardia following myocardial infarction by non-dipolarity of QRST area maps.
- Effect of single administration of a low dose captopril on acute heart failure.
- 外傷が関係した脳卒中の特徴と対応方法
- 1-3.Cyclophosphamide(CP)静注パルス投与+血漿交換療法(PE)が奏効したthrombotic microangiopathy(TMA)を合併したSLEの1例(セッション,日本アフェレシス学会第15回関東甲信越地方会抄録)
- Cryofiltrationにより腎機能の改善を認めた本態性クリオグロブリン血症(CG)の一例(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- Cardiac dipolarity of ventricular excitation sequence calculated from body surface potential map; old anterior myocardial infarction.
- 土-3-S5-1 CKD-MBD管理におけるチーム医療の役割(維持透析におけるCKD-MBDの取り組みと薬剤師に求めるスキル,シンポジウム5,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)