透析患者の心血管病変に対し calcimimetics は治療手段となり得るか : 第56回日本透析医学会シンポジウムより
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-28
著者
-
小岩 文彦
昭和大学藤が丘病院内科腎臓
-
緒方 浩顕
昭和大学横浜市北部病院内科
-
溝渕 正英
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
小岩 文彦
昭和大学藤が丘病院腎臓内科
-
小岩 文彦
石心会狭山病院内分泌代謝内科
-
小岩 文彦
昭和大学医学部附属藤が丘病院 内科腎臓
-
小岩 文彦
昭和大学医学部附属藤が丘病院 臨床工学室
-
緒方 浩顕
昭和大学横浜北部病院腎臓内科
-
小岩 文彦
昭和大学藤が丘病院 腎臓内科
関連論文
- 尿毒症性心筋症に対するアフェレシス治療の可能性(心疾患とアフェレシス)
- リンの役割とそのコントロール (AYUMI CKD-MBD(慢性腎臓病にともなう骨ミネラル代謝異常))
- 副甲状腺PEITの有効性に関する検討 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 8.透析患者における抗M2ムスカリン受容体抗体(一般演題2,日本アフェレシス学会第18回関東甲信越地方会抄録)
- 二次性上皮小体機能亢進症手術症例に関する検討
- 透析患者の栄養と食事療法 (特集 腎臓病における食事療法)
- 経過中に後天性血友病Aを発症した慢性腎不全の1例
- APS 透析器の性能と安全性 : 長期臨床効果について
- インスリン抗体(AIA)陽性糖尿病患者に対し, 二重濾過血漿交換療法(DFPP)とステロイドの併用療法が有効であった1例
- 副甲状腺インターベンション研究会報告 : 選択的副甲状腺局注療法に関するガイドライン