経過中にくも膜下出血を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全身姓エリテマトーデス(SLE)における精神・神経症状は主要症状の一つであるが,くも膜下出血を呈するものは極めて希れで,大部分は剖検時に見出されたり,動脈瘤の破裂や脳実質内出血に続発したものである.今回,われわれはSLEの発症まもない時期に原発性のくも膜下出血を呈し,大量ステロイド療法によつて寛解した症例を経験した.症例は14才,女子中学生,主訴は発熱と顔面紅斑であつた.入院4ヵ月前より全身倦怠感を訴え,引き続き発熱,顔面紅斑や白血球減少が指摘された.入院時頭重感,食欲不振が強く顔面発疹と発熱以外に自他覚的症状,所見に乏しかつたが,入院第2病日突然意識消失発作をきたし,強直性,間代性痙〓が出現した.徐々に脳圧亢進症状を認め,髄液は新鮮血性,圧の上昇を認めた.両側頚動脈,椎骨動脈撮影において血管異常は確認されず,また終始明確な局所症状も認められなかつた.血清学的検査はCRP陽性, LE細胞, LEテスト,抗核抗体,抗DNA抗体陽性また血清補体価は極めて低値であつた.末梢T-リンパ球比率の低下,血小板数減少を認めた. SLEのアメリカリウマチ協会分類予備基準を満足していた.発作後大量ステロイド投与を行ない,第9病日に意識清明となり,神経学的所見もほゞ改善し,ステロイドの漸減によつても臨床症状,検査所見の再燃なく寛解退院した症例である.
- 社団法人 日本内科学会の論文
著者
-
小鹿 幸生
名古屋市立大第2内科
-
松本 美富士
名古屋市立大学輸血部
-
小鹿 幸生
名古屋市立大学 大学院医学研究科神経病態学
-
山県 香
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
滝川 清治
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
石原 順
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
松本 美富士
名古屋市立大学 輸血
-
山県 香
名古屋市立大学医学部第二内科
-
石原 順
名古屋市立大学医学部第二内科
-
小鹿 幸生
名古屋市立大学医学部第二内科
-
滝川 清治
名古屋市立大学医学部第二内科
関連論文
- 1.胃壁転移により発見された小細胞肺癌の1例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 9. 特異な気管支病変を呈したシェーグレン症候群の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- FDGをもちいたPETが診断に有用であった neurolymphomatosis の1例
- 三環系抗うつ薬が有効であった成人 cyclic vomiting syndrome の1例
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)におけるastrocytic plaqueの脳内分布について : 進行性核上性麻痺(PSP)との比較
- 皮質病変が軽微な大脳皮質基底核変性症と考えられた1剖検例 : 進行性核上性麻痺との異同について
- MRI拡散強調画像にてくも膜下腔・脳室内に異常高信号を呈した化膿性髄膜炎の1剖検例
- 6. 再発性多発性軟骨炎の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 274 心原性脳塞栓症患者に対する早期リハビリテーションとリスク管理-離床訓練時の出血性梗塞と再梗塞発症に着目して : 神経系理学療法7
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- 止血剤の選択と使い方 (出血とその対策特集)
- 痴呆を伴い、著明な側頭葉萎縮を認めた多系統萎縮症の1剖検例
- テント上病変のみを呈した髄膜脳炎型神経サルコイドーシスの一例
- 肺扁平上皮癌に合併した抗P/Q型 voltage-gated calcium channel 抗体陽性の Lambert-Eaton 症候群の1例
- LEUKOCYTE ADHERENCE INHIBITION (LAI) ASSAY FOR LEUKEMIA ASSOCIATED ANTIGENS IN LEUKEMIC PATIENTS
- 急性白血病患者骨髄リンパ球Subpopulationの検討
- 異常白血球のみかた (血液と病気)
- 顆粒球除去器(G-1)の慢性関節リウマチに対する臨床的検討 : 多施設共同による臨床試験
- 161 慢性疲労症候群(Chronic Fatigue Syndrome)におけるアレルギー徴候について
- 219 Chronic Fatigue Syndrome(慢性疲労症候群)にみられるアレルギー徴候について
- 慢性疲労症候群患者にみられるアレルギー徴候の臨床的検討
- 115.慢性関節リウマチ患者関節液中の各種因子の検討 : 特に炎症惹起因子について(Chemical mediators および類似物質)
- 血漿交換療法の新しい適応 : 血球貪食症候群(HPS)に対する効果
- 241 自験膠原病による急性肺胞出血の検討
- Human Parvovirus B19により全身性エリテマトーデス様病態を呈した1例
- 海綿静脈洞症候群で発症した海綿静脈洞海綿状血管腫の1例
- マウスにおける海馬由来神経刺激因子の遺伝子発現量の検討
- 抗HCNP抗体によるラット末梢自律神経系の免疫電顕的検討
- 日本最長寿115歳の臨床的検討
- 特発性正常圧水頭症の臨床病理学的研究
- Pokeweed Mitogen刺激リンパ球によるNatural Killer(NK)細胞活性の増強
- 腎の一側無形成(単腎症)に発症した全身性エリテマト-デスの1例
- Mitogen刺激リンパ球によるLeukocyte Adherence Inhibition (LAI)現象誘導の試み
- 抗体感作イ-スト菌を用いたダブルロゼット形成法によるTγ細胞の検出(新しいキットの紹介)
- 著明な顆粒球減少症を合併したCommon Variable Immunodeficiencyの1例
- 195 各種疾患における leukocyte adherence inhibition (LAI)試験の基礎的, 臨床的検討(細胞性免疫2)
- 慢性関節リウマチ患者関節液中各種因子の検討
- Doubleロゼット形成法によるヒト末梢Fcレセプタ-陽性T-リンパ球の検出法の検討
- Doubleロゼット形成法によるヒト末梢血Fcレセプター陽性Tリンパ球の検出法
- 痛風患者が運動、スポーツを行う上での注意点
- 膠原病の心・肺病変とその対応 膠原病の心病変
- 435 アレルギー徴候を有する慢性疲労症候群における免疫異常の検討
- 自己免疫性甲状腺疾患;慢性甲状腺炎, バセドウ病におけるLeukocyte Adherence Inhibition(LAI)試験の検討
- 全身性エリテマトーデス(SLE)患者におけるLeukocyte Adherence Inhibition (LAI)試験の検討
- 全身性エリテマトーデス患者末梢血リンパ球のヒト赤血球ロゼット形成能の検討
- ヒトBリンパ球のマウス赤血球ロゼット形成能について
- ROLES OF HIPPOCAMPAL CHOLINERGIC NEUROSTIMULATING PEPTIDE PRECURSOR PROTEIN (HCNP-PP) IN SKELETAL MUSCLE REGENERATION AND L6-CELL DIFFERENTIATION
- Deacetylated Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (free HCNP)のNMDA受容体刺激を介する分泌
- Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP) Processing Enzyme の精製
- Hippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP) Processing Enzyme の部分精製
- 故滝川清治名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- 心筋・血管平滑筋 Ca^ 拮抗剤と β 受容体遮断剤の併用による高血圧症の治療 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 記憶関連系における海馬由来コリン作動性神経刺激ペプチド(HCNP)とその前駆体蛋白の働き
- 海馬由来神経刺激因子
- ヒト剖検脳を用いた正常老人・脳血管性痴呆老人及びAlzheimer型痴呆老人におけるHCNP遺伝子発現量の検討
- 顆粒球NBTテストの臨床血液学的意義 (顆粒球の機能と代謝-2-)
- 白血病の臨床--特に病態を中心として
- Felty症候群(臨床講義)
- Chronic granulomatous disease(CGD) (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--免疫関係)
- Lazy leukocyte症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 膠原病におけるモノアミンオキシダ-ゼ測定の臨床的意義
- 周期的白血球増多を示した慢性骨髄性白血病の1例
- 403 Bリンパ球免疫グロブリン産生反応におけるCalmodulin (CaM)の関与
- 293 リンパ球細胞内調整物質としてのCalmodulinの検討
- 高齢者における橋病変の臨床病理学的検討
- 老年痴呆の鑑別診断と治療
- 神経・筋疾患とHippocampal Cholinergic Neurostimulating Peptide (HCNP)関連成分
- 125 SLE末梢血B細胞のIL 2反応系の異常の検討
- 自己免疫疾患におけるT-リンパ球Subsetsの検討
- 鍼療法と免疫機能
- 膠原病におけるモノアミンオキシダーゼ測定の臨床的意義
- 経過中にくも膜下出血を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 慢性肝疾患における白血球粘着阻止試験
- 肝にも肉芽腫病変を認めた大腸クローン病の1例
- 薬剤アレルギー, 特に薬疹の原因薬剤同定法としてのLeukocyte Adherence Inhibition(LAI)テストの検討
- 特別発言 実験的アミロイドーシス発生における体液性免疫反応の役割について
- 酵素抗体法による抗核抗体の染色パターンについて : 蛍光抗体法との比較検討
- 実験的アミロイドーシス発生における免疫反応の役割について
- 自己免疫性下垂体炎を発症した全身性エリテマトーデスの1例
- Fibronectinによるヒトのnatural killer (NK)細胞活性の抑制, 51Cr放出法および寒天内単一細胞法による検討
- Urinary N-acetyl-β-D-glucosaminidase as an indicator of tubular damage in primary gouty patients
- Polymorphonuclear leukocytes - mediated cytotoxic reaction for cultured fibroblast (3T3) in patients with gout
- Luminol-dependent chemiluminescence of polymorphonuclear leukocytes from patients with gout
- Luminol-Dependent Chemiluminescence of Polymorphonuclear Neutrophils from Patients with Acute Gouty Arthritis
- Acid Soluble Proteins(ASP)in Sera from Patients with Primary Gout
- 各種神経疾患の免疫学的検討 : 第1編 パーキンソン氏病における細胞性免疫不全と他の変性疾患における末梢リンパ球 subpopulation について : 第2編 脱髄疾患における梢リンパ球 subpopulation と蛋白分画について
- A case of Sarcoidosis with Mononeuritis Multiplex and Myopathy
- A case of HTLV-I associated myelopathy(HAM) with Sjoegren's syndrome.
- The detection and production of nitric oxide in synovial fluids from patients with acute gouty arthritis
- Clinical usefulness of the 1987 revised criteria for rheumatoid arthritis by American Rheumatism Association.
- A case of Sjoegren syndrome which manifested multiple and persistent arthropathy which complicated HTLV-I infection person.
- 抗カルジオリピン抗体とアフェレシス : 抗リン脂質抗体症候群とアフェレシス(膠原病とアフェレシス)
- Captopril-associated agranulocytosis in hypertension of lupus nephritis
- Characterization of peripheral Ia-positive t cell subsets in systemic lupus erythematosus.
- Ia-Positive T Cells in Normal Human Peripheral Blood by Indirect Antiglobulin Rosetting Reaction (IARR)
- Chemiluminescence assay for human natural killer cell activity