異常白血球のみかた (血液と病気<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- NEUTROPHIL ALKALINE PHOSPHATASE ACTIVITY IN CHRONIC GRANULOCYTIC LEUKEMIA DIFFERS WITH CELL SIZE
- 止血剤の選択と使い方 (出血とその対策特集)
- 母子に発症し, 子供がmonosomy7 を呈した骨髄異形成症候群
- LEUKOCYTE ADHERENCE INHIBITION (LAI) ASSAY FOR LEUKEMIA ASSOCIATED ANTIGENS IN LEUKEMIC PATIENTS
- E ROSETTES-FORMING GRANULOCYTES IN THE PERIPHERAL BLOOD OF CHRONIC MYELOCYTIC LEUKEMIA
- 急性白血病患者骨髄リンパ球Subpopulationの検討
- 細胞回転の立場から (慢性骨髄性白血病治療の問題点)
- 異常白血球のみかた (血液と病気)
- 原発性ヘマクロマトージスの2症例について : Desferrioxamine B の使用経験
- クリプトコッカス髄膜炎の1例
- Doubleロゼット形成法によるヒト末梢Fcレセプタ-陽性T-リンパ球の検出法の検討
- 心筋・血管平滑筋 Ca^ 拮抗剤と β 受容体遮断剤の併用による高血圧症の治療 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 悪性貧血の1例
- 顆粒球NBTテストの臨床血液学的意義 (顆粒球の機能と代謝-2-)
- 白血病の臨床--特に病態を中心として
- Felty症候群(臨床講義)
- Chronic granulomatous disease(CGD) (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--免疫関係)
- Lazy leukocyte症候群 (症候群1977--概念の変遷とその今日的意義--血液・造血器系)
- 膠原病におけるモノアミンオキシダ-ゼ測定の臨床的意義
- S-I-5 神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究
- 膠原病におけるモノアミンオキシダーゼ測定の臨床的意義
- 経過中にくも膜下出血を合併した全身性エリテマトーデスの1症例
- 下部消化管への著明な白血病細胞浸潤を示した慢性骨髄性白血病(CML)の1例