下部消化管への著明な白血病細胞浸潤を示した慢性骨髄性白血病(CML)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は46才,男性. Philadelphia(Ph1)染色体陽性の慢性骨髄性白血病(CML)の経過中に血便,発熱と体重減少が出現し多発性小腸大腸潰瘍を認め,激烈な経過で死亡.骨髄像,末梢血液像とも芽球の増加は認めず,骨髄血の染色体分析では+8, +Ph1の付加的染色体異常を認めた.剖検所見で,各成熟段階のCML細胞の浸潤増殖による下部消化管の著しい潰瘍形成を認めた.腸管浸潤を伴う強い消化器症状を呈したCMLの症例を報告した.
著者
-
野尻 修
名古屋市立大学医学部第2内科
-
高田 勝利
名古屋市立大学
-
飯田 真介
名古屋市立大学 産科婦人科
-
御供 泰治
名古屋市立大学医学部第二内科
-
御供 泰治
名古屋市立大学医学部内科学第二講座
-
仁田 正和
名古屋市立大学 病理
-
山本 正彦
名古屋市立大学
-
亀島 信利
名古屋市立大学医学部第2内科
-
亀島 信利
名古屋市立大学医学部第二内科
-
竹内 元二
名古屋市立大学医学部第二内科
-
児玉 裕幸
名古屋市立大学医学部第二内科
-
高阪 啓樹
名古屋市立大学医学部第二内科
-
飯田 真介
名古屋市立大学医学部第二内科
-
仁田 正和
名古屋市立大学医学部第二内科
関連論文
- P-277 非小細胞肺癌MVP療法におけるG-CSF投与時期の検討
- 胸水貯留例における抗PPD抗体の有用性
- 571 癌性胸膜炎に対するEtoposideの胸腔内投与
- 肺癌患者での末梢血単核球におけるIL-12産生能の検討
- 9. 特異な気管支病変を呈したシェーグレン症候群の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 4.肺線維症に合併した肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 7.前立腺癌の経過中に発見された早期肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 18.肺癌におけるlL-6の検討
- P-161 肺の悪性腫瘍の消化管転移例の検討
- 20.癌性胸水の生化学的パラメーターによる補助診断の試み(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-205 胸水中Immunosuppressive acidic proteinの検討
- Syndrome of lnappropriate Secretion ofAntidiuretic Hormone(SlADH)およびEaton-Lambert症候群を呈した肺小細胞癌の一例
- 髄膜転移の疑われた肺癌の1例 : 髄液中CEA濃度の測定意義について : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 14.悪性リンパ腫再発との鑑別が困難であった肺扁平上皮癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 10.CDDPにより低Na血症と起立性低血症をきたした1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 成熟リンパ系腫瘍の発生増悪に関わる分子基盤の解明とその臨床応用
- 骨髄腫の発生と進展に関わる遺伝子の同定
- 8.肺原発MALTリンパ腫の2例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- Lymphoplasmacytic LymphomaとPAX-5
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 27.HCGおよびLDHが高値を示した若年者肺癌の1例
- 6. 再発性多発性軟骨炎の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 肺結核患者血清中の可溶性TNFレセプター濃度の検討
- 肺癌患者血清における可溶性レセプターの検討 : サイトカイン
- サルコイドーシスにおける可溶性TNFレセプターの検討
- 2.サルコイドーシスに合併した肺扁平上皮癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 5.肺小細胞癌寛解期に合併した脊椎周囲膿瘍の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- C-39 肺癌における血清soluble CD8、soluble IL-2 receptorの検討
- 36.胸部レ線上BHLを呈し,サルコイドーシスとの鑑別が問題になったホジキン病の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌におけるTNF活性の検討
- 迅速細胞診
- 90. 乳腺穿刺細胞診における疑診例・誤診例の検討(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- NEUTROPHIL ALKALINE PHOSPHATASE ACTIVITY IN CHRONIC GRANULOCYTIC LEUKEMIA DIFFERS WITH CELL SIZE
- 324 髄液中のCEA(Carcinoembryonic Antigen)測定の意義 : 肺癌の髄膜転移例を中心として
- 母子に発症し, 子供がmonosomy7 を呈した骨髄異形成症候群
- CCR4を分子標的とする mycosis fungoides/Sezary syndrome に対する新規抗体療法
- 多発性骨髄腫に対する分子標的療法
- 肺癌患者に対するBCG CWSおよびN-CWSによる免疫療法の経験
- 化学療法後に複合型免疫不全症を発症したt(X ; 11) (q13 ; q23)を伴う乳児急性単球性白血病の1例
- 再発・難治性骨髄腫に対する治療戦略と新規薬剤のさらなる開発
- 5. Sjogren症候群に肺癌を合併した1症例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 392 肺癌におけるSerum typeIII Procollagen N-Terminal Peptideの検討。
- 334 Sjogren症候群に合併した肺癌の一例
- T,Active T,Non active T,Bリンパ球のAcid-phosphataseおよびβ-Glucuronidase活性の細胞化学的検討
- 多発性骨髄腫における分子基盤に基づく治療層別化の可能性(特別講演I,第152回名古屋市立大学医学会例会)
- 骨髄腫治療における最近の進歩
- 多発性骨髄腫の分子病態
- 多発性骨髄腫 : 発症の分子機構から分子標的療法へ
- 骨髄腫発症の分子機序
- 顆粒球NBTテストの臨床血液学的意義 (顆粒球の機能と代謝-2-)
- B型肝炎ワクチンの基礎的・臨床的研究 : ヒト血漿由来ワクチンと酵母由来合成ワクチンの有効性の比較と, その長期的免疫原性について
- Lymphoplasmacytic LymphomaとPAX-5
- 悪性リンパ腫におけるツベルクリンアレルギ- (ツベルクリン反応の臨床的意義)
- 周期的白血球増多を示した慢性骨髄性白血病の1例
- 骨髄シンチグラフィーによる骨髄造血機能の研究 : 第2編 骨髄シンチグラム像と骨髄生検像の比較検討
- サリドマイド, レナリドマイドと新規薬剤による骨髄腫の治療
- 単クロ-ン性IgAの著増を呈したSicca Syndromeの1例
- 悪性腫瘍における補体成分,補体活性,免疫複合体について
- 下部消化管への著明な白血病細胞浸潤を示した慢性骨髄性白血病(CML)の1例
- M. fortuitum 肺感染症の1例
- リンパ系腫瘍 : 診断と治療の進歩
- 肺結核患者におけるTおよびBリンパ球のacid phosphataseおよびβ-glucuronidase活性
- MRI Findings of Muscle Sarcoidosis with Histopathological Correlation
- Antibody to PPD and tuberculin skin test in sar coidosis
- 新規プロテアソーム阻害剤の開発と臨床応用
- 肺結核患者のADCC killerおよびNatural killer活性
- Cases of CD8 Positive Cell Dominant in Bronchoalveolar Lavage Fluid from Active Stage of Sarcoidosis:Correlation with Clinical Course
- IL-2 receptors on monocytes and alveolar macrophages in sarcoidosis:A role on granuloma formation
- Levels of soluble CD4 molecule and soluble CD8 molecule in patients with sarcoidosis
- Clinical Evaluation of the Treatment with Steroid Hormone in Patients with Cardiac Sarcoidosis
- Studies on cases with extremely of serum ACE in sarcoidosis
- Anti-phospholipid Antibodies in Patients with Sarcoidosis
- Localization of TNF in pulmonary granulomatous diseases
- A Case of Sarcoidosis with Heart, Muscle, Skin Involvement and Hydrocephalus
- A case of Sarcoidosis with Mononeuritis Multiplex and Myopathy
- タイトル無し
- タイトル無し
- 多発性骨髄腫
- 本邦における男性同性愛経験者のB型肝炎ウイルス感染状況について
- A case of CNS sarcoidosis
- Predicting prognosis of sarcoidosis by a neural network system
- Level of soluble intercellular adhesion molecule-1 in patients with sarcoidosis
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Is lung biopsy indispensable for a diagnosis of sarcoidosis?
- Serum Level of Soluble TNF Receptors in Sarcoidosis
- Analysis of Soluble Interleukin-6 receptor in Granulomatous Lung Diseases
- HLA in sarcoidosis in terms of clinical course
- A case of malignant lymphoma occurred in sarcoidosis with poikiloderma
- Prognosis of cardiac sarcoidosis after pacemaker implantation
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of muscular sarcoidosis (palpable nodule type); …Usefulness of MRI in evaluating muscular sarcoid lesion
- タイトル無し
- タイトル無し
- Clinical investigation on serum and lavage type III procollagen N-terminal peptide of sarcoidosis
- Cardiac Disorder of Sarcoidosis:Analysis of the Auther's Cases
- Clinical studies of sarcoidosis in Aichi Prefecture-the basis on the application blank of intractable disease in the Ministry of Public Welfare