山本 正彦 | 名古屋市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山本 正彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
佐藤 孝一
Division Of Cardiology East Medical Center Higashi Municipal Hospital City Of Nagoya
-
山本 正彦
名古屋大学 神経内科
-
野田 正治
名古屋市立大学 第2内科
-
高田 勝利
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
伊藤 伸介
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
森下 宗彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
宮地 厚雄
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
杉浦 孝彦
名古屋市立大学
-
森下 宗彦
愛知医科大学 医学部 内科学 講座 呼吸器アレルギー内科
-
森下 宗彦
愛知医科大学医学部メディカルクリニック内科
-
伊奈 康孝
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
市村 貴美子
名古屋市立大学医学部第2内科
-
吉川 公章
大同病院呼吸器科
-
鳥井 義夫
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
佐道 理文
名古屋市立大第2内科
-
杉浦 孝彦
大同病院呼吸器科
-
青木 一
名古屋市立大学医学部第2内科
-
鈴木 雅之
名古屋市立大学医学部第2内科
-
吉川 公章
愛知医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
橋上 裕
名古屋市立大学
-
杉浦 孝彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
柿原 秀敏
名古屋市立城北病院内科
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院内科
-
森下 宗彦
愛知医科大学第2内科
-
新美 達司
名古屋市厚生院内科
-
森下 宗彦
愛知医科大学 皮膚科
-
山本 正彦
名古屋市大・医・2内
-
橋上 裕
豊川市民病院内科呼吸器科
-
鳥井 義夫
名古屋第二赤十字病院呼吸器科
-
伊藤 伸介
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
野田 正治
名古屋市立大学第二内科
-
浅井 学
菰野厚生病院内科
-
伊藤 伸介
名古屋市立大学第二内科
-
市村 貴美子
名古屋市大第2内科
-
佐藤 滋樹
名古屋市立大学呼吸器内科
-
吉川 公章
名古屋市立大学病院呼吸器科
-
荻原 雅之
名古屋市厚生院内科
-
佐道 理文
遠州総合病院内科
-
荒川 啓基
名古屋市立大学第二内科
-
土肥 靖明
名古屋市立大学第二内科
-
野田 正治
名古屋市立大第2内科
-
村松 元江
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
柿原 秀敏
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
橋上 裕
豊川市民病院内科
-
浅井 学
名古屋市立大第2内科
-
宮地 厚雄
愛知医大第2内科
-
橋上 裕
名古屋市立大学医学部第2内科
-
松田 良平
名古屋市立大第2内科
-
鈴木 伸
名古屋市立城北病院内科
-
鈴木 伸
Division Of Cardiology East Medical Center Higashi Municipal Hospital City Of Nagoya
-
真垣 一成
愛知医科大学第二内科
-
松田 良平
豊川市民病院内科
-
宮地 厚雄
名古屋市立大学第二内科
-
大鹿 裕幸
大同病院呼吸器科
-
鈴木 隆元
名古屋第2赤十字病院呼吸器科
-
祖父江 元
名古屋大学医学系研究科神経内科学
-
鈴木 雅之
名古屋第二赤十字病院呼吸器内科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学付属病院病理部
-
山本 俊幸
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
小栗 隆
愛知医科大学第二内科学教室
-
前 甲子郎
名古屋市厚生院内科
-
荒川 啓基
遠州総合病院内科
-
馬嶋 邦通
豊川市民病院内科
-
浦田 淳夫
多治見市民病院内科
-
水野 武郎
名古屋市立大学医学部第2外科
-
満間 典雅
名古屋大学医学部神経内科
-
正岡 昭
名古屋市立大学
-
前田 甲子郎
名古屋市厚生院内科
-
松本 美富士
名古屋市立大学輸血部
-
永田 彰
県立愛知病院内科
-
野尻 修
名古屋市立大学医学部第2内科
-
山本 喜通
名古屋市立大学看護学部生理学
-
小島 章弘
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
柴田 偉雄
名古屋市立大学医学部臨床検査医学教室
-
西脇 敬祐
国立名古屋病院呼吸器科
-
大鹿 裕幸
名古屋第二赤十字病院呼吸器内科
-
加藤 晴通
愛知医科大学第二内科
-
市川 寿男
県立尾張病院内科
-
水野 芳樹
名古屋市立東部医療センター東市民病院 消化器内科
-
磯江 驥一郎
結核予防会愛知県支部
-
佐橋 浩一
名古屋第二赤十字病院呼吸器科
-
鳥井 義夫
名古屋第2赤十字病院呼吸器科
-
池田 勇
愛知医科大学第二内科
-
宮地 厚雄
愛知医科大学第二内科
-
村松 元江
東海市民病院呼吸器科
-
荻須 信夫
遠州総合病院内科
-
高野 勝
愛知医科大学第二内科
-
加藤 晴道
愛知医科大学第二内科
-
藤内 都
愛知医科大学第二内科
-
田中 宏紀
名古屋市立大学医学部第2外科
-
岩倉 盈
中京病院呼吸器科
-
宮田 憲一
遠州総合病院内科
-
水野 武郎
聖隷呼吸器センター外科
-
加藤 晴道
愛知医大第2内科
-
菅原 譲
愛知医大第2内科
-
岩倉 盈
中京病院(社保)
-
田中 宏紀
名古屋市立東市民病院外科
-
田中 宏紀
名古屋市立大学 大学院医学研究科加齢・環境皮膚科学
-
村松 元江
中京病院呼吸器内科
-
李 めい
名古屋大学医学部神経内科
-
丹羽 滋郎
愛知医科大学
-
高野 浩一
The Second Department Of Internal Medicine Nagoya City University Medical School
-
荻須 信夫
名古屋記念病院
-
野村 靖郎
大同病院内科
-
土田 哲男
名古屋市立城北病院循環器科
-
立山 尚
名古屋市立大学医学部第二病理
-
栄本 忠昭
名古屋市立大学医学部第2病理
-
浅川 三男
日本結核病学会教育委員会
-
吉田 正
名古屋市立大第ニ内科
-
西脇 敬祐
中京病院(社保)
-
前田 浩義
名古屋市立大学第2内科
-
沖 良生
愛知医科大学第二内科
-
森 亨
結核予防会結核研究所
-
佐野 正明
名古屋記念病院 胸部外科
-
長谷川 良平
名古屋市厚生院病理
-
仁田 正和
名古屋市立大学第二内科
-
稲垣 俊明
名古屋市厚生院内科
-
内田 俊和
日本大学医学部 第一病理
-
森 厚
国立療養所岐阜病院内科
-
立花 暉夫
大阪府立病院
-
浦田 淳夫
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
杉浦 方信
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
松田 良平
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
富田 博司
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
鈴木 雅之
名古屋第2赤十字病院呼吸器科
-
杉浦 芳樹
大同病院呼吸器科
-
冨田 博司
遠州総合病院内科
-
平松 幸治
愛知医科大学第二内科
-
河口 治彦
名古屋第二赤十字病院呼吸器科
-
佐藤 滋樹
大同病院呼吸器科
-
菅原 譲
愛知医科大学第二内科
-
森下 宗彦
愛地医科大学第二内科
-
小栗 隆
愛地医科大学第二内科
-
伊奈 康隆
名古屋市立大学第二内科
-
真垣 一成
愛地医科大学第二内科
-
藤内 都
愛地医科大学第二内科
-
菅原 譲
愛地医科大学第二内科
-
鈴木 隆元
名古屋第二赤十字病院呼吸器科
-
市村 秀樹
名古屋市立大学医学部第2外科
-
吉田 公秀
愛知県がんセンター中央病院呼吸器内科
-
青木 茂久
佐賀大学病理学
-
青木 茂久
佐賀医大 病理学
-
水谷 清二
結核予防会研究所附属病院内科
-
全並 秀司
名古屋市立守山市民病院外科
-
服部 典子
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床分子内科
-
池田 勇
愛知医大第2内科
-
平松 幸治
愛知医大第2内科
-
高野 勝
愛知医大第2内科
-
福島 昭治
名古屋市立大学医学部第一病理学教室
-
森下 宗彦
愛知県がんセンター病院内科第2部
-
大橋 増生
名古屋市立大学第二内科
-
鈴木 健
豊川市民病院内科
-
杉浦 孝彦
愛知がんセンター第2内科
-
蒲田 淳夫
愛知がんセンター第2内科
-
柴田 和男
名古屋市立大第2外科
-
大杉 百合夫
国立療養所恵那病院外科
-
大鹿 裕幸
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
前田 浩義
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床分子内科
-
前田 浩義
名古屋市立大学医学部
-
西田 勉
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
飯野 四郎
東京大学医学部
-
上田 康夫
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
小鹿 幸生
名古屋市立大第2内科
-
川尻 智子
愛知医科大学医学部第一生理学
-
前川 暢夫
京都大学結核胸部疾患研究所内科I
-
黒原 和博
佐賀医大 内科
-
薬師寺 祐介
佐賀医大 内科
-
吉村 俊朗
長崎大学 医療奇術短期大学部
-
雪竹 基弘
佐賀医大 内科
-
高島 洋
佐賀医大 内科
-
佐藤 準一
佐賀医大 内科
-
澤田 章宏
佐賀医大 放射線科
-
内野 晃
佐賀医大 放射線科
-
川添 真理子
佐賀医大 眼科
-
黒田 康夫
佐賀医大 内科
-
佐竹 章
名古屋市立大第2外科
-
佐野 正明
名古屋市立大第2外科
-
鳥居 敬
名古屋市立大学第2外科
-
岡本 憲和
名古屋市立大第2内科
-
小林 学
名古屋市立大学医学部第2外科
-
市村 秀樹
Sl セントラル病院外科
-
飯島 直人
大同病院呼吸器科
-
新美 岳
大同病院呼吸器科
-
松田 良平
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
吉田 公秀
豊川市民病院内科呼吸器科
-
柴田 和男
豊川市民病院外科
-
馬嶋 邦道
豊川市民病院内科
-
伊奈 康孝
大同病院
-
野村 靖郎
大同病院
-
蒲田 淳夫
愛知県がんセンター病院
-
荒川 啓基
城北病院
-
水谷 清二
名古屋市立大学第2内科
-
伊奈 康孝
大同病院内科
-
西脇 敬祐
中京病院呼吸器科
-
荒川 啓基
城北病院内科
-
浦田 淳夫
愛知がんセンター病院
-
全並 秀司
城北病院外科
-
五十里 明
名古屋市立大学医学部第2内科
著作論文
- P-277 非小細胞肺癌MVP療法におけるG-CSF投与時期の検討
- C-40 肺癌における血清中IL-6の検討
- 胸水貯留例における抗PPD抗体の有用性
- 571 癌性胸膜炎に対するEtoposideの胸腔内投与
- 脳神経を含む末梢神経に著しい肥厚を認め、中枢神経系脱髄の併発も疑われた慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 4.肺線維症に合併した肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 7.前立腺癌の経過中に発見された早期肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- P-161 肺の悪性腫瘍の消化管転移例の検討
- 20.癌性胸水の生化学的パラメーターによる補助診断の試み(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-205 胸水中Immunosuppressive acidic proteinの検討
- Syndrome of lnappropriate Secretion ofAntidiuretic Hormone(SlADH)およびEaton-Lambert症候群を呈した肺小細胞癌の一例
- 髄膜転移の疑われた肺癌の1例 : 髄液中CEA濃度の測定意義について : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- WHO分類よりみた血圧日内変動 : 携帯型非観血的血圧計による検討
- 高齢発症で慢性進行性の経過を辿り, 顔面, 躯幹の感覚障害をともなった遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの1例
- 14.悪性リンパ腫再発との鑑別が困難であった肺扁平上皮癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- Neuropoietic cytokine とその受容体の神経損傷・再生時における発現パターン
- 神経疾患と神経栄養因子 (特集 神経栄養因子研究の新しい展開)
- 医学部と医療現場における結核の"教育"をめぐって
- パルス・ドプラー法による等尺性運動負荷後の左室流入血流パターン : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 高齢者加速型高血圧の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- エンドセリンの摘出抵抗動脈に対する作用 : 加齢の影響 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 17年経過観察中の加速型悪性高血圧の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- ラット抵抗動脈におけるエンドセリンの作用 : 内皮細胞の役割 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 高血圧性肥大心における心房動態の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 治療中悪性高血圧の左室流入動態 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧における降圧薬中止後の血圧上昇 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 悪性高血圧におけるマニジピン単独の降圧効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 家庭血圧の意義 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ドップラ法による左室流入波形からみた陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 27.HCGおよびLDHが高値を示した若年者肺癌の1例
- 6. 再発性多発性軟骨炎の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- Mahaim束を有すると思われる発作性心房細動の1例
- C-39 肺癌における血清soluble CD8、soluble IL-2 receptorの検討
- 36.胸部レ線上BHLを呈し,サルコイドーシスとの鑑別が問題になったホジキン病の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌におけるTNF活性の検討
- 末梢神経障害と神経栄養因子 : ヒト末梢神経障害における神経栄養因子および受容体の発現調節
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- 324 髄液中のCEA(Carcinoembryonic Antigen)測定の意義 : 肺癌の髄膜転移例を中心として
- 初発症状として房室ブロックを呈した心内膜下梗塞(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 坐位および臥位における血圧と血中カテコールアミン : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 悪性高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 眼底乳頭浮腫を伴った腎血管性高血圧の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 超音波パルス・ドップラー法による臥位と坐位における左室流入血流の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ヒト臍帯動脈におけるウアバイン収縮機序
- 高血圧自然発症ラット摘出血管における筋小胞体膜異常による血管収縮反応の増大
- 高カルシウム血症の昇圧に対する血清カリウム濃度の影響
- 高血圧症および狭心症患者における運動負荷中の血圧反応
- 運動負荷に対する本態性高血圧症患者の過大血圧反応
- 肥満高血圧患者のトレッドミル負荷による血圧反応
- Ca拮抗薬(ベラパミル静注)による重症高血圧患者の急性降圧
- 血中カルシウム濃度の血圧への影響
- 本態性高血圧症患者における, 体位変換による血圧と血中カテコールアミンの変化
- 高血圧自然発症ラットの動脈筋小胞体のカルシウム保持能の異常
- 高血圧自然発症ラット摘出動脈におけるαアドレナリン受容体を介した収縮反応の異常
- 心サルコイドーシスの1例
- ヒト臍帯動脈におけるウアバインの二相性収縮機序
- 本態性高血圧症患者における, 体位変換による血圧, 心拍数, 血中カテコールアミンの変化
- 肥満性高血圧者の減量による降圧
- 55) 高血圧自然発症ラット(SHR)摘出動脈におけるシナプス後α_2アドレナリン受容体 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 高血圧自然発症ラットの大動脈の張力発生異常 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 78.高血圧自然発症ラットの大動脈の収縮特性 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- 91)洞性頻脈を伴った高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 89)悪性高血圧の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- ヒト末梢単核細胞による抗原呈示
- 390 Benign Clear Cell Tumor of the lungと思われる1例
- 肺癌患者に対するBCG CWSおよびN-CWSによる免疫療法の経験
- 9.臨床的に胃転移を認めた肺癌の1例:38回肺癌学会中部支部
- 臨床的に胃転移を認めた肺癌の一例
- 老年者の心筋梗塞症例における心臓破裂死
- 115)高齢者における体位変換に伴なう血圧変動について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 114)左室流入血流パターンの加齢変化 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 139)超音波パルス・ドブラ法による高齢者左室流入血流パターンの分桁 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 5. Sjogren症候群に肺癌を合併した1症例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 392 肺癌におけるSerum typeIII Procollagen N-Terminal Peptideの検討。
- 334 Sjogren症候群に合併した肺癌の一例
- 故滝川清治名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- 診断困難であった肺胞上皮癌の1例
- 75)老年者高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 100)ジルチアゼム静注による本態性高血圧の循環動態の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 81)本態性高血圧症に対するCa拮抗薬とαβ遮断薬の併用効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 125 SLE末梢血B細胞のIL 2反応系の異常の検討
- 52) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈の収縮と弛緩異常 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 末梢神経障害における神経栄養因子の発現と治療の展望 : GDNF-RET系を中心に
- 末梢神経障害の分子病態 : ヒト末梢神経障害における各種神経栄養因子の発現
- 90) 本態性高血圧症, 正常血圧者におけるCa^拮抗剤(BAY a 7168)の急性及びβ遮断剤, 利尿剤併用効果 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 88) 本態性高血圧症と正常圧健常者に於けるHand Grip試験に対する心血管反応 : 心エコー法による検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 名古屋における散発性急性肝炎について
- 54) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈におけるβ_1, β_2弛緩反応の減弱 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 若年で出産を契機に発症した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 肝にも肉芽腫病変を認めた大腸クローン病の1例
- 左冠動脈入口部完全閉塞とValsalva洞-左冠動脈側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1例
- 下部消化管への著明な白血病細胞浸潤を示した慢性骨髄性白血病(CML)の1例
- 69) 本態性高血圧症におけるCa^拮抗剤 BAYa 7168の急性及び慢性降圧効果 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- subtype決定基を担うS geneの分子進化学的分類について-特にsubtype分類との関連について-
- HBs抗原が陰性化し組織学的に治癒したと思われるB型慢性活動性肝炎の1例
- 体外衝撃波による胆嚢内結石破砕療法について
- 101)重症高血圧症の治療 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- M. fortuitum 肺感染症の1例
- 183) 著明な心肥大を示した悪性高血圧の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 自己免疫性下垂体炎を発症した全身性エリテマトーデスの1例
- リンパ節結核に対するRifampicinの治療効果に関する研究
- 愛知県における入院結核患者の分析
- 肺結核患者におけるTおよびBリンパ球のacid phosphataseおよびβ-glucuronidase活性
- 肺結核患者の血清リゾチ-ム活性
- MRI Findings of Muscle Sarcoidosis with Histopathological Correlation
- Antibody to PPD and tuberculin skin test in sar coidosis
- Polymorphonuclear leukocytes - mediated cytotoxic reaction for cultured fibroblast (3T3) in patients with gout
- Luminol-dependent chemiluminescence of polymorphonuclear leukocytes from patients with gout
- Luminol-Dependent Chemiluminescence of Polymorphonuclear Neutrophils from Patients with Acute Gouty Arthritis
- 肺結核患者のADCC killerおよびNatural killer活性
- 再治療肺結核に対するRFP1日450mg連日投与とRFP1日600mg週3回投与の治療効果の比較
- 愛知県における慢性排菌例の分析
- 再治療肺結核症に対するLividomycinの効果
- Rifampicin 治療により菌陰性化した重症再治療肺結核症例のその後の排菌,特にRifampicin使用期間との関係について
- Rifampicin投与により菌陰性化の得られた肺結核症のfollow up
- 再治療重症肺結核症の排菌陰性化に対する二次抗結核剤の効果の比較および背景因子の重みづけ
- Cases of CD8 Positive Cell Dominant in Bronchoalveolar Lavage Fluid from Active Stage of Sarcoidosis:Correlation with Clinical Course
- IL-2 receptors on monocytes and alveolar macrophages in sarcoidosis:A role on granuloma formation
- Levels of soluble CD4 molecule and soluble CD8 molecule in patients with sarcoidosis
- Clinical Evaluation of the Treatment with Steroid Hormone in Patients with Cardiac Sarcoidosis
- Studies on cases with extremely of serum ACE in sarcoidosis
- Anti-phospholipid Antibodies in Patients with Sarcoidosis
- Localization of TNF in pulmonary granulomatous diseases
- A Case of Sarcoidosis with Heart, Muscle, Skin Involvement and Hydrocephalus
- A case of Sarcoidosis with Mononeuritis Multiplex and Myopathy
- タイトル無し
- タイトル無し
- 本邦における男性同性愛経験者のB型肝炎ウイルス感染状況について
- A case of CNS sarcoidosis
- Descriptive definition of Sarcoidosis (1991)
- Predicting prognosis of sarcoidosis by a neural network system
- Level of soluble intercellular adhesion molecule-1 in patients with sarcoidosis
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Immunogulobulin Secreting Cells in Sarcoidosis
- HLA in sarcoidosis in terms of clinical course
- A case of malignant lymphoma occurred in sarcoidosis with poikiloderma
- Prognosis of cardiac sarcoidosis after pacemaker implantation
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case of HTLV-I associated myelopathy(HAM) with Sjoegren's syndrome.
- A case of muscular sarcoidosis (palpable nodule type); …Usefulness of MRI in evaluating muscular sarcoid lesion
- Prevalence of hepatitis C virus infection among liver diseases in Nanjing at China.
- タイトル無し
- Clinical investigation on serum and lavage type III procollagen N-terminal peptide of sarcoidosis
- Cardiac Disorder of Sarcoidosis:Analysis of the Auther's Cases
- Clinical usefulness of the 1987 revised criteria for rheumatoid arthritis by American Rheumatism Association.
- Existence of poly HSA binding activity in Region S.
- Characterization of peripheral Ia-positive t cell subsets in systemic lupus erythematosus.
- Clinical studies of sarcoidosis in Aichi Prefecture-the basis on the application blank of intractable disease in the Ministry of Public Welfare