名古屋における散発性急性肝炎について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1976年6月から1979年までの3年7ヵ月間に,名古屋において観察した散発性急性肝炎72例に,肝炎ウイルス関連抗原抗体系の検索を行ない,A型急性肝炎(A型),B型急性肝炎(B型),及び非A非B型急性肝炎(非A非B型)に分類し,各々の頻度と臨床像を中心に比較検討を行なった.<BR>各急性肝炎の頻度は,A型30.6%,B型25.0%,非A非B型44.4%であった.<BR>肝炎発生時期は,A型は冬から春に多かったが,B型及び非A非B型は,一定の季節的傾向は認めなかった.自覚症状は,A型が最も強く,発熱,感冒様症状,腹痛など多種で,次いでB型,非A非B型肝炎の順に軽くなっていた.予後は,A型は全例良好に治癒,B型は,死亡した1例を除き,全例治癒,慢性化及び持続感染症への移行も認めなかった.非A非B型は,早期治癒群78.1%,遷延化・慢性化群21.9%に分かれたが,死亡例は認めなかった.血液像で異形リンパ球が,A型及び非A非B型の病初期に,数%認められた.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
山本 正彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
上田 康夫
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
加藤 孝治
名古屋市立東市民病院内科
-
加藤 孝治
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
加藤 孝治
Department Of Gastroentenology Nagoya City Higashi General Hospital
-
山本 正彦
名古屋市立大学
-
津田 文男
東京都臨床医学総合研究所
-
田中 康之
名古屋市立城北病院内科
-
田中 裕二
名古屋市立大学医学部第二内科学教室
-
真弓 忠
東京都臨床医学総合研究所
-
上田 康夫
名古屋市立東市民病院内科
-
津田 文男
東京都臨床医学研究所 Auグループ
-
田中 裕二
名古屋市立大学第2内科
-
真弓 忠
東京都臨床医学綜合研究所
-
津田 文男
東京都臨床医学研究所
関連論文
- P-277 非小細胞肺癌MVP療法におけるG-CSF投与時期の検討
- C-40 肺癌における血清中IL-6の検討
- 胸水貯留例における抗PPD抗体の有用性
- 571 癌性胸膜炎に対するEtoposideの胸腔内投与
- 脳神経を含む末梢神経に著しい肥厚を認め、中枢神経系脱髄の併発も疑われた慢性炎症性脱髄性多発神経炎
- 4.肺線維症に合併した肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 7.前立腺癌の経過中に発見された早期肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- P-161 肺の悪性腫瘍の消化管転移例の検討
- 20.癌性胸水の生化学的パラメーターによる補助診断の試み(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-205 胸水中Immunosuppressive acidic proteinの検討
- Syndrome of lnappropriate Secretion ofAntidiuretic Hormone(SlADH)およびEaton-Lambert症候群を呈した肺小細胞癌の一例
- 髄膜転移の疑われた肺癌の1例 : 髄液中CEA濃度の測定意義について : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- WHO分類よりみた血圧日内変動 : 携帯型非観血的血圧計による検討
- 高齢発症で慢性進行性の経過を辿り, 顔面, 躯幹の感覚障害をともなった遺伝性圧脆弱性ニューロパチーの1例
- 14.悪性リンパ腫再発との鑑別が困難であった肺扁平上皮癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- Neuropoietic cytokine とその受容体の神経損傷・再生時における発現パターン
- 神経疾患と神経栄養因子 (特集 神経栄養因子研究の新しい展開)
- 医学部と医療現場における結核の"教育"をめぐって
- パルス・ドプラー法による等尺性運動負荷後の左室流入血流パターン : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 高齢者加速型高血圧の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- エンドセリンの摘出抵抗動脈に対する作用 : 加齢の影響 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 17年経過観察中の加速型悪性高血圧の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- ラット抵抗動脈におけるエンドセリンの作用 : 内皮細胞の役割 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 心タンポナーデを合併した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 27.HCGおよびLDHが高値を示した若年者肺癌の1例
- 6. 再発性多発性軟骨炎の 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- ピリミジン系化学療法剤の副作用予知・防止システムの研究(第3報) : ピリミジン代謝異常症のスクリーニングのための成人尿ピリミジンの基準値
- Mahaim束を有すると思われる発作性心房細動の1例
- C-39 肺癌における血清soluble CD8、soluble IL-2 receptorの検討
- 36.胸部レ線上BHLを呈し,サルコイドーシスとの鑑別が問題になったホジキン病の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌におけるTNF活性の検討
- ピリミジン系化学療法剤の副作用予知・防止システムの研究(第2報) : 健常成人のジヒドロピリミジン尿症の1例
- 当教室における過去10年間の成人急性非リンパ性白血病の治療成績
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- Pazufloxacin (PZFX) の感染性腸炎に対する基礎的・臨床的検討
- 感染性腸炎に対するBalofloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 324 髄液中のCEA(Carcinoembryonic Antigen)測定の意義 : 肺癌の髄膜転移例を中心として
- 初発症状として房室ブロックを呈した心内膜下梗塞(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 坐位および臥位における血圧と血中カテコールアミン : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 悪性高血圧症の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 眼底乳頭浮腫を伴った腎血管性高血圧の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 超音波パルス・ドップラー法による臥位と坐位における左室流入血流の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ヒト臍帯動脈におけるウアバイン収縮機序
- 高血圧自然発症ラット摘出血管における筋小胞体膜異常による血管収縮反応の増大
- 高カルシウム血症の昇圧に対する血清カリウム濃度の影響
- 高血圧症および狭心症患者における運動負荷中の血圧反応
- 運動負荷に対する本態性高血圧症患者の過大血圧反応
- 肥満高血圧患者のトレッドミル負荷による血圧反応
- Ca拮抗薬(ベラパミル静注)による重症高血圧患者の急性降圧
- 血中カルシウム濃度の血圧への影響
- 本態性高血圧症患者における, 体位変換による血圧と血中カテコールアミンの変化
- 高血圧自然発症ラットの動脈筋小胞体のカルシウム保持能の異常
- 高血圧自然発症ラット摘出動脈におけるαアドレナリン受容体を介した収縮反応の異常
- 心サルコイドーシスの1例
- ヒト臍帯動脈におけるウアバインの二相性収縮機序
- 本態性高血圧症患者における, 体位変換による血圧, 心拍数, 血中カテコールアミンの変化
- 肥満性高血圧者の減量による降圧
- 55) 高血圧自然発症ラット(SHR)摘出動脈におけるシナプス後α_2アドレナリン受容体 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 高血圧自然発症ラットの大動脈の張力発生異常 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 78.高血圧自然発症ラットの大動脈の収縮特性 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- C型肝炎ウイルスによる慢性肝疾患のHealth Related QOLの測定
- 赤痢アメーバ症の大腸内視鏡的検討
- 内視鏡下粘膜切除術を施行した大腸 Ganglioneuroma の1例
- イレウス管内圧測定による癒着性イレウスの治療法の予測
- 91)洞性頻脈を伴った高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 89)悪性高血圧の1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- ヒト末梢単核細胞による抗原呈示
- 390 Benign Clear Cell Tumor of the lungと思われる1例
- 肺癌患者に対するBCG CWSおよびN-CWSによる免疫療法の経験
- 9.臨床的に胃転移を認めた肺癌の1例:38回肺癌学会中部支部
- 臨床的に胃転移を認めた肺癌の一例
- 老年者の心筋梗塞症例における心臓破裂死
- 115)高齢者における体位変換に伴なう血圧変動について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 114)左室流入血流パターンの加齢変化 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 139)超音波パルス・ドブラ法による高齢者左室流入血流パターンの分桁 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 5. Sjogren症候群に肺癌を合併した1症例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 392 肺癌におけるSerum typeIII Procollagen N-Terminal Peptideの検討。
- 334 Sjogren症候群に合併した肺癌の一例
- SHIFT IN PREVALENCE OF ANTIBODIES TO HEPATITIS A AND HEPATITIS B IN AICHI DISTRICT
- 113.腹膜偽粘液腫の1例(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 故滝川清治名誉教授の病歴ならびに剖検記録
- 各種肝・胆道疾患における血清脂質および血清リポ蛋白質の変動に関する臨床的研究
- 診断困難であった肺胞上皮癌の1例
- 某精薄施設に集団発生したA型肝炎について
- 75)老年者高血圧の循環動態 : 等尺性運動負荷試験による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 100)ジルチアゼム静注による本態性高血圧の循環動態の変化 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 46.院内血液感染対策
- (46) 院内血液感染対策
- 81)本態性高血圧症に対するCa拮抗薬とαβ遮断薬の併用効果 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 125 SLE末梢血B細胞のIL 2反応系の異常の検討
- 52) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈の収縮と弛緩異常 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- A型急性肝炎及びサルモネラ腸炎の経過観察中に発症した三日熱マラリアの1例
- 56.針刺し・切傷事故の予防対策 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 13.名古屋市立東市民病院の業務感染・誤刺事故防止のために(第6報)(第69回 日本医科器械学会大会) : 安全器材の導入 : 94年度の誤刺事故防止パイロット事業
- (13)名古屋市立東市民病院の業務感染・誤刺事故防止のために(第6報) : 安全器材の導入;94年度の誤刺事故防止パイロット事業
- 90) 本態性高血圧症, 正常血圧者におけるCa^拮抗剤(BAY a 7168)の急性及びβ遮断剤, 利尿剤併用効果 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 88) 本態性高血圧症と正常圧健常者に於けるHand Grip試験に対する心血管反応 : 心エコー法による検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 名古屋における散発性急性肝炎について
- 54) 高血圧自然発症ラット(SHR)の動脈におけるβ_1, β_2弛緩反応の減弱 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会