ヒトβ型インターフェロン(HuIFN-β)投与肝細胞癌の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヒトβ型インターフェロン(HuIFN-β)投与肝細胞癌の一症例を経験した.症例は62歳男,会社役員.入院時すでに肝右葉全域および左葉の一部に肝細胞癌が認められ,手術不可能と判断し,HuIFN-βの大量投与(筋注総量4,671×10<SUP>4</SUP>IU,静注総量2,866×10<SUP>4</SUP>IU,肝動脈内注入250×10<SUP>4</SUP>IU)が行われた.肝動脈内注入直後一過性にα-Fetoprotein値の低下が認められたが,筋注および静注では著効を示さず,癌は徐々に増大した.病理解剖学的には多核巨細胞化した癌細胞および原形質が泡沫化した癌細胞の出現および癌細胞の壊死に陥る傾向の乏しいことが注目された.これらの所見はHuIFN-β非投与肝細胞癌例にも多少認められるので,HuIFN-β投与による特異的変化であるとは言えないが,それらの程度が著しく高度であったことよりHuIFN-β投与と何らかの関係が存在するのではないかと考えられた.本症例では臨床的にも病理解剖学的にも肝細胞癌に対するHuIFN-βの著しい治療効果は認められなかった.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
中田 勝次
大阪医科大学
-
芝山 雄老
大阪医科大学 放射線医学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学総合医学講座病理学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理
-
芝山 雄老
大阪医科大学 解剖学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理学教室
-
松本 和基
大阪医科大学
-
茂在 敏司
大阪医科大学第一内科
-
清水 修
大阪医科大学第1内科学教室
-
筧 紘一
大阪医科大医化学
-
榊原 茂樹
大阪医科大・医化学
-
大井 玄
大阪医科大学第1病理学教室
-
佐藤 久夫
東レ(株)基礎研究所
-
小林 茂保
東レ(株)基礎研究所
-
清水 修
大阪医科大学 第1内科
-
茂在 敏司
大阪医科大学第1内科
-
茂在 敏司
大阪医科大学第1内科学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学
-
榊原 茂樹
大阪医科大学医化学教室
-
筧 紘一
大阪医科大学第1内科学教室
関連論文
- 耳下腺基底細胞腺腫の細胞学的特徴
- MS41-8 アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 自然壊死に陥った肝細胞癌と考えられる1症例
- 乳癌の拡がり診断に関する multidetector-row CT 所見と病理組織所見の比較検討
- P-180 唾液腺上皮筋上皮癌の2例(脳・頭頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-22 髄膜播種を伴った脈絡叢癌の一例(脳・頭頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-11 鼻腔に転移した肝細胞癌の2症例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 344 乳管上皮および筋上皮細胞への分化を呈したmetaplastic carcinomaの1例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-6 鼻腔原発Ewing肉腫/未熟神経外胚葉性腫瘍の1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-100 耳下腺部原発滑膜肉腫の1例(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-140 子宮体部癌肉腫の1症例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-687 自己免疫性膵炎に伴うステロイド抵抗性の胆管狭窄に対し肝切除を施行した1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 黄色肉芽腫性炎に起因した盲腸隆起性病変の1例
- 尾状葉近傍および胆嚢壁の異所性肝組織から同時発生したと考えられる肝細胞癌の1例
- 257.軟骨肉腫の細胞学的検討(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 159.脊索腫の細胞診 : 免疫細胞化学的所見について(総合3 : 軟部腫瘍, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 153.診断困難であった右膝関節部の横紋筋肉腫の1例(第20群 骨・軟部組織, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 162.骨原発の悪性血管内皮腫の細胞像(その他I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 84.乳房に原発した悪性リンパ腫の2症例(第21群:乳腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 2-I-12 非アルコール性脂肪肝疾患モデルラットにおけるビタミンEの効果(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 52.悪性化した神経線維腫(von Recklinghausen病)の1例(第14群:軟部組織, その他〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 浸潤性乳管癌の穿刺吸引細胞診標本におけるHER2蛋白発現およびHER2遺伝子増幅と細胞異型度との関連
- Disse 腔, Mall 腔と門脈域リンパ管との連続性を示唆する剖検例
- 0298 多発胃癌の臨床病理学的研究(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の2例
- 巨大な食道 fibrovascular polyp の一例 : MR所見を中心に
- 乳腺穿刺吸引細胞診 Papanicolaou 染色脱色標本におけるHER2遺伝子検出の試み(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 症例 肉芽腫性乳腺炎の2例
- 浸潤性乳管癌の捺印細胞診標本におけるHER2蛋白の検出
- 抗結核薬投与中に発症した偽膜性腸炎の4例
- PPB-1-085 放射線腸炎に起因した腹部緊急手術症例の検討(緊急手術)
- 15 乳腺穿刺吸引細胞診標本におけるHER2蛋白発現および遺伝子増幅と細胞異型度との関係(乳腺 2)
- von Meyenburg complex を伴う原発性肝癌の1例
- Focal nodular hyperplasia 類似の画像および肉眼像を呈し,lamellar fibrosisを伴う中分化型肝細胞癌の1例
- クモ状血管拡張からの拍動性出血を繰り返した大酒家肝細胞癌の1症例
- 血球貪食症候群を伴う慢性活動性Epstein-Barrウイルス感染症の1剖検例-Kupffer細胞の変化について-
- 扁平上皮癌,腺癌を合併した肺芽細胞腫の一例
- 40.Cisplatin, Dccetaxel 併用療法と同時胸部放射線照射による肺癌治療後に発症した骨髄異形成症候群の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診におけるHER2遺伝子検出の試み
- 捺印細胞診標本によるHER2蛋白の検出
- 1.診断困難であった複雑心奇形(無脾症)の1例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 異時性孤立性副腎転移をきたした上行結腸癌の1例
- 134.膵内分泌腫瘍が産生するホルモンの細胞化学的検討(消化器3, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 158.術中迅速診断における捺印細胞診の意義 : とくに非上皮性腫瘍について(総合3:非上皮性:一般, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 5. Phyllodes tumorの細胞学的検討(総合1 乳腺その1(各種細胞診), 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 189. 前立腺癌の尿細胞診における臨床病理学的検討(第39群 : 総合(泌尿器), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 180.乳癌細胞の核異型度の検討 : 特にEstrogen Receptorとの相関について(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 218) 魚骨誤飲により大動脈穿孔を来したと考えられる1症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 肝細胞癌を伴うアルコール多飲者にみられた限局性肝細胞泡沫変性
- 高度の門脈圧亢進, 肝萎縮, 肝機能障害を来した門脈血栓を伴う肝線維性多嚢胞性疾患の1成人例
- 15.膀胱癌と2度の肺癌を克服した後に発症した同時重複肺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスの経過中に門脈肺高血圧症を合併した1剖検例
- 線維性多嚢胞性肝疾患を伴う特発性門脈圧亢進症 類似の肝病変を示した1倍検例
- 抗癌剤を用いた肝動脈塞栓術後に肉腫様変化を来し, 急速に肝内転移を起こした混合型肝癌の1剖検例
- 結節性再生性過形成を伴う胆管細胞癌の1剖検例
- 椎骨静脈系を介して頭蓋骨,下垂体に転移したと考えられる胆管細胞癌の1剖検例
- 肝原発osteoclastoma-like giant cell tumorの一剖検例
- 胆管消失および網状壊死を伴った抗リン脂質抗体症候群の1剖検例
- 長期経過後肝転移をきたした十二指腸・小腸平滑筋肉腫の2例
- 56)成人にみられた急性リウマチ熱の1剖検例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 関与亜区域数の差からみた末梢型肺癌の進展様式と組織型
- 163. 悪性髄膜腫の2症例(第35群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 限局性広範壊死を起こした急性リンパ性白血病の一剖検例
- Niemann-Pick細胞類似細胞の増殖により肝の線維化をきたした進行性全身性硬化症の1剖検例
- 門脈圧亢進の程度と肝の組織学的変化との関係に関する基礎的研究
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 左脚ブロックを伴う完全房室ブロック剖検例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 変形性股関節症における大腿骨骨頭の骨嚢胞の三次元的解析
- アルコールの代謝産物および関連物質による一過性門脈圧亢進
- Budd-Chiari 症候群および黄疸を来した横隔膜原発横紋筋肉腫の1剖検例
- Alpha-fetoprotein産生肺未分化癌の1例
- 肝線維化と肝血管抵抗 (肝線維化)
- 肝硬変症における門脈圧亢進の発生原因に関する研究 : 結合織増殖の意義について
- 形態面より (門脈圧亢進症) -- (門脈循環の病態生理)
- 亜急性肝壊死をおこして死亡した所謂Banti病の1例
- コリン欠乏性肝硬変における門脈圧亢進の発生原因 : 肝細胞内に蓄積した脂肪の除去による類洞血管抵抗の減少について
- マイトマイシンCによると考えられる肝静脈閉塞症の1剖検例
- ヒトβ型インターフェロン(HuIFN-β)投与肝細胞癌の一症例
- Creutzfeldt-Jakob Disease with Demonstration of Virus-Like Particles
- エピネフリンの門脈血管抵抗におよぼす影響について : 正常肝と硬変肝との比較
- 胃癌術後に生じた広範な肝梗塞 : -四剖検例についての検討-
- Shwartzman現象によると考えられる広範性肝壊死の一症例
- 肝細胞の空胞変性と硝子滴変性 : -両者の共通成因を示唆する一剖検例-
- 肝細胞の空胞変性の発生機序 : 類洞圧上昇の原因的意義
- 肝細胞の脂肪変性の改善による肝血液循環の回復
- 広範な肝小葉中間帯および周辺帯壊死をおこした心奇形乳児の1剖検例
- 経過中に脳塞栓,中枢性尿崩症を合併した拘束型心筋症の1剖検例
- 抗結核剤投与中に発生した急性肝壊死の2剖検例
- アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性
- コリン欠乏性肝硬変ラットにおける門脈圧亢進の発生原因--肝動脈の意義ならびに肝内血管抵抗の増大部位について
- Relapsing Polychondritisの1例
- 肝細胞の急性腫脹による門脈圧亢進症の1症例
- 奇静脈および春椎静脈を介して胸椎に転移したと考えられる肝細胞癌の1剖検例
- Hepatic circulatory disturbance and reconstruction of vascular channels after obstruction of portal vein branches.
- タイトル無し
- Idiopathic portal hypertension(IPH) accompanied with chronic rheumatoid arthritis - Report of an autopsy case.
- An autopsy case of carcinoma of the hepatic duct with the hepatic lobes replaced with proliferated bile ductules.
- Idiopathic portal hypertension following viral hepatitis(B) and rheumatoid arthritis: Report of an autopsy case.
- タイトル無し