変形性股関節症における大腿骨骨頭の骨嚢胞の三次元的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-25
著者
-
芝山 雄老
大阪医科大学病院病理部
-
阿部 宗昭
大阪医科大学整形外科
-
芝山 雄老
大阪医科大学 放射線医学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学総合医学講座病理学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理
-
芝山 雄老
大阪医科大学 解剖学教室
-
芝山 雄老
大阪医科大学病理学教室
-
岸本 郁男
今津病院整形外科
-
岸本 郁男
高槻赤十字病院整形外科
-
阿部 宗昭
大阪医科大学 整形外科
-
小田 幸作
大阪医科大学整形外科
-
芝山 雄老
大阪医科大学
関連論文
- 耳下腺基底細胞腺腫の細胞学的特徴
- MS41-8 アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 自然壊死に陥った肝細胞癌と考えられる1症例
- 乳癌の拡がり診断に関する multidetector-row CT 所見と病理組織所見の比較検討
- P-180 唾液腺上皮筋上皮癌の2例(脳・頭頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-22 髄膜播種を伴った脈絡叢癌の一例(脳・頭頸部(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-11 鼻腔に転移した肝細胞癌の2症例(脳・頭頚部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 344 乳管上皮および筋上皮細胞への分化を呈したmetaplastic carcinomaの1例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-6 鼻腔原発Ewing肉腫/未熟神経外胚葉性腫瘍の1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-100 耳下腺部原発滑膜肉腫の1例(脳・頭頸部-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-140 子宮体部癌肉腫の1症例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1-687 自己免疫性膵炎に伴うステロイド抵抗性の胆管狭窄に対し肝切除を施行した1例(胆 良性4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 黄色肉芽腫性炎に起因した盲腸隆起性病変の1例
- 尾状葉近傍および胆嚢壁の異所性肝組織から同時発生したと考えられる肝細胞癌の1例
- 2-I-12 非アルコール性脂肪肝疾患モデルラットにおけるビタミンEの効果(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 足根骨癒合症を伴う重度の先天性内反足の術後再発に対し踵骨延長術を行った1例
- 下腿骨開放骨折術後骨髄炎の症例
- 長管骨骨髄炎の各種治療法の適応
- 手指に発生した血管平滑筋腫
- 外傷性腕神経叢損傷に対する肩機能再建術 : 関節固定術, 多数筋移行術, 複数神経移行術の比較
- 骨延長におけるrhBMP-2の有効性
- 60歳以上の高齢者に対する下肢延長の治療成績
- 前腕回旋制限に対する治療戦略
- 骨折後の長管骨に対する骨延長 : 骨折癒合部での骨延長の成績
- 脊椎instrumentation手術後に発症した深部感染症
- 浸潤性乳管癌の穿刺吸引細胞診標本におけるHER2蛋白発現およびHER2遺伝子増幅と細胞異型度との関連
- Disse 腔, Mall 腔と門脈域リンパ管との連続性を示唆する剖検例
- 0298 多発胃癌の臨床病理学的研究(胃診断4(リンパ節転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の2例
- 巨大な食道 fibrovascular polyp の一例 : MR所見を中心に
- 乳腺穿刺吸引細胞診 Papanicolaou 染色脱色標本におけるHER2遺伝子検出の試み(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 症例 肉芽腫性乳腺炎の2例
- 浸潤性乳管癌の捺印細胞診標本におけるHER2蛋白の検出
- 抗結核薬投与中に発症した偽膜性腸炎の4例
- PPB-1-085 放射線腸炎に起因した腹部緊急手術症例の検討(緊急手術)
- 15 乳腺穿刺吸引細胞診標本におけるHER2蛋白発現および遺伝子増幅と細胞異型度との関係(乳腺 2)
- von Meyenburg complex を伴う原発性肝癌の1例
- Focal nodular hyperplasia 類似の画像および肉眼像を呈し,lamellar fibrosisを伴う中分化型肝細胞癌の1例
- 血球貪食症候群を伴う慢性活動性Epstein-Barrウイルス感染症の1剖検例-Kupffer細胞の変化について-
- 扁平上皮癌,腺癌を合併した肺芽細胞腫の一例
- 40.Cisplatin, Dccetaxel 併用療法と同時胸部放射線照射による肺癌治療後に発症した骨髄異形成症候群の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診におけるHER2遺伝子検出の試み
- 捺印細胞診標本によるHER2蛋白の検出
- 異時性孤立性副腎転移をきたした上行結腸癌の1例
- 骨肉腫のHD-MTXにおける高度排泄遅延
- 関節リウマチに対するLCAP療法においてCRP値, DAS28-CRPの改善に影響を及ぼす因子
- RA上位頚椎病変に対する後頭骨頚椎間固定(小野村法)の手術成績
- 肝細胞癌を伴うアルコール多飲者にみられた限局性肝細胞泡沫変性
- 関節上腕靱帯の捻れによって生じる type II SLAP lesion : 屍体肩を用いた研究
- Internal impingement に対する水平外転と外旋の影響 −屍体肩を用いた研究−
- 腱板修復術後の除痛に創部への局所麻酔薬は有効か?
- Surgical dislocation 法により観血的治療を行った股関節唇損傷を伴う大腿骨頭骨折の1例
- 膝屈筋腱を用いた前十字靱帯再建における脛骨側の各種移植腱固定法の力学的特性 : ブタ脛骨を用いた生体力学的研究
- 距骨の離断性骨軟骨炎に対する手術治療術式と成績
- 脚延長時のウサギ骨格筋の反応
- 遺伝性高脂血症ウサギの四肢における腱黄色腫の病態 : 組織形態学的および免疫組織学的観察
- Mann 変法に長母趾伸筋腱延長を必要とした外反母趾の2例
- ACL再建における大腿骨側の骨孔の位置(11時および10時の方向)と術後の再鏡視像との関係
- ACL不全に伴う内側半月バケツ柄断裂に対する保存療法
- ACL不全による内側半月バケツ柄損傷に対する保存療法
- 股関節における外方不安定性の評価 : ストレス装置を用いて
- 股関節外傷後にインピンジメント症状を示した2症例の治療経験
- オマリー筋解離術の治療成績
- 膝内側側副靭帯不全の合併が再建前十字靭帯に及ぼす影響
- Budd-Chiari 症候群および黄疸を来した横隔膜原発横紋筋肉腫の1剖検例
- 97. Metaphyseal chondrodysplasia Jansen typeの1例
- 5.社会人バドミントン選手のライフスタイルと精神的健康度 : 男女差及び競技能力との関連
- 高度の門脈圧亢進, 肝萎縮, 肝機能障害を来した門脈血栓を伴う肝線維性多嚢胞性疾患の1成人例
- 15.膀胱癌と2度の肺癌を克服した後に発症した同時重複肺癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 脚延長における末梢神経の伸長に対する適応の様式
- 家兎大腿緩徐延長モデルにおける坐骨神経の微細構造 : 電顕横断像による観察
- 損傷肩腱板の偏光顕微鏡による観察
- 脚延長時, 末梢神経は伸長された長さにいかに適応するか
- 超音波検査における損傷腱板および滑液包のエコー輝度と組織像の関係
- 腱板損傷症例の肩峰下滑液包における myofibroblast
- 肩腱板損傷の超音波診断 : 印刷画像による診断の精度と誤診
- 腱板障害の術後療法における体位と筋活動との関係 : 筋電図による観察
- 髄内釘固定法による上腕骨骨幹部骨折の治療経験
- 超音波断層法を用いた小児における膝蓋骨の高さの測定
- 特発性側弯症に対する装具療法
- 脊柱側弯症に対する胸腔鏡視下前方解離術
- 関節リウマチおよび全身性エリテマトーデスの経過中に門脈肺高血圧症を合併した1剖検例
- 線維性多嚢胞性肝疾患を伴う特発性門脈圧亢進症 類似の肝病変を示した1倍検例
- 抗癌剤を用いた肝動脈塞栓術後に肉腫様変化を来し, 急速に肝内転移を起こした混合型肝癌の1剖検例
- 結節性再生性過形成を伴う胆管細胞癌の1剖検例
- 椎骨静脈系を介して頭蓋骨,下垂体に転移したと考えられる胆管細胞癌の1剖検例
- 肝原発osteoclastoma-like giant cell tumorの一剖検例
- 胆管消失および網状壊死を伴った抗リン脂質抗体症候群の1剖検例
- 長期経過後肝転移をきたした十二指腸・小腸平滑筋肉腫の2例
- 56)成人にみられた急性リウマチ熱の1剖検例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 限局性広範壊死を起こした急性リンパ性白血病の一剖検例
- Niemann-Pick細胞類似細胞の増殖により肝の線維化をきたした進行性全身性硬化症の1剖検例
- 変形性股関節症における大腿骨骨頭の骨嚢胞の三次元的解析
- Budd-Chiari 症候群および黄疸を来した横隔膜原発横紋筋肉腫の1剖検例
- Alpha-fetoprotein産生肺未分化癌の1例
- 肝硬変症における門脈圧亢進の発生原因に関する研究 : 結合織増殖の意義について
- 亜急性肝壊死をおこして死亡した所謂Banti病の1例
- コリン欠乏性肝硬変における門脈圧亢進の発生原因 : 肝細胞内に蓄積した脂肪の除去による類洞血管抵抗の減少について
- アデノイドにおける局所免疫反応とアレルギー性鼻炎との関連性