血管造影上thread and streaks signを呈した原発性肝細胞癌の3症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発性肝細胞癌の門脈内への腫瘍血栓の存在を示す血管造影上の特徴的所見,すなわちthread and streaks signを3症例に認め,剖検所見と対比した.第1例は54歳,男性,腹腔動脈撮影にて動脈相早期にこのsignを認め,剖検にてそれと一致する部位に門脈本幹,肝内門脈の著明な拡張と腫瘍血栓を確認した,第2例は73歳,男性,肝右葉,側下方にこのsignがあり,剖検にてその部の肝内門脈枝に腫瘍血栓を認めた.第3例は57歳,男性,このsignを肝静脈部に見出し,剖検の結果,肝静脈から下大静脈,そして右心房内にまで至る腫瘍血栓を確認した.以上より,このsignは門脈,肝静脈内腫瘍血栓の存在を示す診断上有意義な所見であり,治療の選択および予後判定上有用な指標となるものである.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
鵜沼 直雄
三井記念病院消化器センター内科
-
高梨 利一郎
三井記念病院中央検査部病理検査科
-
高梨 利一郎
三井記念病理検査科
-
本田 憲業
三井記念病院消化器センター内科
-
郭 伸
三井記念病院消化器センター内科
-
山門 悦子
三井記念病院消化器センター内科
-
高梨 利一郎
三井記念病院消化器センター内科
-
鵜沼 直雄
三井記念病院内科
-
鵜沼 直雄
三井記念病院
関連論文
- 急性肝炎重症型に対するインターフェロン, ステロイドパルス療法が著効を示した3症例
- マウス移植膀胱癌(MBT-2)に対する天然型ヒト腫瘍壊死因子(n-TNF)とCis-diamminedichloroplatinum(II)の併用効果の検討
- 胚嚢胞腺癌の1例
- 61)心室中隔穿孔(VSP)に対する閉鎖手術により救命し得た高齢者急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 205. 肺クリプトコッカス症の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 107. 乳腺アポクリン化生癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 162. 肝嚢胞腺癌の1例(消化器5 肝, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 134. 甲状腺穿刺吸引細胞診の成績(総合7 甲状腺その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 381 悪性疾患剖検例における肺転移の検討
- 転移性肺癌に対する左肺全剔の経験 : 膀胱癌肺転移巣からの肺門リンパ節転移と思われる症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 左上葉切除後,2回の気管支瘻を経過した肺癌症例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 20.馬尾神経転移を来たした肺扁平上皮癌の一例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 35.仙骨脊索腫再発に肺カルチノイド及び肺腺癌を合併した1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 示-129 肺針生検により, 穿刺部皮膚転移を来たした肺小細胞癌の一例
- 腹腔内出血を来し死亡した胸部下行大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 58)肝炎・膵炎・筋炎を合併し,IABP・カテコラミンにて救命し得た劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 386. 診断が困難であった唾液腺癌の2例(脳・頭頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 312.脂肪肉腫の1症例(骨・軟部組織1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 249.無メラニン黒色腫の一症例(軟部腫瘍 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 経皮肺針生検にて診断されたAlveolar soft part sarcomaの肺転移
- 74.乳腺穿刺吸引細胞診診断困難例の検討(総合2 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 320.乳腺原発悪性リンパ腫の一例(乳腺5 : 非上皮性腫瘍・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 16.まれな膵腫瘤であるSolid and cystic acinar cell tumorの細胞像(消化器4 : 胆嚢・膵(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 131.肝穿刺吸引細胞診の成績(消化器2, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 204.経皮肺針生検にてAlveolar soft part sarcomaの転移が疑われた一例(総合7:神経, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 25.肉腫様細胞像を呈した肝外発育性肝細胞癌の1例(消化器7:肝(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 68. リンパ節穿刺吸引細胞診の検討(総合5:軟部腫瘍, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 33. 特殊型乳癌の穿刺吸引細胞診の検討(第8群 : 総合(乳腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 49)冠動脈病変を伴わない広範な小児心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 正常な自己大動脈弁に生じた血栓:心エコー図により発見された1例
- 161 診断に苦慮した肉芽腫形成性乳腺炎の一例
- 乳癌術後15年目に発生した照射後肉腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 乳腺X
- 十二指腸平滑筋肉腫の1例
- 経皮的肺針生検細胞診が診断に有用であった肺硬化性血管腫の1切除例
- 294. 経皮的肺針穿刺細胞診が術前診断にきわめて有用であった肺硬化性血管腫の一例(呼吸器IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 125.亜急性壊死性リンパ節炎の細胞像(総合7 : リンパ・血液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 強いアポクリン化生を示した非浸潤性乳管癌の1例
- 小腫瘤乳癌に対する穿刺吸引細胞診の成績
- 91.乳癌の術前診断における穿刺吸引細胞診とCore-cutting Needle Biopsyの比較検討(総合10 : 乳腺, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 59)経皮的冠動脈形成術成功後2年7ケ月後に病理学的検討が行なえた1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックで発症したFabry病の1例
- 下垂体後葉ACTH細胞浸潤の統計的研究
- 55. 甲状腺濾胞性腫瘍における穿刺吸引細胞診の問題点(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 急性腎不全で発症した両側腎原発悪性リンパ腫の1例
- マウス膀胱癌(MBT-2)を用いた同種五所性移植モデルの確立
- 3重癌(腎癌,上咽頭癌,甲状腺癌)に合併した原発性副甲状腺(上皮小体)機能亢進症の1例
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第175回東北地方会
- 膀胱腫瘍に対するカルボコンの膀胱内注入療法の効果 : 第173回東北地方会
- 胞巣型腎細胞癌の構造異型度分類
- 右室内転移をみた悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 旁糸球体細胞腫の1例 : 第51回東部総会
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 13.切除範囲の決定に苦慮した肺癌の1切除例
- 肝硬変症における血清成長ホルモン値の上昇について
- 老衰と下垂体生長ホルモン産生細胞減少について
- 41.細胞診より見出された、子宮体部平滑筋肉腫の1例について(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 高齢者膀胱横紋筋肉腫を含む3重複癌の1例 : 第50回東部総会
- 血管造影上thread and streaks signを呈した原発性肝細胞癌の3症例
- C型慢性肝炎の長期予後とHLA
- HBウイルスマ-カ-による慢性肝炎より肝硬変への進展の予測(第21回「成人病研究助成」研究報告)
- 東京地方における散発性A型肝炎の多発について--1983年1月〜5月
- 肝内圧とウイルス性肝疾患における肝の組織学的変化の関係
- 慢性肝疾患に出現した血管腫様高エコー結節の超音波による経過観察例の検討
- 急性循環不全に伴う肝障害の検討 いわゆるショック肝について
- Sjögren 症候群を合併した慢性肝内胆汁うっ滞症の3例
- 腹水患者におけるCA125の検討
- ICG停滞型を示した胆石症の1例 : 肝内色素結合蛋白との関係
- 慢性肝疾患におけるHBs抗原subtypeの分布
- 口底部に出現した血管線維腫の1例
- A case of chronic renal failure with diffuse hepatic and myocardial calcification.
- An adult case of familiar ornithine transcarbamylase deficiency.
- A case report of 19-year-old HB virus carrier with chronic .DELTA. infection for 10 years died of acute hepatic failure.
- Compound subtype as a marker of HBV replication in HBV carrier.
- タイトル無し
- タイトル無し
- Serum osteocalcin concentration in patients with liver cirrhosis.