肝障害における血清トリプシン値について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肝疾患における血清トリプシン値の変動をラジナイムノアッセイ法で検討した.健常者の血清トリプシン値256±57(SD)ng/mtに比較し,急性肝炎では383±150ng/mlと高値を示した.一方慢性肝炎,肝硬変症ではそれぞれ190±71ng/ml,208±49ng/mlと正常ないし低下を示す傾向があった.血清トリプシン値とGOT値の相関係数は0.29,GPT値との相関係数は0.39といずれも有意の相関は認められなかった.また慢性肝炎症例でトランスアミナーゼ値とトリプシン値の変動な調べたが一定の関係はみられなかつた.しかし急性肝炎症例で経過をみると,トランスアミナーゼ値とトリプシン値の変動はほぼ一致していた.腎静脈血と下大静脈血での血清トリプシン値を測定したが,一定の関係は認められなかった.しかし慢性腎不全症例では血清トリプシン値が著明な高値を示し,血中トリプシンの除去に腎が重要であることが示唆された.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
武田 忠直
東京大学第二内科
-
新発田 杏子
ヘキストジヤパン(株)医学研究部
-
稲垣 徹
東京大学第2内科教室
-
岡野 健一
東京大学第2内科教室
-
平野 正憲
東京大学第2内科教室
-
寺野 彰
東京大学第2内科教室
-
松本 和則
東京大学第2内科教室
-
本木 達也
東京大学第2内科教室
-
上井 一男
東京大学第2内科教室
-
MOTOKI Tatsuya
Second Department of Internal Medicine, Faculty of Medicine, University of Tokyo
-
神坂 和明
東京大学第2内科
-
本木 達也
東京大学医学部第2内科学教室
-
都留 正展
東京大学第2内科
-
中村 雄二
東京大学第2内科
-
松本 和則
東京大学第2内科
-
本木 達也
東京大学第2内科
-
武田 忠直
東京大学第2内科
-
稲垣 徹
東京大学第2内科
-
平野 正憲
東京大学第2内科
-
岡野 健一
東京大学第2内科
-
新発田 杏子
ヘキストジゃバンK.K
-
上井 一男
東京大学第2内科
-
寺野 彰
東京大学第2内科
関連論文
- 老年者および壮年者本態性高血圧症に対するカルシウム拮抗薬Nisoldipineの有用性の比較--2重盲検比較試験の検討
- 10)アンジオテンシンI変換酵素阻害剤Captoprilの血漿ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響
- 各種β遮断剤の血漿レニン活性, レニン基質および腎レニン含量に及ぼす影響について
- 本態性高血圧症の体液量, および循環動態に関する研究 : とくに若年者における病態生理についての検討
- 解離性大動脈瘤におけるRadioisotope Renogram所見 : その診断的意義 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高血圧患者における合併症発症要因に関する研究 : 1. 臓器重症度分類と合併症発症率, 2. 要因分析による臨床像分類と脳卒中発症の予測
- 高血圧患者における重症度および予後の指標としての血漿レニン活性の意義
- 心電図と加令 : 10年間の経過について : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 肝のレニン非働化障害によると思われる高レニン血症を伴なう高血圧症
- 本態性高血圧症における腎生検所見および臨床像とRenin遊出
- 3. 降圧療法において配慮すべき血圧変動 : 高血圧症の病態および治療の適応と選択 : シンポジウムI
- 3)大動脈炎症候群(高安病)の一徴候としての心膜液貯留 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎血管性高血圧症の長期予後 : 手術例および非手術例の検討 : 腎性高血圧の治療と予後
- 大動脈炎症候群と妊娠 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- S雑音(Smurmur)の1例,ことにその心音図,血管音図および血管撮影所見について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 合成Angiotensin IIの神経性昇圧および降圧作用に関する研究(第2報) : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 合成Angiotensin IIの神経性昇圧機序に関する研究(第1報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 胸部大動脈瘤を伴い弓後半部高度形成不全を示した大動脈縮窄症の1例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 83)実験的高血圧ウサギにおける右鎖骨下動脈減圧神経の血圧調節機序に関する研究 : 講演会一般演題
- 実験的腎性高血圧の血管障害 : 2.降圧剤の影響 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 実験的腎性高血圧の血管障害(第1報) : とくに脳血管障害について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 臨床面における血清アンジオテンシン変換酵素活性測定の意義
- 腎血管性高血圧症におけるNa代謝 (ナトリウム代謝調節--腎の役割を中心に) -- (臨床)
- 高血圧症長期治療の問題点--10年以上降圧治療本態性高血圧症患者における循環血液量,血漿レニン活性および血漿アルドステロン濃度 (高血圧症研究の進歩)
- 273. 本態性高血圧症における1-Sar, 8-Ile, -Angiotensin IIのAngiotensinsII昇圧反応に対する抑制効果の検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 腎血管性高血圧症の診断におけるRadioisotope Renogramの有用性と限界 : 第65回日本循環器学会関東甲信越地方会
- トレーサー標識IgE^*を用いた放射性免疫拡散による微量IgE定量法
- 1.標識第2抗体および標識抗原によるγE一元免疫拡散法の定量の感度の改善(1 各種疾患とIgE : セッション1測定法の問題点)
- ビリルビンオキシダーゼの減黄作用に関する研究
- C14-ビリルビンの高速液体クロマトグラフィーによる分析
- Gilbert症候群の1症例 : 肝組織,胆汁中ビリルビンモノグルクロニドとジグルクロニドの測定
- 第6回 日本肝臓学会総会 シンポジウム(II)
- 慢性日本住血吸虫症に合併する肝疾患における血中甲状腺ホルモン
- 肥満時脂肪肝の実験的研究-2種類の視床下部性肥満ラットの比較-
- Studies with Tritiated Digoxin in Renal Failure and Diabetes Mellitus
- BSP・ICG結合血清蛋白の検討およびその臨床的意義
- 肝色素代謝に関する研究 : SDラット,Gunnラットに対するフェノバルビタール,ブコロームの影響について
- 各種肝疾患におけるZ蛋白
- 肝障害における血清トリプシン値について
- ヒト肝の酸性Z蛋白の抽出と定量
- Radioimmunoassay法によるラット血清中のリガンディン(Y蛋白)の定量
- 肝色素代謝に関する研究 : 胆管結紮時の細胞内色素結合蛋白(肝・腎・小腸)の検討
- ヒト血清リガンディンのRadioimmunoassay法による定量
- Radioimmunoassay法による各種肝疾患での血清リガンディン定量
- PTCD後の血中ビリルビンの動態
- 糖尿病ラットにおけるアルコールの血中消失率について
- Cruveilhier-Baumgarten型の側副血行路を有し,肝性脳症をくり返したNodular Regenerative Hyperplasia of the Liverの1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 心血管奇形,腹部内臓逆位などの先天性異常を有する多脾症候群とGrawitz腫瘍とを合併した49才男性の1例
- Further studies on single radial immunodiffusion in antibody-contained gel and antigen-contained gel layers
- 肝疾患におけるオーストラリア抗原の意義