原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々は肝肉腫のうちでも極めてまれな原発性肝平滑筋肉腫の1症例を経験した.本症例は15歳の女子で,心窩部膨満感を主訴とし,肝の腫大を指摘され,岩手医大第1内科へ入院した.経過および臨床的諸検査から原発性肝癌が疑われた.加療するも肝腫大の増強,腹水と黄疸の出現があり,さらに吐血が頻発して入院後約2ヵ月で死亡した.剖検上,肝は10,100gで,ゲラチン様緑褐色調腫瘍とその壊死組織が肝の大部分を占め,また乳白色結節を数個伴っていた.その腫瘍は光顕的に,異型性の強い紡錘形細胞が束状あるいは波状の種々の走行を示し,電顕的には腫瘍細胞内にmyofilamentを認めた.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
佐藤 俊一
岩手医科大学第1内科
-
里館 良一
岩手医科大学第二病理
-
畠山 昇
山本組合総合病院 消化器科
-
里館 良一
岩手医科大学
-
海藤 勇
岩手医科大学
-
佐藤 俊一
岩手医科大学
-
畠山 昇
岩手医科大学第2病理学教室
-
中沢 一臣
岩手医科大学第2病理学教室
-
桂 佐元
岩手医科大学第2病理学教室
-
池田 富好
岩手医科大学第1内科
-
小野寺 久勝
岩手医科大学第1内科
-
里館 良一
岩手医科大学第2病理学教室
-
桂 佐元
岩手医科大学病理学第2講座
-
中沢 一臣
岩手医科大学第1内科
-
海藤 勇
岩手医科大学第1内科
-
畠山 昇
岩手医科大学病理学第2講座
-
小野寺 久勝
岩手医科大学医学部内科学第1講座
-
桂 佐元
岩手医科大学医学部第2病理学講座
-
桂 佐元
岩手医科大学医学部病理学第2講座
-
中沢 一臣
岩手医科大学医学部病理学第2講座
-
池田 富好
岩手医科大学医学部内科学第1講座
関連論文
- 急性肝炎,劇症肝炎における血清可溶性TNFレセプローの測定
- 劇症肝炎の成因と成因ウイルス別にみた臨床的特徴
- 149 農夫肺の気管支肺胞洗浄液の細胞成分とヘモジデリン含有肺胞マクロファージ(BAL (1))
- 427 農夫肺長期観察例の臨床的、免疫学的検討
- 岩手県における肝硬変の地域別成因の検討
- 原発性肝カルチノイドの一切除例
- 再生不良性貧血の治療中にみられた肝過形成性結節の1例
- 5. 迷切後ラット胃壁細胞数の経時的変化(第12回迷切研究会)
- 内視鏡下に切開・拡張術を施行した直腸癌術後吻合部完全閉塞の1例
- 特異な上部消化管内視鏡所見を呈したマムシ咬傷の1例
- 慢性膵炎に合併した貯留嚢胞内出血の1例
- 回腸腸間膜原発の悪性線維性組織球腫の1例
- デキストラン硫酸投与ラット実験的潰瘍性大腸炎の癌化における細胞動態に関する検討(Mini Symposium VII . 癌の治療)
- 166 広範な肺浸潤影を呈したChurg-Strauss 症候群の一例
- 肝硬変に対する間接熱量測定による栄養アセスメントの意義と治療対策
- 地域医療と医学・医療教育 : 新渡戸稲造の思想"Think globally, Act locally"
- l-K-2 食道扁平上皮癌における3番染色体上のマイクロサテライトの異常と臨床病理学的事項との相関(第49回食道疾患研究会)
- YRA-1 PCR 法を用いた食道扁平上皮癌における癌抑制遺伝子 (p53, APC, MCC, Rb) の異変と欠失の解析(第42回日本消化器外科学会総会)
- ALP〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--酸素関係(アイソザイムを含む))
- GPT〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--酸素関係(アイソザイムを含む))
- GOT〔邦文〕 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (生化学的検査--酸素関係(アイソザイムを含む))
- 悪性貧血を合併した抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体陽性の緩徐進行型1型糠尿病の1例
- TTV-DNA陽性および陰性劇症肝炎例における発生地域の差異
- 実験的慢性脳症 (Eck 瘻犬) に対するラクチトール (NS-4) の改善作用
- Eck瘻犬における血中および髄液中のアンモニアおよびアミノ酸濃度に対するラクチトール (NS-4) の作用-ラクツロースとの比較検討-
- 急性肝炎劇症化の予知および劇症肝炎の予後予測に関する検討
- 3.劇症肝炎の病態と治療
- III.劇症肝炎1.発生の疫学と診断
- 間接撮影からの発見胃癌の検討 -性別および部位別読影経緯別にみた相違点-
- 胃潰瘍に対するヒスタミンH2受容体拮抗剤と粘膜防御因子増強剤併用の有用性に関する研究 : 再生上皮における細胞増殖能の検討
- 劇症肝炎の臨床病型別にみた血液浄化法の意義
- 重症アルコール性肝炎に対する白血球除去療法の治療経験 : 日本アフェレシス学会第9回東北アフェレシス研究会
- 岩手県における大腸癌検診成績の検討-便潜血反応陽性例からの発見大腸癌と愁訴の有無からみた性別比較-
- 脳幹萎縮を確認しえたWolfram症候群の1例
- 我が国における劇症肝炎の治療の現況と将来
- 215. IUD長期挿入者の臨床的, 細胞学的, 組織学的観察
- 示-10 食道癌生検組織の cell sorting 応用による p53 癌抑制遺伝子の変異と DNA ploidy pattern の同時検査(第40回日本消化器外科学会総会)
- 胃集団検診における胃癌発見の限界-胃間接写真再読影による評価-
- 岩手医科大学第一内科における入院患者統計 : 12年間のまとめ
- 胃ガンのスクリーニング法をめぐって : 間接X線写真と内視鏡による管理検診について
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 輸入マラリアの1例
- 原発性肝平滑筋肉腫の1剖検例
- 肝障害に伴う高アンモニア血症に対する血中アンモニア測定簡易キット法の臨床的応用
- 第23回日本急性肝不全研究会 : ワークショップ
- 第6回 日本肝臓学会総会 シンポジウム(II)
- 肝硬変における脳磁気共鳴画像(MRI)での大脳淡蒼球高信号 : 血液マンガン濃度、肝の重症度ならびに脳内物質代謝異常との関連
- 肝硬変にみられるMRI-T1強調画像の大脳淡蒼球核高信号の成因に関与する因子の検討
- 急性肝障害における血清亜鉛濃度 : 肝の重症度判定の指標としての有用性
- 肝炎における赤毛ザル赤血球凝集反応とオーストラリア抗原およびその抗体との関連
- 第24回日本急性肝不全研究会 : シンポジウム
- 肝性昏睡
- 慢性肝炎の臨床・その問題点
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診-17-昭和56年度の成績
- 分枝鎖アミノ酸輸液の肝性昏睡覚醒効果 (肝不全治療法の進歩--分岐鎖アミノ酸療法と人工肝補助装置を中心に) -- (アミノ酸代謝と特殊組成アミノ酸療法)
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診-16-昭和55年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診-15-昭和54年度の成績
- 重症発症を呈した自己免疫性肝炎の3例
- 漢方薬が原因と考えられた劇症肝炎の1症例
- 症候性および無症候性原発性胆汁性肝硬変の臨床像の比較検討 : 合併疾患に関する検討を含めて
- Sjogren症候群を合併した原発性胆汁性肝硬変症の1例 : 生検による膵病変の検索
- HBe抗体陽性キャリア妊婦から母児感染しさらに父子感染をみた重症肝炎の2例
- 右心房内腫瘍塞栓を認めた肝細胞癌の1剖検例
- 肝硬変における血漿グアニジン動態:とくにアンモニア代謝との関連
- MHV-2肝炎マウスにおける肝の変化,特にKupffer星細胞の貪食能と形態学的変化について
- 慢性肝不全(Eck瘻)犬における脳のcholecystokinin-8 like immunoreactivity (CCK-8 IR);血液,髄液アンモニアとの関連
- 一般演題:1.劇症肝炎におけるGBV-C/HGVの関与
- MHV-2肝炎マウスにおける血液凝固因子の変動(速報)
- EBウイルス感染による肝炎の臨床像
- 肝性昏睡における血清遊離フェノ-ルの意義(速報)
- 閉塞性黄疸を主徴とした原発性肝細胞癌の2症例
- ICG排泄異常症の1家系
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第20報 昭和59年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第15報 昭和54年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第16報 昭和55年度の成績
- 当科における原発性肝癌の治療成績
- MHV-2肝炎マウスにおける血液凝固第8因子および網内系機能の消長(速報)
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第12報 昭和51年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第2報 昭和41年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第4報 昭和43年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第3報. 昭和42年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第9報 昭和48年度の成績
- 岩手県対ガン協会における胃集団検診 : 第11報 昭和50年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第13報 昭和52年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第10報 昭和49年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第18報 昭和57年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第14報 昭和53年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第19報 昭和58年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第17報 昭和56年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第5報 昭和44年度の成績
- 薬剤性肝障害
- 閉塞性黄疸に対する十二指腸内視鏡検査の診断的意義
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第6報 昭和45年度の成績
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- 後腹膜巨大脂肪肉腫の1症例
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第8報 昭和47年度の成績
- 岩手県対ガン協会による胃集団検診 : 第7報 昭和46年度の成績