一般演題:1.劇症肝炎におけるGBV-C/HGVの関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-25
著者
-
杉町 圭蔵
九州大学第2外科
-
調 憲
九州大学第2外科
-
島田 光生
九州大学第2外科
-
長谷川 博文
九州大学第2外科
-
祇園 智信
九州大学第2外科
-
斎藤 英胤
慶應義塾大学医学部 内科
-
半田 宏一
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
関山 和彦
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
樋口 大介
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
目黒 順一
札幌北楡病院
-
川村 明夫
札幌北楡病院・人工臓器移植研究所 外科
-
高橋 昌宏
札幌北楡病院外科
-
北村 剛彦
横浜市立大学市民総合医療センター高度救命救急センター
-
清水 英佑
東京慈恵会医科大学
-
道尭 浩二郎
愛媛大学第3内科
-
川上 格
岩手医科大学第1内科
-
稲葉 宏次
岩手医科大学第1内科
-
寺野 彰
獨協医科大学
-
東 俊宏
岡山大学第1内科
-
久木田 和丘
札幌北楡病院
-
田中 三津子
札幌北楡病院外科
-
鹿取 正道
札幌北楡病院外科
-
内藤 昌明
札幌北楡病院外科
-
安原 満夫
札幌北楡病院外科
-
杉原 潤一
岐阜大学第1内科
-
大西 弘生
岐阜大学第1内科
-
山崎 一人
慶應義塾大学医学部病理学教室
-
佐田 通夫
久留米大学
-
沖田 極
山口大学第1内科
-
笹井 貴子
獨協医科大学内科学(消化器)
-
坂下 佳子
岩手医科大学第1内科
-
熊谷 和久
岩手医科大学第1内科
-
落合 俊雅
宮崎医科大学第二内科
-
持田 智
埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科
-
井嶋 博之
九州大学大学院工学研究科
-
中澤 浩二
九州大学大学院工学研究科
-
金子 充
九州大学大学院工学研究科
-
船津 和守
九州大学大学院工学研究科
-
佐久間 和弘
獨協医科大学 第2内科
-
斎藤 聡
横浜市立大学附属病院 消化器内科
-
舛本 俊一
愛媛大学第三内科
-
小島 直彦
愛媛大学第3内科
-
渡辺 守
慶應義塾大学消化器内科
-
森本 学
横浜市立大学医学部付属市民総合医療センター消化器病センター
-
玉置 透
札幌北楡病院
-
佐藤 彰宏
岩手医科大学第1内科
-
小野寺 誠
岩手医科大学 医学部救急医学講座
-
神代 龍吉
久留米大学 医学部看護学科
-
下村 宏之
岡山大学第1内科
-
石井 裕正
慶應義塾大学 内科
-
遠藤 龍人
岩手医科大学 健康管理センター
-
藤原 研司
埼玉医科大学 第三内科
-
関原 久彦
横浜市立大学 大学院医学研究科分子内分泌・糖尿病内科
-
岩井 正勝
岩手医科大学 第一内科
-
樋口 肇
慶應義塾大学医学部内科
-
石川 恵子
埼玉医科大学国際医療センター 包括的癌センター消化器内科
-
滝川 康裕
岩手医科大学 医学部第1内科学教室
-
近藤 正晃
横浜市立大学附属市民総合医療センター消化器病センター
-
織田 正也
慶應義塾大学 消化器内科
-
吉田 英雄
慶應義塾大学医学部 消化器内科
-
光岡 正純
久留米大学救急医学
-
田中 美和
愛媛県立中央病院 放
-
坪内 博仁
宮崎医科大学 第二内科
-
岩瀬 滋
横浜市立大学医学部第三内科
-
玉野 正也
獨協医科大学
-
石井 邦英
久留米大学 第2内科
-
松浦 知和
東京慈恵会医科大 臨床検査医学
-
池永 裕
キリンビール基盤研
-
蓮村 哲
東京慈恵会医大
-
永田 賢治
宮崎医科大学 第2内科
-
弘野 修一
宮崎医科大学 第2内科
-
宇都 浩文
宮崎医科大学 第2内科
-
鷺谷 敦
獨協医科大学第2内科
-
鈴木 一幸
岩手医科大学
-
井上 和明
昭和大学藤が丘病院 救急医学科
-
中間 哲文
宮崎医科大学第2内科
-
内村 恭代
久留米大学第2内科
-
坂本 照夫
久留米大学 医学部放射線科
-
松井 淳
埼玉医科大学第3内科
-
増原 昌明
山口大学第1内科
-
鈴木 千衣子
山口大学第1内科
-
内田 耕一
山口大学第1内科
-
萱野 幸三
山口大学第1内科
-
倉持 茂
慶應義塾大学中検病理
-
谷川 久一
久留米大学
-
伊東 俊純
九州大学大学院工学研究科
-
松下 琢
九州大学大学院工学研究科
-
恩地 森一
愛媛大学第3内科
-
加来 信雄
久留米大学
-
与芝 真
昭和大学藤が丘病院 内科
-
荒木 恒敏
久留米大学医学部救急医学
-
山田 雅子
慶應義塾大学メディアセンター本部
-
亀谷 宜隆
慶應義塾大学医学部内科学教室
-
大上 欽也
キリンビール医探研
-
佐藤 俊一
岩手医科大学
-
永木 正仁
岐阜大学第1内科
-
田中 克明
横浜市立大
-
加藤 尚志
キリンビール 医薬探索研
-
石田 正実
獨協医科大学 第2病理
-
菅谷 仁
獨協医科大学 内科学(消化器)
-
柳澤 伸嘉
獨協医科大学第2内科
-
森脇 久隆
岐阜大学第1内科
-
竹中 賢治
九州大学第2外科
-
三浦 総一郎
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
室久 俊光
獨協医科大学 内科学(消化器)
-
溝上 雅史
名古屋市立大学
-
堀池 典生
愛媛大学第3内科
-
甲田 英一
慶應義塾大学医学部 放射線科
-
菅家 一成
獨協医科大学
-
辻 孝夫
岡山大学第1内科
-
山下 智省
山口大学第1内科
-
坂井 田功
山口大学第1内科
-
藤尾 耕三
岡山大学第1内科
-
村上 啓雄
岐阜大学第1内科
-
江藤 敏治
宮崎医科大学第2内科
-
林克 裕
宮崎医科大学第2内科
-
黒沼 幸雄
獨協医科大学第2内科
-
永森 静志
東京慈恵会医科大学内科1
-
内藤 智雄
岐阜大学第1内科
-
岡崎 博
横浜市立大学医学部第3内科
-
須田 淳
埼玉医科大学第三内科
-
沼田 和司
横浜市立大学医学部第3内科
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学
-
内木 隆文
岐阜大学第1内科
-
川田 雅昭
東京慈恵会医科大学内科1
-
米川 元樹
札幌北楡病院
-
ユルトズ ユスフ
埼玉医科大学第3内科
-
戸嶋 啓子
埼玉医科大学第3内科
-
松原 聖
獨協医科大学第2内科
-
前田 浩司
獨協医科大学第2内科
-
森田 勝巳
横浜市立大学第3内科
-
保利 敦
横浜市立大学第3内科
-
木場 崇剛
横浜市立大学第3内科
-
山縣 美奈子
宮崎医科大学第2内科
-
谷川 幸治
山口大学第1内科
-
木村 輝昭
山口大学第1内科
-
池田 房雄
岡山大学第1内科
-
税所 俊光
横浜市立大学第3内科
-
坪井 秀夫
横浜市立大学第3内科
-
魚分 澤理人
昭和大学藤が丘病院消化器内科
-
多田 康二
愛媛大学第3内科
-
渡辺 直行
慶應義塾大学消化器内科
-
佐藤 逸朗
練馬総合病院内科
-
英雄 眞三
慶應義塾大学消化器内科
-
小山 内誠
札幌北楡病院外科
-
三浦 総一郎
慶應義塾大学内科
-
川村 明夫
札幌北楡病院
関連論文
- S2-4 腹腔鏡下脾摘出術の適応と問題点(第43回日本消化器外科学会総会)
- 365 門脈圧亢進症に伴う脾動脈瘤症例における脾血行動態の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- V-62 出血性食道胃潰瘍に対する腹腔鏡下止血術(第42回日本消化器外科学会総会)
- W2-5 孤立性胃静脈瘤の病態と治療(第41回日本消化器外科学会総会)
- V7-1 腹腔鏡を用いた外科手術の経験(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-221 食道静脈瘤内圧測定による血管構築および治療効果の予測(第40回日本消化器外科学会総会)
- P7-3 巨大棍棒型食道静脈瘤の病態と治療法に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 439 Stiegmann-Goff Ligator を用いた食道静脈瘤結紮術15例の経験(第38回日本消化器外科学会総会)
- 465 胃静脈瘤に対するHassab手術の有効性に関する検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 457 特発性門脈圧亢進症に伴う脾動脈瘤の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 483 膵動脈瘤52例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 21. 食道癌手術における合理的リンパ節郭清と術中合併療法の意義(第41回食道疾患研究会)
- 21. 食道癌におけるリンパ節の合理的郭清(第40回食道疾患研究会)
- 242 実験肝腫瘍に対する温熱療法の分割投与法に関する研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 118 遠隔成績からみた術前高温照射化学療法を加味した食道癌に対する集学的治療の意義(第30回日本消化器外科学会総会)
- 274 高齢者食道癌の術後合併症からみた手術適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 272 Iu に限局した食道癌29症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 260 食道癌における扁平上皮癌関連抗原 (SCC抗原) に関する研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- 9. 食道癌術後3ヵ月未満の癌死5例の検討(第39回食道疾患研究会)
- S05-04 肝内胆管癌に対する切除の問題点と戦略
- W2-3 肝細胞癌におけるMAGE遺伝子の発現および再発関連因子としての検討
- 664 5生率から高度進行肝癌の治療戦略
- W7-2 小肝細胞癌に対する外科治療戦略 : 径3cm未満単発小肝細胞癌の肝切除成績の検討
- S6-4 再発肝細胞癌に対する戦略 : 再切除における予後因子の検討から
- 本邦における抗癌剤感受性検査の現状と展望
- 12. 組織学的効果度から見た食道癌術前照射線量の検討(第45回食道疾患研究会)
- 422 肝細胞癌肝内転移巣の増殖能(第43回日本消化器外科学会総会)
- 342 肺小細胞癌切除例の臨床病理学的検討
- 335 肺腺癌組織におけるラミニンの意義
- 216 肺非小細胞癌に対する絶対的非治癒切除例の検討
- PP220 新規遺伝子導入ベクター(センダイウイルスベクター)の血管壁細胞への遺伝子導入特性
- PP-1371 Activator Protein 1(AP-1)デコイ導入による内膜肥厚抑制効果の検討
- PP-1370 エレクトロポレーションによる血管壁への遺伝子導入法の確立
- PP-471 腹部大動脈瘤(腎動脈下)に対するステントグラフト内挿術の有用性について
- SP2-8 転写因子結合部位のおとり型合成2重鎖核酸(デコイ)導入の血管内膜肥厚抑制効果
- P-968 HVJリポソームを用いた肝細胞癌の遺伝子治療
- P-688 遺伝子導入による肝虚血再潅流傷害の予防に関する研究
- W2-8 HVJリポソームを用いた肝細胞癌の遺伝子治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝虚血再灌流傷害に対する遺伝子治療
- 161 肝虚血再潅流傷害にたいする遺伝子治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-230 HVJ-Cationic Liposome の安全性の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 437 食道癌に対する高温療法 : 食道癌内腔高温療法研究会報告(第27回日本消化器外科学会総会)
- 6 r-HuEPO の術後貧血に対する有効性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- PP-1404 分化誘導因子アクチビンAとその受容体の食道癌における発現の検索とその意義
- 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法 : prospective randomized studyによる硬化剤5%ethanolamine oleateの多量注入法と少量注入法の比較検討
- 112 肝外性門脈閉塞症における外科治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌161例の臨床病理学的検討
- 626 直腸癌に対するTransanal Endoscopic Microsurgeryの有用性
- 417 食道癌術後長期生存に関連する要因の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 410 Contact-Sensitive Plate (CSP) を用いた温熱感受性試験の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- 2. 食道未分化癌の臨床病理学的および免疫組織化学的研究(第42回食道疾患研究会)
- 4. 食道表在癌における肉眼型と組織像の対比(第42回食道疾患研究会)
- 示-35 食道未分化癌の臨床病理学的および免疫組織化学的研究(第31回日本消化器外科学会総会)
- PP-1256 新たな遺伝子導入法(Electroporation法)を用いたIL-12による肝癌の遺伝子治療に関する研究
- S8-9 肝切除後胆汁漏の発生要因解析ならびに対策 : 肝切除801例の検討
- S5-1 肝細胞癌における肝内転移メカニズム解明と制御
- S1-1 手術侵襲に対する生体反応のmodulationによるLess Invasive Surgeryへの挑戦
- P-1384 肝機能不良進行肝細胞癌に対する治療方針 : リピオドリゼーション(LPD)と肝切除成績の比較
- O-412 肝虚血再灌流障害 : Nutritional immunomodulationの応用
- WS7b-3 臨床応用可能な九大型人工肝の開発
- 362 Electroporation method(EP)による新たな遺伝子導入の試み
- 47 新たな肝予備能の評価 : ^Tc-GSAの有用性に関する検討
- VS4-5 下大静脈腫瘍栓をともなう進行肝細胞癌に対する腫瘍栓摘出を先行した肝切除術
- PP319054 腹腔鏡下脾臓摘出術が有効であった脾機能亢進症合併肝細胞癌の一症例
- PP700 高齢者の鈍的脾損傷に対する保存的治療の検討
- PP696 切除不能肝癌症例に対する予防的食道静脈瘤硬化療法の検討
- SY7-8 腹腔鏡下脾摘出術の手術成績に関する評価
- PP-1317 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)に対する腹腔鏡下脾摘出術の手術適応に関する検討
- PP-665 脾摘肝硬変ラットモデルにおける肝線化, および肝再生に関する検討
- PP-892 胃癌における予後因子としてのNK活性の意義
- P-1025 Polyethylene glycol congugated bovine hemoglobin投与による腫瘍内組織酸素分圧の修飾と抗癌剤との併用に関する研究
- 426 80歳以上の大腸癌手術83例からみた拡大手術の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 168 消化性潰瘍の治療の変遷と潰瘍穿孔に対する腹腔鏡下外科手術の応用(第43回日本消化器外科学会総会)
- 246 大腸癌における HPA 免疫組織化学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 505 大腸癌組織における Human Chorionic Gonadotropin (HCG) の免疫組織化学的局在とその意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 284. ヒト大腸癌組織における human chorionic gonadotropin (HCG) の免疫組織化学的局在とその意義(第35回日本消化器外科学会総会)
- 402 大腸癌における静脈侵襲 : H & E 染色、弾性繊維染色、第 VIII 因子関連抗原染色の比較(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-195 1cm 以下の大腸癌病巣における transitional zone の解析(第33回日本消化器外科学会総会)
- 特集 8 食道静脈瘤に対する直達手術と逆流性食道炎
- 特集3 肝障害例に対する外科手術の適応決定に関するわれわれの見解
- PP-1490 高齢者(80歳以上)胃癌の外科治療方針
- Hc-26 肺癌切除例の予後に対する樹状突起細胞の影響
- Hb-4 縦隔腫瘍手術症例の臨床病理学的検討
- E-33 肺癌の局所浸潤に関与するurokinase-type plasminogen activatorおよび細胞増殖因子の解析
- B-41 肺腺癌におけるras遺伝子活性化の臨床的意義
- 332 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 220 40歳以下の若年者肺癌手術症例の臨床的検討
- W-4-7 腎透析患者に対する肝切除術の評価 ( 消化器外科手術と腎透析(適応, 手術時期ならびに手術成績))
- 314 肝切除時の肝内プロスタノイドの変動に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- A1-17 肝細胞癌診断におけるPIVKA-II高感度測定法の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- PSS13-04 ドミノ肝移植の適応と今後の展望
- VS3-4 尾状葉加拡大左葉グラフトの手術手技
- E115 当科における生体肝移植 7 例の検討
- 心停止ドナーを用いた肝移植の問題点
- 劇症肝炎に対する肝移植適応とタイミング
- PP-1613 抗TCR-αβ抗体を用いた免疫寛容誘導のメカニズム
- PP-688 ラットを用いた同所性補助部分肝移植モデル
- PP-157 ドミノ肝移植による進行肝癌に対する新しい治療戦略
- 1459 クローン病を合併したFAPの患者に対し、生体肝移植術を行った一症例の検討
- II-252 本学における生体部分肝移植2例の経験(第50回日本消化器外科学会総会)