受信者が感じている感情が送信者の顔文字使用に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research investigated the effects of various kinds of receivers emotions on (1) incompatibility when people attached emoticons to cellular phone email messages, (2) the kind of emoticon, and (3) the relationship between the senders message and the kind of emoticon utilized. Forty-two Japanese university students (27 female, 15 male) sent messages with an emoticon to an imaginary friend who felt an emotion (happy, sad, anxiety, anger). Results suggested that receivers attached an emoticon to an email when they felt anxious. When receivers felt anxiety, senders tended to attach a smiley emoticon. This suggests that an emoticon was not just used as an expressive message, but was also sent to manipulate a receivers emotion.
著者
-
竹原 卓真
北星学園大学社会福祉学部
-
鈴木 直人
同志社大学文学部
-
荒川 歩
名古屋大学大学院法学研究科
-
荒川 歩
立命館大学人間科学研究所
-
鈴木 直人
同志社大学心理学研究室
-
鈴木 直人
同志社大学
関連論文
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究(III) : 過去3度のアンケートの縦断分析から(2003-2007)
- モノグラフ 評議におけるコミュニケーション--コミュニケーションの構造と裁判員の満足・納得
- 学生や教員、職員が望む大学授業に関する研究(I) : 3者に対するアンケート調査から・総論編
- 人はいつ「性格」概念を使うのか : ──ブログにおける「性格」への言及の分類
- 顔文字の表示形態および中途での改行がメールの印象評定および受信者の感情に与える影響
- 顔文字研究の現状と可能性--非言語コミュニケーション研究の視点から
- 受信者が感じている感情が送信者の顔文字使用に与える影響
- 友人からのメールに顔文字が付与される頻度が顔文字から受信者が受ける印象に与える影響
- 顔文字付きメールが受信者の感情緩和に及ぼす影響
- 顔文字をいつ使用するかについての語りとその質的分析
- 謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える効果
- 今、子どもは--環境破壊と関係破壊 校庭の芝生化が心身の健康に及ぼす効果 (特集 みどりと教育)
- 安堵感とリラクセイションの共通点・相違点
- 刑事事件の判例における「性格」の使用の実際
- “あがり” 経験の反復が心理的反応および精神生理学的反応に及ぼす影響
- 維持透析療法に見られる体液異常とその修復
- 評議におけるコミュニケーション : コミュニケーションの構造と裁判員の満足・納得
- 法と心理学の協働の実際--裁判心理学研究と心理学的解剖研究に接する心理学者の立場から (サブ特集 法と心理学のまなざしと、その再検討--協働を求めて)
- 動画および静止画表情に対する顔面筋電図反応 : 表情の覚醒度が及ぼす影響(コミュニケーションをつむぐ身体,HCSワークショップ)
- お守りから見る親子の贈与関係
- 「お守り」をもつことの機能 : 贈与者と被贈与者の関係に注目して
- プライミング手続きを用いた感情次元構造の検討
- 時程中の音弁別課題遂行が産出時間に及ぼす影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 認識率の変容に反映される表情間の構造
- 感情語の2次元空間内の布置について
- 感情判別における声質の影響 : —単音節、短文を用いて—
- 対人関係の形成過程における表情表出
- 感情表出時の声質評価尺度の作成
- 他者との関係性が刺激呈示中および呈示後期間の表情表出に及ぼす影響
- Symondsの養育態度尺度再考--量的尺度化の試み及びその信頼性と妥当性の検討
- 衝動的行動における自己報告尺度と行動的測度との関係性の検討
- 衝動的行動質問紙の作成と衝動的行動に影響するパーソナリティ特性との関係性の検討
- 身振り頻度の抑制に対する主観的規範・自動性・他者からの見えに対する意識と実際の身振り頻度との関係
- ジェスチャーは会話スタイルの一部か?--発話の近言語的特徴とジェスチャー頻度との関係およびその性差
- 交流分析理論からみたAlexithymia
- Alexithymiaと人格特性 : 人格5因子理論とCloninngerの気質・性格7次元モデルからの検討
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究(II) : 授業評価アンケートの分析から
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究 : 授業評価アンケートの分析から
- 言いよどみの質についての分析 : 遅延聴覚フィードバックを用いた検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 言いよどみの質についての分析 : 遅延聴覚フィードバックを用いた検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 校庭の芝生化が社会性の発達に及ぼす効果
- 痒みの生起過程に関する実験的研究 : 身体部位と痒みの関係(研究発表 B-I,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 皮膚温度の随意コントロール
- 校庭の芝生化が子どもの心身の健康に及ぼす効果
- 学生や教員、職員が望む大学授業に関する研究2 : 北星学園大学で学ぶ学生の傾向 性差・学年差・学科間差
- P2-16 身振りに対する態度が身振りの産出量の個人差に与える影響
- マルチチャネル行動計測ソフトウェア(sigsaji)の開発
- PE083 対人関係能力が学校ストレッサーに及ぼす効果について(ポスター発表E,研究発表)
- セク融・学融を妨げる要因の検討と構造構成主義による解決の可能性とその適用範囲
- 法と心理学の協働--10年後の未来を見据えて (サブ特集 法と心理学のまなざしと、その再検討--協働を求めて)
- P1-12 裁判員の評決の正しさについての確信度の時間的変化
- 法実務技能教育におけるシミュレーションの映像に付与されたコメントの分析
- 精神障害・刑罰についての知識が責任能力判断における理由づけに与える影響 (特集 市民参加と法)
- 「裁判員裁判ゲーム」の開発とゲームの効果
- 裁判員として育つ
- O1-1 精神障害・刑罰についての知識が責任能力判断における理由づけに与える影響(口頭発表)
- A-04 人はどのように自分の「性格」に言及するのか : ブログの調査から
- 「科学」に依存しない知識の可能性と物語りのリスク : 「知識生産」を「フィードバック」から再考する
- 釣り場面における大きさの過大評価に関する研究
- 釣り場面における大きさの過大評価に関する研究
- 様々なエモティコンを付加した電子メールが受信者の印象形成に及ぼす効果--感謝と謝罪場面の場合 (日本感性工学会研究論文集)
- さまざまな状況における衝動的行動に対するパーソナリティ特性の影響の検討
- ジェスチャー頻度と認知スタイル(言語化—視覚化)の関係
- 元良勇次郎が同志社英学校在学時の受講した科目について
- ジョンズ・ホプキンス大学入学以前の元良勇次郎
- 壁の色が直立姿勢に及ぼす効果
- 視覚的枠組みに対する定位づけが直立姿勢に及ぼす効果
- 相互相関法による皮膚温度の随意統制の分析
- ニューロンは自己組織化によりフラクタル的にまとまって分布するか-脳はどのようにして顔の表情を捉えるのか-
- 表情認知構造とフラクタル
- 認知におけるフラクタル性の起源-同じ機能を持つニューロンはフラクタル的にまとまって分布するか-
- 受信者が感じている感情が送信者の顔文字使用に与える影響
- ジェスチャーは会話スタイルの一部か?--発話の近言語的特徴とジェスチャー頻度との関係およびその性差
- 周辺視野と中心視野における動画表情の認識
- 表情の表出過程および形態学的変化が感情認識に及ぼす影響:次元的観点に基づいた表情による検討
- 動画表情と静止画表情の認知構造
- 感情の生理心理学的アプローチ(2004年度 第1回フォーラム 感情と表出研究への多彩なアプローチ)
- 瞬間呈示事態における表情知覚
- 相互作用の予期が表情表出に及ぼす影響の検討
- 学部を横断したシラバスのテキストマイニングの試み
- 身振りの相対的抑制が新奇な空間的問題解決に与える影響
- 携帯電話の電子メール入力によるストレス低減効果
- 顔文字付きメールが受信者の感情緩和に及ぼす影響
- しぐさと感情の関係の探索的研究
- 呼称と二者間の関係性の研究
- 感情としぐさの関係 : 個人差に基づいた検討
- コミュニケーション場面における感情のしぐさへの影響
- 心理学は「科学的」でなければならないのか? : 質的心理学と実験心理学の対立と社会との関係を軸に
- P4-4 知識は「科学的」でなければならないのか?
- TASCフォーラム 人にとって写真とはなにか?
- 非言語行動における聞き手の役割:話し手志向・聞き手志向を超えて
- 人はなぜ写真を撮り,そして見るのか? : 13人のインタビュー調査からの心理学的研究
- しぐさの量についての性ステレオタイプに関する検討
- P1-4 人はお守りをなぜ持つのか? : Alternative optionとしてのお守り
- 同志社英学校からエール大学のラッドの元への森田久万人の派遣とその成果
- 本宮彌兵衛の人とその心理学
- 友人からのメールに顔文字が付与される頻度が顔文字から受信者が受ける印象に与える影響
- 様々なエモティコンを付加した電子メールが受信者の印象形成に及ぼす効果--感謝と謝罪場面の場合 (日本感性工学会研究論文集)
- Editorial
- The relationships between physical and semantic dimensions of facial expressions of emotion.