自己免疫性肝疾患,特に原発性胆汁性肝硬変症と慢性活動性肝炎重複症例に出現する新しいマーカー抗体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An uncharacterized antibody was found in a patient afflicted with primary biliary cirrhosis or chronic active hepatitis. This antibody (which we tentatively called the MM antibody) could be detected by means of double immunodiffusion using the microsomal fraction of rat liver as the antigen. However, cytoplasmic staining in both rat liver and kidney could not be obtained when viewed by indirect immunofluorescent microscopy. The MM antibody did not react with mitochondrial fraction of rat liver. The antibody showed nonidentity with anti-liver kidney microsome antibodies when tested by means of double immunodiffusion. It was found in 5 of 5 PBC-CAH overlap patients who were diagnosed histopathologically, 3 of 19 PBC patient sera and in 2 of 14 CAH patient sera. However, it was not found in non-autoimmune hepatitis patients, nor in the healthy subjects. In conclusion, the detection of MM antibody might be useful for the diagnosis of autoimmune liver diseases particularly, PBC-CAH overlap patient.
- 日本臨床免疫学会の論文
著者
-
三木 亮
国立横浜東
-
唐沢 英偉
国立横浜東
-
宮地 清光
保健科学研究所
-
松嶋 広
保健科学研
-
樋渡 恒憲
保健科学研究所
-
鷹野 佐恵子
保健科学研究所自己免疫病血清センター
-
樋渡 恒憲
保健科学研究所自己免疫病血清センター
関連論文
- Ceftazidime 耐性 Klebsiella pneumoniae および Escherichia coli の疫学的な検討
- 49. 膵脂肪置換の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 原発性胆汁性肝硬変と自己抗体
- 46.Hemoductal pancreatitisと考えられた1症例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 49. 閉塞性黄疸をきたした自己免疫性肺炎の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35.胆のう隆起性病変におけるドプラ診断(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.膵体尾部腫瘤のため切除した慢性膵炎の症例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 10.当院における胆嚢癌早期例7例について(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 36.非硬変肝に見られた小肝細胞癌と胃癌との同時性重複癌の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.肝障害をきたした肝嚢胞症例の検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33.仮性動脈瘤を合併した慢性膵炎の症例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.診断困難であった肝小腫瘤性病変の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.画像診断上胆嚢癌と鑑別困難であった興味ある1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.胆嚢癌との鑑別が困難であったCholegranulomaの1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 14.診断のつけにくかった胆嚢癌の3症例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.不明熱を主訴とし,後腹膜リンパ節腫脹を呈した結核症の2例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.無症状で診断された膵癌切除例の1例 : 特に超音波リニア電子スキャンの有用性(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.膵癌と鑑別困難であった慢性膵炎の2症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.超音波リニア電子スキャナーによる膵の診断法(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 膠原病患者血清中に検出される抗細胞抗体、特にcytoplasmic vesicular stainingを示す自己抗体の対応抗原の性状
- 104 膠原病における自己免疫性肝疾患の検討
- 244 SLEにおけるvirus感染
- 20. 当院におけるC型慢性肝炎に対するインターフェロン治療(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9. 広汎な門脈腫瘍塞栓を合併した胃癌の1剖検例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 59. 一期的に切除し得た三重複癌の1症例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. 当院における急性肝障害症例の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. 当院における非B非C型慢性肝疾患症例の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8. 腹部腫瘤として発見された悪性リンパ腫の2症例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24. 当院に於ける肝嚢胞エタノール注入療法の長期経過(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11. 腸腰筋膿瘍を合併したクローン病の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9. 大量下血を来した空腸平滑筋腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 血中CA19-9の上昇を認めた脾嚢胞の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 多発性肝内腫瘤を伴う非B非C型の肝障害の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 46 P388D_1細胞の1a遺伝子産物
- 多彩な自己抗体が陽性でシクロフォスファミドが有効であった間質性肺炎合併全身性硬化症の1例
- 自己免疫性肝炎と診断され,その後慢性関節リウマチを発症し抗ゴルジ抗体陽性を示した1例
- 各種慢性肝疾患における間接蛍光抗体法とELISA法による抗核抗体の検出
- 原発性胆汁性肝硬変における抗核膜抗体の解析
- アンプリコア【encircled R】マイコバクテリウムキットの評価に関する共同研究
- 46.原発性肝癌の集学的治療の現況(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 抗Wa抗体を認めたシェーグレン症候群の1例
- 肝疾患における抗Soluble liver antigen 抗体に関する研究
- 原発性胆汁性肝硬変における抗セントロメア抗体と抗CENP-B抗体測定の臨床的意義
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)における抗核抗体(ANA)の研究
- 臨床経過良好な抗 p97/VCP (valosin-containing protein) 抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変(primary biliary cirrhosis : PBC)の1例
- 抗核膜自己免疫抗体を用いた核膜形成機構に関する研究
- 学術 インフルエンザ予防接種の有効性--インフルエンザ迅速診断による陽性者の検討から
- RA感受性遺伝子とRAの病型
- 血清抗liver/kidney microsome-1抗体とHCV-RNAが陽性を示した原発性硬化性胆管炎の1例
- 肝内胆管内に腫瘍の発育を認めた肝細胞癌の2例
- 甲状腺細胞質上清抗原を用いた二重免疫拡散法による甲状腺自己抗体の分析
- 自己免疫性肝疾患に検出される抗liver/kidney microsome (LKM) 1抗体と抗Is抗体
- 肝内胆石症の診断
- 長期無治療の小肝細胞癌22例における臨床所見の検討
- 超音波映像下ドレナージにより治癒せしめた肝膿瘍の4例
- Chenodeoxycholic acid による胆石溶解療法の研究 : 有効性ならびに安全性についての検討
- 抗liver/kidney microsome抗体陽性の慢性活動性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われた83歳の1男性例-抗ミトコンドリア抗体と鑑別を要する新しい抗p95 cytosol抗体-
- 門脈圧亢進症を呈した原発性骨髄線維症の2症例
- タイトル無し
- 自己免疫性溶血性貧血を合併した抗LKM-1抗体陽性自己免疫性肝炎の1例
- 抗核膜抗体陽性を示した原発性胆汁性肝硬変の1例
- タイトル無し
- タイトル無し
- Characterization and purification of the mitochondrial antigens reactive with PBC sera
- Effect of biliary tract obstruction and cholangitis on serum CA 19-9 level.
- タイトル無し
- CROSS SECTIONAL STRUCTURE, CHEMICAL COMPOSITION AND CHOLANGIOGRAPHIC FEATURES OF STONES OF THE GALLBLADDER:Studies of Indication for Dissolution Therapy
- 自己免疫性肝疾患,特に原発性胆汁性肝硬変症と慢性活動性肝炎重複症例に出現する新しいマーカー抗体