原発性胆汁性肝硬変と自己抗体
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原発生胆汁性肝硬変(primary biliary cirrhosis, PBC)患者血清に抗ミトコンドリア抗体が発見されてから50年になる.PBCの患者の85〜95%に本抗体は出現しますが,対応抗原はミトコンドリア内膜にあるピルビン酸脱水素酵素群(pyruvate dehydrogenase complex, PDC)群のE2と,E3 binding proteinなどであることが解明された.抗セントロメア抗体もPBCの20〜30%に認められるが,培養細胞(Hep 2など)を用いれば,AMAとともに容易に検出できる.しかし,抗核膜抗体,抗multiple nuclear dot抗体は他の抗核抗体が併存するとその検出は困難である.最近PBCに出現する抗核膜抗体の中では抗gp210抗体が高頻度であること,抗multiple nuclear dot抗体の対応抗原がsp100であることが証明された.この2つのリコンビナントタンパクを利用してELISAで検索すると容易に検出でき,特にAMA陰性PBCにも検出された.これらの抗体の臨床的意義は明らかにされていない部分があるが,抗gp210抗体はPBCの予後が悪いマーカーで,進行と関係があるという報告が多い.
- 2008-02-28
著者
関連論文
- 原発性胆汁性肝硬変と自己抗体
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 膠原病患者血清中に検出される抗細胞抗体、特にcytoplasmic vesicular stainingを示す自己抗体の対応抗原の性状
- 104 膠原病における自己免疫性肝疾患の検討
- 多彩な自己抗体が陽性でシクロフォスファミドが有効であった間質性肺炎合併全身性硬化症の1例
- 自己免疫性肝炎と診断され,その後慢性関節リウマチを発症し抗ゴルジ抗体陽性を示した1例
- 各種慢性肝疾患における間接蛍光抗体法とELISA法による抗核抗体の検出
- 原発性胆汁性肝硬変における抗核膜抗体の解析
- 標的タンパク質に対する14-3-3タンパク質の結合部位
- A-27-14 : 10 Porphyromonas gingivalisに対するヒト末梢血好中球機能とFcγレセプターIIIb遺伝子多型との関連について
- A-2-9 : 00 ヒト末梢血単核細胞FcγレセプターIIIAの遺伝子多型と成人性歯周炎再発との関連
- 抗Wa抗体を認めたシェーグレン症候群の1例
- 肝疾患における抗Soluble liver antigen 抗体に関する研究
- 原発性胆汁性肝硬変における抗セントロメア抗体と抗CENP-B抗体測定の臨床的意義
- 原発性胆汁性肝硬変(PBC)における抗核抗体(ANA)の研究
- 臨床経過良好な抗 p97/VCP (valosin-containing protein) 抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変(primary biliary cirrhosis : PBC)の1例
- 抗核膜自己免疫抗体を用いた核膜形成機構に関する研究
- 学術 インフルエンザ予防接種の有効性--インフルエンザ迅速診断による陽性者の検討から
- RA感受性遺伝子とRAの病型
- 血清抗liver/kidney microsome-1抗体とHCV-RNAが陽性を示した原発性硬化性胆管炎の1例
- 甲状腺細胞質上清抗原を用いた二重免疫拡散法による甲状腺自己抗体の分析
- 自己免疫性肝疾患に検出される抗liver/kidney microsome (LKM) 1抗体と抗Is抗体
- 抗liver/kidney microsome抗体陽性の慢性活動性肝炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変が疑われた83歳の1男性例-抗ミトコンドリア抗体と鑑別を要する新しい抗p95 cytosol抗体-
- C型慢性肝炎における肝腎ミクロゾーム抗体とその意義
- A case of mixed connective tissue disease/Sjoegren's syndrome associated with primary biliary cirrhosis.
- 自己免疫性溶血性貧血を合併した抗LKM-1抗体陽性自己免疫性肝炎の1例
- 抗核膜抗体陽性を示した原発性胆汁性肝硬変の1例
- Characterization and purification of the mitochondrial antigens reactive with PBC sera
- 自己免疫性肝疾患,特に原発性胆汁性肝硬変症と慢性活動性肝炎重複症例に出現する新しいマーカー抗体