移行係数(土壌-農作物)の不確実性低減に関する考察-分類情報に基づくセシウム移行係数値の系統解析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Transfer factor (Tf) is empirically obtained as the ratio of radionuclide concentration in plant edible part and that in soil. Because of its simplicity, Tf is widely used in dose estimation of human exposure. However, since Tf concept has not sufficient physical meaning, the estimated results have uncertainty. In practice, large variation range is seen in the Tf values reported in literatures. The method for deceasing the uncertainty should be developed.In the present study, Tf values of cesium (Tf-Cs) reported in a literature were statistically analyzed according to classification variables. Some statistical values (geometric mean, minimum, maximum, percentile values) were shown and the effect of classification on decrease of the uncertainty was evaluated. The following information were obtained;(1) The geometric mean of Tf-Cs obtained from field was greater than that from lysimeter- and pot-experiment.(2) The geometric mean of Tf-Cs obtained in sand was greater than that in loam.(3) Tf-Cs variation in sand were greater than those in loam. Then the uncertainty of Tf-Cs is expected to be decreased in loamy soil.(4) Correlation between soil-pH and Tf-Cs was small. Then soil-pH is not effective information for the decrease of Tf-Cs uncertainty.
- 日本保健物理学会の論文
著者
関連論文
- 統計的手法を用いたストロンチウムの土壌-農作物移行係数の推定
- 埋設処分対象の低レベル放射性廃棄物に由来する放射性炭素の水稲による経根吸収 : 酢酸を放射性炭素の起源とした場合の玄米への移行性
- 23-11 酢酸を起源とする^Cの水稲への移行および大気への放出(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- TRU廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の植物による経根吸収 : 酢酸を起源とする放射性炭素の植物への移行
- 22-38 放射性廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の水稲への取り込み(22.環境保全,2007年度東京大会)
- IRPA-10印象記
- 炭素安定同位体自然存在比を用いた水稲による土壌起源炭素吸収率及び炭素移行係数の推定
- 鋳物廃砂を原料とする土壌改良資材の過テクネチウム酸吸着特性 : 植物による過テクネチウム酸吸収の抑制剤としての利用可能性
- 土壌中元素濃度分布マッピングシステムによる放射性核種の移動性評価(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 土壌中元素濃度分布データベースおよびマッピングシステム(14. 土地分類利用・景域評価, 2004年度大会講演要旨集)
- 若手研究者が21世紀の放射線防護と保健物理研究について討論する : 日本保健物理学会40周年記念行事パネル討論会(話題)
- 宇宙空間を想定した重粒子散乱線で生ずる低線量照射場での遺伝的不安定性の誘導
- 生物線量評価モデルの水田環境への適用性に関する検討
- 統計的手法による放射性ストロンチウムの土壌-土壌溶液分配係数推定手法開発の試み
- 水田土壌中^Srの移行に対する2成分のモデルの適用
- 日本の土壌63試料に対するI^-とIO_3^-の吸着
- 水田土壌中のヨウ素の存在形態に及ぼす水稲の影響に関するトレ-サ実験〔英文〕
- 農耕地土壌における放射性ニッケルの土壌-土壌溶液分配係数 : 統計的処理による分配係数推定の試み
- 放射性セシウムの水田土壌への収着挙動における粘土鉱物の影響
- P-001 水田におけるテクネチウムの挙動(農耕地生態系,ポスター発表)
- 27-C-14 土壌細菌による田面水からのテクネチウムの除去(農耕地生態系,一般講演)
- 2-17 農耕地土壌における亜セレン酸の吸着に関与する土壌特性(2.土壌有機・無機化学)
- ICP-MSによる環境水中Tc-99の迅速・簡便な分析法の検討
- ミニカラム樹脂(TEVA・Specレジン)を用いたテクネチウム分離に関する基礎的研究
- テクネチウムの土壌中存在形態に関する考察 -抽出実験におけるpHおよび酸化還元電位(E_h)の経時変化-
- 土壌中におけるテクネチウムの物理化学的形態に関する考察
- 土壌試料中の ^Tc 分析における前処理法の検討 - 土壌灰化持における aging 効果とテクネチウムの損失 -
- Root-uptake of radioiodine by rice plants
- Transfer of Gaseous Iodine to Rice Plants
- Transfer of Radionuclides through Soil-Plant Pathway
- 埋設処分対象の放射性廃棄物に由来する放射性炭素のニンジンによる経根吸収 : 酢酸を放射性炭素の起源とした場合の移行性評価
- サテライトミーティング
- Utilizing Ion-Beam Secondary Radiation for Experiments on Space Radiation Effects
- 低軌道宇宙飛行における高LET粒子線による脳細胞ヒットの頻度
- 環境パラメータ管理システムの開発--土壌分析情報視覚化機能の整備 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 環境パラメータ管理システムの開発--マッピングシステムの開発 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- 蛍光ガラス線量計(SC-1)高エネルギー重イオンに対する応答
- 日本の河川水中元素濃度分布と放射性廃棄物地中処分について
- シンポジウム「放射性物質の環境移行研究の新たな展開」の概要
- 受動・積算型線量計による宇宙放射線計測技術の開発
- 航路線量計算システム(JISCARD)
- 高高度における中性子線被ばくの測定評価
- 国際宇宙ステーション生物実験に適した簡便な線量測定評価手法の提案
- LiF:Mg, Ti(TLD-600/700)第4ピークの不安定性:γ線照射とFeイオン照射の比較
- 重荷電粒子線混在場における積算型 固体線量計を用いた簡便な生物学的線量評価法の提案
- Incident-Angle Dependency Found in track Formation Sensitivity of a Plastic Nuclear Track Detector (TD-1)
- NCRP Symposium Proceedings No. 3"Acceptability of Risk from Radiation-Application to Human Space Flight" National Council on Radiation Protection and Measurements, 1997, p 197
- 放射能放出の環境影響に関する国際シンポジウムに参加して
- 電子式個人線量計(EPD)を用いた航空機高度における宇宙放射線線量測定
- 粒子線の線量-効果関係に関する国際ワークショップ -長期有人宇宙活動における宇宙放射線被ばくのリスク評価-
- 22-38 農耕地土壌におけるセレンとアンチモンの収着に対する肥料成分の影響(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ダイズ根圏におけるAlの挙動に対する養分吸収の影響
- 環境負荷物質陸域移行予測コードMOGRAにおけるモデルテンプレートの整備 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- Technical Report 環境負荷物質陸域移行予測コード「MOGRA」
- 国際会議「International Symposium on Transfer of Radionuclides in Biosphere : Prediction and Assessment」の概要
- 国際ワークショップ「Improvement of Environmental Transfer Models and Parameters」の概要
- シンポジウム「汚染物質の環境挙動予測に関する局地規模詳細モデルならびにその移行パラメータに関する研究」の概要
- 乾性沈着によるガス状ヨウ素 (I2) の大気から米への移行
- 放射性核種の農作物への移行 : 作物間差および核種間差
- 航空技術の発展と宇宙線被ばく
- 環境における放射性核種の分布と動態 : 1. 土壌における放射性核種の挙動特性
- 環境移行パラメータの推定法の開発 : 土壌-土壌溶液分配係数と土壌-農作物移行係数
- 富士山山頂における雷雲発生時の高エネルギー放射線観測
- 放射性廃棄物処分による地下帯水層汚染の簡易評価法
- 第5回放射線安全と計測技術に関する国際会議(ISORD-5)印象記
- Variability of Soil-to-crop Transfer Factor
- Transfer of gaseous iodine from atmosphere to rough rice, brown rice and polished rice.
- 移行係数(土壌-農作物)の不確実性低減に関する考察-分類情報に基づくセシウム移行係数値の系統解析-
- :Application of an Irreversible Sorption Model
- タイトル無し
- :Studies on the Sorption and Desorption of Iodide on Sanday Soils