23-11 酢酸を起源とする^<14>Cの水稲への移行および大気への放出(23.地球環境,2008年度愛知大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2008-09-09
著者
-
武田 洋
放射線医学総合研究所
-
荻山 慎一
放射線医学総合研究所
-
吉岡 秀佳
産業技術総合研究所
-
内田 滋夫
放射線医学総合研究所
-
武田 洋
(独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター廃棄物技術開発事業推進室
-
内田 滋夫
独立行政法人 放射線医学総合研究所 廃棄物技術開発事業推進室
-
内田 滋夫
放医研
-
内田 滋夫
(独)放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター 廃棄物技術開発事業推進室
-
吉岡 秀佳
産業技術総合研 所地圏資源環境研究部門
-
吉岡 秀佳
産業技術総合研
関連論文
- Absorption of zinc and copper by maize and sweet potato in an arable fi eld afterpig farmyard manure application -contribution of arbuscular mycorrhizal fungiand effects of wood charcoal application-
- 統計的手法を用いたストロンチウムの土壌-農作物移行係数の推定
- 埋設処分対象の低レベル放射性廃棄物に由来する放射性炭素の水稲による経根吸収 : 酢酸を放射性炭素の起源とした場合の玄米への移行性
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛,クロムおよびマンガンの吸収 : 中性子放射化分析を用いた解析
- モデル生態系を用いた放射線の生態系影響研究
- III. トリチウムの生物影響および生体内挙動 III-3 ICRPの考え方と線量係数
- III. トリチウムの生物影響および生体内挙動 III-1 生物学的効果比(RBE)
- Incorporation and Distribution of Tritium in Rats Exposed to Tritiated Rice or Tritiated Soybean
- Radiation Doses to the Tissues of Rat from Tritiated Thymidine Administered by Three Different Routes
- Comparative Metabolism of Tritium in Rat after Single Ingestion of Some Tritiated Organic Compounds versus Tritiated Water
- 22-4 水稲根に吸収されたカドミウムの土壌への再放出 : 水田土壌中におけるカドミウムの挙動 (第1報)(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-11 酢酸を起源とする^Cの水稲への移行および大気への放出(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- TRU廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の植物による経根吸収 : 酢酸を起源とする放射性炭素の植物への移行
- 豚ぷんコンポスト施用土壌におけるアーバスキュラー菌根菌の接種および木炭の施用がトウモロコシの亜鉛と銅の吸収に及ぼす影響 : MIDIシステムを用いた土壌中の菌根菌プロパギュールの測定
- 22-38 放射性廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の水稲への取り込み(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-49 木炭の施用およびアーバスキュラー菌根菌の生育が作物の微量元素吸収に及ぼす影響(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌表層の形態別重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 22-34 家畜ふん堆肥を連用した畑土壌における各種元素の作物移行性 : 中性子放射化分析法による多元素同時解析(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛と銅の吸収
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第1報) : 土壌の微生物特性,ガス生成と微量元素分析
- 家畜ふんコンポストの施用が各種畑土壌の重金属含量に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふんコンポストおよび下水汚泥コンポストの施用が畑土壌の各種微量元素含量に及ぼす影響(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 環境中のケロジェン及び腐植物質の熱分解及び化学分解ガスクロマトグラフィー/質量分析法と地球化学への応用(分析化学総説)
- 炭素安定同位体自然存在比を用いた水稲による土壌起源炭素吸収率及び炭素移行係数の推定
- 鋳物廃砂を原料とする土壌改良資材の過テクネチウム酸吸着特性 : 植物による過テクネチウム酸吸収の抑制剤としての利用可能性
- 被験者放射線防護についての考え方 : 第1報 : 日米英制度比較と国内アンケート調査から
- 放射性ヨウ素の農作物への湿性沈着吸収に関する基礎的研究--コマツナおよび水稲
- 土壌中元素濃度分布マッピングシステムによる放射性核種の移動性評価(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 土壌中元素濃度分布データベースおよびマッピングシステム(14. 土地分類利用・景域評価, 2004年度大会講演要旨集)
- 核内密度成層の破局的崩壊が太古代-原生代境界をもたらしたとする作業仮説
- 生物線量評価モデルの水田環境への適用性に関する検討
- 統計的手法による放射性ストロンチウムの土壌-土壌溶液分配係数推定手法開発の試み
- γ線と重金属がオオミジンコDaphnia magnaの遊泳に与える影響の比較評価
- 水田土壌中^Srの移行に対する2成分のモデルの適用
- 分配係数におよぼす土壌乾燥処理の影響 (平成11年度「天然バリアKd」専門研究会報告書)
- 日本の土壌63試料に対するI^-とIO_3^-の吸着
- 農耕地土壌における放射性ニッケルの土壌-土壌溶液分配係数 : 統計的処理による分配係数推定の試み
- EMRASプログラムにおけるTRS364改訂作業について
- 放射性セシウムの水田土壌への収着挙動における粘土鉱物の影響
- U/Th比を用いたリン鉱石原料のリン酸肥料施用による農耕地土壌中ウラン増加割合の推定
- オクタポールリアクションシステムICP-MSによる我が国の主要25河川中のヒ素及びセレンの濃度測定
- P-001 水田におけるテクネチウムの挙動(農耕地生態系,ポスター発表)
- 27-C-14 土壌細菌による田面水からのテクネチウムの除去(農耕地生態系,一般講演)
- 2-17 農耕地土壌における亜セレン酸の吸着に関与する土壌特性(2.土壌有機・無機化学)
- ICP-MSによる環境水中Tc-99の迅速・簡便な分析法の検討
- ミニカラム樹脂(TEVA・Specレジン)を用いたテクネチウム分離に関する基礎的研究
- テクネチウムの土壌中存在形態に関する考察 -抽出実験におけるpHおよび酸化還元電位(E_h)の経時変化-
- 土壌中におけるテクネチウムの物理化学的形態に関する考察
- 土壌試料中の ^Tc 分析における前処理法の検討 - 土壌灰化持における aging 効果とテクネチウムの損失 -
- Comparison of Tritium Metabolism in Rat Following Single or Continuous Ingestion of Tritium Labeled Wheat Versus Tritiated Water
- Root-uptake of radioiodine by rice plants
- Transfer of Gaseous Iodine to Rice Plants
- 7.トリチウムの生体内動態(核融合炉内外におけるトリチウムの挙動)
- Transfer of Radionuclides through Soil-Plant Pathway
- 埋設処分対象の放射性廃棄物に由来する放射性炭素のニンジンによる経根吸収 : 酢酸を放射性炭素の起源とした場合の移行性評価
- 環境移行パラメータ推定支援ツールを用いたラドン散逸率の評価
- サテライトミーティング
- Age Dependence of Excretion and Tissue Distribution of Tritium after Single Oral Administration of Tritiated Water to Rats of Various Ages
- 炭化水素含有物中の芳香族熟成度指標による古地温の推定(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 保健物理・環境科学部会の活動と今後の展開
- O-284 P-T 境界層準マールの岩石学的・地球科学的特徴 : 南中国朝天セクションについて
- P-258 原生代後期の氷河堆積物を覆うcap carbonateに刻まれた堆積サイクルと地球温暖化
- O-289 原生代後期におけるSnowball Earthの急激な温暖化について
- モデル実験生態系に対するγ線と酸性化の複合影響
- 1990年代の日本における^Cの環境バックグラウンドレベル
- 環境パラメータ管理システムの開発--土壌分析情報視覚化機能の整備 (京都大学環境衛生工学研究会第27回シンポジウム講演論文集)
- 環境パラメータ管理システムの開発--マッピングシステムの開発 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- 土壌-植物系における放射性核種移行の動的モデルに関する研究 (原子力基盤クロスオ-バ-研究の現状と今後の展開(4)) -- (放射線リスク評価・低減化分野について--陸域環境における放射性核種の移行に関する動的解析モデルの開発)
- 日本の河川水中元素濃度分布と放射性廃棄物地中処分について
- 土壌から農作物への放射性核種の移行に関する計算モデル
- シンポジウム「放射性物質の環境移行研究の新たな展開」の概要
- 22-38 農耕地土壌におけるセレンとアンチモンの収着に対する肥料成分の影響(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- ダイズ根圏におけるAlの挙動に対する養分吸収の影響
- 環境負荷物質陸域移行予測コードMOGRAにおけるモデルテンプレートの整備 (京都大学環境衛生工学研究会第25回シンポジウム講演論文集)
- Technical Report 環境負荷物質陸域移行予測コード「MOGRA」
- 国際会議「International Symposium on Transfer of Radionuclides in Biosphere : Prediction and Assessment」の概要
- 国際ワークショップ「Improvement of Environmental Transfer Models and Parameters」の概要
- シンポジウム「汚染物質の環境挙動予測に関する局地規模詳細モデルならびにその移行パラメータに関する研究」の概要
- 乾性沈着によるガス状ヨウ素 (I2) の大気から米への移行
- 放射性核種の農作物への移行 : 作物間差および核種間差
- 放射性核種の経根吸収による農作物への移行および転流に関する溢泌液の利用
- 放射性ヨウ素の土壌から水稲への移行に関する基礎的研究
- 放射性核種の経根吸収経路による農作物への移行--放射性セシウムおよびストロンチウム
- 微生物起源メタンハイドレート分布域における微生物メタン生成活動
- 環境における放射性核種の分布と動態(1)土壌における放射性核種の挙動特性
- 環境における放射性核種の分布と動態 : 1. 土壌における放射性核種の挙動特性
- ラットにおける^C-キトサンの消化管吸収について
- キトサンの消化管吸収について
- 環境移行パラメータの推定法の開発 : 土壌-土壌溶液分配係数と土壌-農作物移行係数
- 精米と米研ぎによる放射性セシウムの残存割合及び糠層中の濃度分布
- 放射性廃棄物処分による地下帯水層汚染の簡易評価法
- 福島第一原発事故後のツクシへの^Cs, ^Csの移行と分布及び調理・加工による除去
- 我が国の沿岸域における放射性核種の堆積物―海水分配係数 ─土壌から海水への放射性核種溶出率の推定─
- Variability of Soil-to-crop Transfer Factor
- Transfer of gaseous iodine from atmosphere to rough rice, brown rice and polished rice.
- 移行係数(土壌-農作物)の不確実性低減に関する考察-分類情報に基づくセシウム移行係数値の系統解析-
- :Application of an Irreversible Sorption Model
- Evaluation of relative radiotoxicity on tritiated organic compounds.
- :Studies on the Sorption and Desorption of Iodide on Sanday Soils
- 浄水発生土に含まれる^Csのコマツナによる経根吸収