ラットにおける^<14>C-キトサンの消化管吸収について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-15
著者
-
湯川 雅枝
放射線医学総合研究所
-
西村 義一
放射線医学総合研究所
-
武田 洋
放射線医学総合研究所
-
渡辺 嘉人
放射線医学総合研究所, 緊急被ばく医療研究センター, 線量評価研究部
-
西村 義一
放医研
-
渡辺 嘉人
放医研
-
湯川 雅枝
放医研
-
和田 政裕
東京農業大学
-
賈 明宏
中国核農研究所
関連論文
- 肝細胞癌症例における銅蓄積の意義
- マウスにおけるタングステン酸ナトリウムの放射線防護効果
- 歯科医療従事者の肺癌剖検例にみられた各種金属の熱中性子放射化分析
- ジェランガム・κ-カラギーナンによる血清イムノグロブリンG産生について
- モデル生態系を用いた放射線の生態系影響研究
- III. トリチウムの生物影響および生体内挙動 III-3 ICRPの考え方と線量係数
- III. トリチウムの生物影響および生体内挙動 III-1 生物学的効果比(RBE)
- Incorporation and Distribution of Tritium in Rats Exposed to Tritiated Rice or Tritiated Soybean
- Radiation Doses to the Tissues of Rat from Tritiated Thymidine Administered by Three Different Routes
- Comparative Metabolism of Tritium in Rat after Single Ingestion of Some Tritiated Organic Compounds versus Tritiated Water
- 23-11 酢酸を起源とする^Cの水稲への移行および大気への放出(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 22-38 放射性廃棄物の地層処分を想定した放射性炭素の水稲への取り込み(22.環境保全,2007年度東京大会)
- バイスタンダー効果と放医研SPICE計画
- 10. ラット・メチオニンシンターゼの精製と性質およびcDNAクローン化
- マウス胎児の肝臓内必須金属含量に及ぼすCa-DTPAおよびZn-DTPAの影響
- マウス胎子および母体における^Csの臓器分布
- マウス胎子における^Mnおよび^Znの分布
- 放射性物質除去剤としてのゼオライトの有効性 (3) - ^Cs について -
- 放射性物質除去剤としてのゼオライトの有効性(2) - in vitro での^Mn 吸着特性 -
- 放射性物質除去剤としてのゼオライトの有効性 - ^Mn および^Zn の生物学的半減期への影響 -
- ビタミンB_欠乏ラットにおける飼料タンパク質の利用
- 微小ビーム高エネルギー蛍光X線分析による腎臓中ウランの測定
- γ線と重金属がオオミジンコDaphnia magnaの遊泳に与える影響の比較評価
- 放射化分析による食品中微量元素の定量 (放射化分析C(ライフサイエンス))
- 放射性物質の吸着と排泄促進 (特集 キチン・キトサンの新機能開発最前線)
- 体内放射性物質の排泄促進法
- Conceptus Uptake of the ^RuNO-nitro Complex in Relation to Gestational Stages
- Comparison of Tritium Metabolism in Rat Following Single or Continuous Ingestion of Tritium Labeled Wheat Versus Tritiated Water
- ラットの血清コレステロ-ル濃度におよぼすフェノ-ル酸摂取の影響
- ストレプトゾトシン投与によって引き起こされるラットの高尿酸血症状態
- ラットの生体内鉄・銅ならびに亜鉛の動態に及ぼす4塩化炭素の影響
- 7.トリチウムの生体内動態(核融合炉内外におけるトリチウムの挙動)
- 放射性Srの代謝に及ぼすキトサンとアルギン酸の影響について
- アドレノコルチコトロピックホルモン投与による日本ウズラ(Coturnix coturnix japonica)の組織中アスコルビン酸の変動
- 放医研のマイクロビーム細胞照射装置(SPICE)整備状況
- キトサンによる放射線抵抗性の誘導
- ウラン腎毒性の年齢比較
- ニワトリ血清レチノ-ル結合タンパク質に関する研究-1-ニワトリ血液からのレチノ-ル結合タンパク質の単離精製
- 1.培養肝細胞のレチノール転送におけるレチノール結合タンパク質(RBP)の役割(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1-II-8 培養肝細胞でのレチノール転送におけるレチノール結合タンパク質の役割(第41回大会一般研究発表)
- ビタミンAの栄養
- Acyl-CoA:Retinol acyltransferase(ARAT)について(拾遺)
- Age Dependence of Excretion and Tissue Distribution of Tritium after Single Oral Administration of Tritiated Water to Rats of Various Ages
- 1 デンタルスタッフの肺癌剖検例にみられた各種金属の沈着 (第415回 大阪歯科学会例会)
- キトサンによる放射線抵抗性の誘導 : 3.放射線照射によるDNA損傷に及ぼす影響
- モデル実験生態系に対するγ線と酸性化の複合影響
- P-92(O-12) 重粒子線およびX線照射マウスの多臓器におけるDNA損傷のComet assayによる検出
- 主要放射性核種の胎児移行
- Milk Secretion of Inorganic Mercury in Lactatlng Goats
- Incorporation of Radioactive Cobalt into the Eggs of Domestic Fowls
- 128 幼若および成熟マウスにおける^Hgの体内残留率と臓器分布(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 1990年代の日本における^Cの環境バックグラウンドレベル
- 荷電粒子X線(PIXE)分析法の生物試料中の微量元素分布測定への応用 (特集:生体微量元素測定法のフロンティア)
- CLOSE UP 放医研のマイクロビーム細胞照射装置(SPICE)
- 「身近な放射線の知識」, 佐々木康人 著, 放射線医学総合研究所編, 丸善株式会社, 2006年3月30日, B5版157頁, 本体1,300円+税, ISBN:4-621-07709-0, C0040
- マイクロビームの生物・ライフサイエンス研究への応用 : 序文
- 「実用ガンマ線測定ハンドブック」, Gordon Gilmore,John D.Hemingway著, 米沢仲四郎,松江秀明,宮本ユタカ,鈴木大輔,安田健一郎,伊奈川潤,齋藤陽子 共訳, 日刊工業新聞社, 2002年6月30日, B5判360頁, 本体19,000円+税, ISBN : 4-526-04963-8
- PIXE(荷電粒子励起X線)分析用加速器システム
- Bio-PIXE その理論と応用 第8章 食品学への応用 - 食品学における荷電粒子励起X線(PIXE)分析法の応用 -
- 第16回PIXEシンポジウム 印象記
- 荷電粒子励起X線分析法の人体組織中微量元素分析への応用
- 上水道環境における^Sr, ^Ru, ^Cs, ^Ceの挙動に関する研究
- 展望 PIXE分析法による生体試料中微小領域の元素分布
- Whole-body Retention of 60Co Incorporated into a Seaweed in Rats
- Fetal Uptake of ^CoCl_2 and ^Co-cyanocobalamin in Different Gestation Stages of Rats
- Whole-Body Retention of 60CoCl2 and 58Co-Cyanocobalamin in Young and Adult Rats
- キトサン長期摂取の影響 : キトサン摂取と生存率との関係
- 肝細胞癌症例における疫学別にみた微量金属
- 肝細胞癌症例における肝内銅蓄積とフリーラジカル発生の検討
- 慢性肝疾患症例における金属結合蛋白とフリーラジカルの発生
- 荷電粒子励起X線(PIXE)分析法の生物試料中の微量元素分布測定への応用
- 肝細胞癌症例におけるメタロチオネイン(MT)、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の存在様式の検討
- 荷電粒子励起X線分析(PIXE)法による慢性肝疾患及び肝細胞癌における銅・亜鉛・鉄・マンガン含有量の検討
- 肝細胞癌症例の銅-メタロチオネインの誘導と分布
- キトサンによる放射線抵抗性の誘導 : 1. X線照射後の生存曲線と血液変化
- キトサンによる放射線抵抗性の誘導 : 2. キトサンはラジカルスカベンジャーか?
- 腎臓機能に及ぼすキトサン投与の影響
- 幼若期・胎児期ラットにおけるマンガンの代謝特性に関する研究
- X線照射による精巣精細管のステージ選択的な微量元素の変動
- キトサンの乳汁移行について
- キチン・キトサンと放射線
- ラットのリン代謝に及ぼすキトサン投与の影響
- キトサンの胎児移行について
- キトサンのリン代謝に及ぼす影響について(第2報)
- キトサンの鉄代謝に及ぼす影響について
- ラットにおける^C-キトサンの消化管吸収について
- キトサンの長期投与ならびに短期腹腔内投与がラットの血液性状、肝機能に与える影響について
- キトサンの消化管吸収について
- キトサンの長期摂取によるラットの血液性状および組織変化
- キトサンの長期摂取がラットの微量元素代謝に及ぼす影響
- キトサン摂取がラットの^Ca代謝に及ぼす影響
- キチン・キトサンと放射性物質 : 放射性ストロンチウムの排泄促進を中心にして
- PIXE法の生体試料への応用
- 第28回放医研環境セミナーの概要
- :Studies on the Metabolism of Radioactive Nuclide in the Juvenile Mammal (II)
- A Biokinetics of Radionuclides in Juvenile Animals.
- Efficacies of Manganese Chloride and Ca-DTPA for the Elimination of Incorporated Manganese-54 in Mice.
- Efficacies of Stable Manganese for Enhancing the Elimination of Incorporated Manganese-54 in Mice.
- Evaluation of relative radiotoxicity on tritiated organic compounds.
- タイトル無し