キトサンの長期摂取によるラットの血液性状および組織変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-15
著者
-
西村 まゆみ
独立行政法人放射線医学総合研究所発達期被ばく影響研究グループ
-
西村 義一
放医研
-
渡辺 嘉人
放医研
-
西村 義一
放医研・環境衛生
-
渡辺 嘉人
放医研・環境衛生
-
荻生 俊昭
放医研・生理病理
-
西村 まゆみ
放医研・生理病理
関連論文
- ラット大腸の Aberrant crypt foci (ACF)を指標とした, 放射線と化学物質の複合効果の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 被ばくによる発がん影響について(ST講座,第29回放射線防護分科会)
- マウス胎児の肝臓内必須金属含量に及ぼすCa-DTPAおよびZn-DTPAの影響
- マウス胎子および母体における^Csの臓器分布
- マウス胎子における^Mnおよび^Znの分布
- 医療被曝と発がんリスク (特集 がん予防)
- 放射線の痕跡が消える・・ (京都大学原子炉実験所第43回学術講演会報文集)
- P-121 gpt-deltaマウス胸腺での、ENUとX線の複合曝露におけるX線の後照射による影響(ポスターセッション)
- 微小ビーム高エネルギー蛍光X線分析による腎臓中ウランの測定
- S1-3 複合曝露によって放射線の爪痕が消える(シンポジウム(1) : 発がん過程に果たすDNA損傷の役割)