核内密度成層の破局的崩壊が太古代-原生代境界をもたらしたとする作業仮説
スポンサーリンク
概要
著者
-
熊澤 峰夫
Department of Earth and Planetary Sciences,Nagoya University
-
吉岡 秀佳
産総研・地調
-
吉岡 秀佳
Department Of Earth And Planetary Sciences Nagoya University
-
吉田 茂生
Department of Earth and Planetary Physics,University of Tokyo
-
伊藤 孝士
Department of Earth and Planetary Physics,University of Tokyo
-
吉田 茂生
Department Of Earth And Planetary Physics University Of Tokyo
-
熊澤 峰夫
Department Of Earth And Planetary Sciences Nagoya University
-
伊藤 孝士
自然科学研究機構国立天文台天文データセンター・天文シミュレーションプロジェクト
-
伊藤 孝士
Department Of Earth And Planetary Physics University Of Tokyo
-
吉岡 秀佳
産業技術総合研
関連論文
- P-81 枯渇油田における油層内微生物のメタン生成経路の解明(ポスター発表)
- 23-11 酢酸を起源とする^Cの水稲への移行および大気への放出(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 環境中のケロジェン及び腐植物質の熱分解及び化学分解ガスクロマトグラフィー/質量分析法と地球化学への応用(分析化学総説)
- O-295 間隙水の水質と酸素水素安定同位対比からみた沖積海成粘土層中の地下水挙動(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 全地球テクトニクス
- 地球のダイナミックスについての新しいパラダイムの確立に向けて
- 核内密度成層の破局的崩壊が太古代-原生代境界をもたらしたとする作業仮説
- C-27 海底下メタンハイドレート層の微生物・遺伝子解析(IODP311)(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 第四紀の氷期サイクルと日射量変動
- O-284 P-T 境界層準マールの岩石学的・地球科学的特徴 : 南中国朝天セクションについて
- P-258 原生代後期の氷河堆積物を覆うcap carbonateに刻まれた堆積サイクルと地球温暖化
- O-289 原生代後期におけるSnowball Earthの急激な温暖化について
- 微生物起源メタンハイドレート分布域における微生物メタン生成活動
- 微生物起源メタンハイドレート分布域における微生物メタン生成活動(有機物・微生物・生態系の地球化学)
- 214 縞状鉄鉱床のリズム解析(セッションIV)