潰瘍性大腸炎手術例からみた各種重症度判定指標の比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
潰瘍性大腸炎手術例4例 (難治性2例, 重篤合併症発現2例) の入院後手術に到るまでの病態の推移を, 既報の活動度評価法により比較検討した.6評価法中3方法は病態の推移をほぼ忠実に表現したが, 他の3方法はいずれも病態を部分的, また全体的に過小評価する傾向がみられた.正当に病態を評価した3方法はMyrenら, UCAI, Talstadらによるものであった、この中で, Myrenらによるものは質的判定法であるが, UCAI, Talstadらの方法は量的判定法である.臨床的には, 先ず病態把握のためMyrenの方法を用いる.経過追求, 薬剤の効果判定等には後者が有用である.難治性, 全大腸炎型を示す潰瘍性大腸炎では, 上記評価法を用いて病態を判定し, 評価の改善が認められない場合には躊躇することなく外科的手段を講ずべきであると考える.
著者
-
中村 茂
宮崎医科大学第一内科
-
坂田 純一郎
宮崎医科大学第1内科
-
香月 武人
宮崎医科大学
-
田仲 謙次郎
宮崎医科大学第一内科
-
大橋 剛
宮崎医科大学第1内科
-
神戸 光
宮崎医科大学 第1内科
-
原口 靖昭
宮崎医科大学 第1内科
-
岩下 徹
宮崎医科大学第1内科
-
吉田 隆亮
宮崎医科大学 第1内科
-
谷川 尚
宮崎医科大学 第1外科
-
田仲 謙次郎
宮崎医科大学第1内科
-
大橋 剛
宮崎医科大学 第1内科
-
坂田 純一郎
宮崎医科大学 第1内科
-
岩下 徹
宮崎医科大学 第1内科
関連論文
- 1235 原発性アルドステロン症(PA)患者の血中adreno-medullin(AM)
- ラットアドレノメデュリン(r-AM)の降圧作用と血中動態 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ラットアドレノメデュリン :cDNAクローニング, 遺伝子発現および生理活性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 5. 術後胆嚢機能に関する臨床的研究(第15回日本胆道外科研究会)
- 208 胆嚢 Adenomyomatosis の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 26. 良性胆道疾患再手術症例からみた傍乳頭憩室の臨床的意義と対策(第14回日本胆道外科研究会)
- 56 硬変合併肝癌と細胞性免疫 : とくに皮膚反応と OK-432 の効果について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 1. Ursodeoxycholic acid 静注負荷試験による胆道閉塞の診断(第8回日本胆道外科研究会)
- 直腸Crohn病の1例と虫垂Crohn病の1例
- 急性胃粘膜出血に対する外科治療について : とくに胃全摘術の経験とその考察 (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- 遊走胆嚢の6症例
- 608 脾嚢胞3例の画像診断(第24回日本消化器外科学会総会)
- 小腸・大腸に及ぶ広範な病変を呈した Crohn 病の1例
- 51 消化器疾患を伴った全内臓逆位症(第20回日本消化器外科学会総会)
- 0334 腎血管性高血圧モデルにおけるアドレノメデュリン(AM)の動態
- 示-138 食道静脈瘤に対する硬化療法および動脈塞栓術の併用について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 胃十二指腸動脈瘤穿破により膵管内に出血した慢性膵炎の1例
- 11. 肝内胆石症教室例の検討(第14回日本胆道外科研究会)
- 356 膵仮性嚢胞症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-132 小児膵性腹水の1症例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 73. 治療に際して問題点を有した胆石症症例の検討(第12回日本胆道外科研究会)
- 胆石症--外科から (膵・胆道疾患とその周辺--鑑別診断と治療) -- (診療上の問題点)
- 括約筋形成術の適応の変遷 (胆石症をめぐる最近の話題)
- 392 下部消化管出血の診断 : とくに回腸静脈瘤破裂症例について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 266 術後の膵仮性嚢胞に対する超音波映像下嚢胞穿刺ドレナージ(第30回日本消化器外科学会総会)
- W1-5 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法の選択(第30回日本消化器外科学会総会)
- 130 硬変併存肝癌における OK-432 および HCFU 投与による臨床免疫学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- CC-24 門脈圧亢進症に対する脾肺固着術による門脈 : 肺循環短絡路形成術(第28回日本消化器外科学会総会)
- 145 食道静脈瘤に対する脾動脈・左胃動脈塞栓術の臨床的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 硬変併存肝癌における OK-432 投与による臨床免疫学的検討
- 示-170 肝外発育型肝細胞癌症例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 慢性活動性肝炎合併例における外科手術
- PI-8 慢性活動性肝炎と手術及び合併症(第24回日本消化器外科学会総会)
- 468 活動性慢性肝炎合併例における手術の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 73 特発性門脈圧亢進症における脾機能亢進の検討 : とくに血小板とセロトニンとの関連について(第22回日本消化器外科学会総会)
- Gliomatosis Peritonei を伴った小児卵巣未熟奇形腫の1例
- 示-20 Glial implantationを伴った卵巣未熟奇形腫の1例
- 7.卵黄腸管遺残をヘルニア内容とした臍帯ヘルニアの1例(第25回九州小児外科学会)
- 示-103 先天性球状赤血球症に併発した小児胆石症の1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-207 穿孔性腹膜炎にて発症した小腸悪性リソバ腫の2例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 6. 骨盤腔内に発生した extraskeletal Ewing's sarcoma の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 22.骨盤腔内に発生したextraskeletal Ewing's sarcomaの1例(第22回九州小児外科学会)
- 食道潰瘍を伴った腸型Behcet病の1症例
- 540 巨大な胃外発育性胃癌の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 452 慢性膵炎の手術適応と術式の選択(第27回日本消化器外科学会総会)
- P355 Dahl食塩感受性ラットへの食塩負荷によるアドレノメデュリンの変化
- P406 モノクロタリン投与ラットにおけるアドレノメデュリンの生体内分布の検討
- 高血圧自然発症ラットにおけるアドレノメデュリンの組織内濃度と遺伝子発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 336 食道癌と他臓器癌との重複例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な直腸平滑筋腫の1例
- 胆嚢欠損症の1例
- 43. 術前に診断し得た Meckel 憩室の 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
- 術前に診断し得たMeckel憩室の1治験例
- 295 胃全摘を行った Acute Gastric Mucosal Hemorrhage の2例(第13回日本消化器外科学会総会)
- 275. 経十二指腸的括約筋切開術施行例の検討 : とくに手術適応の問題点について(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 443 高齢者胃切除例の術後合併症 : 一死亡例における多臓器不全の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 心臓Fructose-6-phosphate 2-kinase : Fructose 2, 6-bisphosphatase : cDNAクローニングによる構造解析とPCR法による発現型の検討
- 二種類の経中心静脈高カロリー輸液用総合ビタミン剤についての比較臨床試験
- 胃切除後胆石症の病因に関する考察
- PII-3 胃切除後胆石症の病因に関する考察(第23回日本消化器外科学会総会)
- 外科的黄疸の合併症 (黄疸と胆汁うっ滞) -- (話題の黄疸疾患)
- 14.先天性腹壁欠損症の1例(第21回九州小児外科学会)
- 急性腹症としての胆石症および急性胆のう炎 (急性腹症)
- 急性膵炎の手術適応とタイミング (膵炎診療のcontroversy)
- 小外科を中心とする術前検査 (検査計画法--医療に伴う検査)
- 1日間食塩摂取制限の前後における尿中Na, K, C1排泄量の変動について
- 無麻酔・無拘束実験高血圧動物における,新規α1-アドレナリン受容体遮断薬,Naftopidil(KT-611)の抗高血圧作用
- アンジオテンシン転換障害の示唆されたBartter症候群類似の1症例
- 来院の1年後に失神発作の機序が確認された冠〓縮性狭心症の1例
- 潰瘍性大腸炎における再発要因の分析
- 潰瘍性大腸炎の予後
- 重回帰分析による潰瘍性大腸炎重症度の定量化の試み
- 重回帰分析に基づく潰瘍性大腸炎重症度の簡便定量化の試み
- 潰瘍性大腸炎手術例からみた各種重症度判定指標の比較検討
- CC主題-1 胆石症の治療(第24回日本消化器外科学会総会)
- 肝右葉内に進展した膵仮性嚢胞の1例
- 新規非ベンゾジアゼピン系抗不安薬,Buspironeおよびその代謝物1-(2-Pyrimidinyl)piperazine(1-PP)の脳波学的研究
- 座長のまとめ (336〜339)(第15回日本消化器外科学会総会座長報告)
- 座長のまとめ (147〜152)(第14回日本消化器外科学会総会座長報告)
- VII 肛門機能を温存する直腸癌の手術 座長報告 (70〜75)(第13回日本消化器外科学会総会座長報告)
- 座長報告 (24〜27)(第12回日本消化器外科学会総会座長報告)
- 座長報告 (241〜245)(第11回日本消化器外科学会総会座長報告)
- 4年2カ月にわたって経過が観察された肝外発育型肝細胞癌の1手術例
- The prognostic characteristics in patients with ulcerative colitis in relation to the onset at adolescence or older group.
- Clinical Study of Total Colonoscopic Examination Using Oral Administration of Methylene-Blue Capsule.
- タイトル無し
- 潰瘍性大腸炎における急性発作の予後-とくに予後不良の予知について
- Clinical study of inflammatory bowel disease developing in members of the same family.
- Acute renal failure caused by ingestion of the carp gall bladder - A report of 3 cases with a special reference to the reported cases in Japan.
- タイトル無し
- A case with pancreatic pseudocyst penetrating into the spleen.
- Stereological estimation of zymogen granules in panceratic acinar cells and its clinical significance.
- Change in serum CK and GOT concentration as a noninvasive marker of restoration of infarct-related coronary artery.
- A CASE OF CAROLI'S DISEASE (SIMPLE TYPE OF CONGENITAL MULTIPLE CYSTIC DILATATION OF INTRAHEPATIC BILIARY DUCTS)
- Cholesterol gallstones with silk suture in its center in bile ducts - Report of the two cases.:Report of the two Cases
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- A case report of tetrodotoxin poisoning following ingestion of a trumpet shell "Boshubora".
- 脾動脈塞栓術により脾膿瘍をきたした1症例