薬物性肝障害との鑑別が問題となったE型急性肝炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は71歳, 女性. 2004年12月21日に近医で行った血液検査でAST 593 IU/l, ALT 661 IU/l と肝機能障害を認め, 12月22日に当院紹介となった. 発症の約4週間前に漢方薬の内服を開始しており, またリンパ球幼弱化試験 (lymphocyte stimulation test : LST) が陽性を示したことから, 当初は漢方薬による薬物性肝障害が疑われた. しかし血中E型肝炎ウイルス (hepatitis E virus : HEV) RNAが陽性で, HEV IgM抗体価が有意に上昇していることが明らかとなり, 最終的にE型急性肝炎と診断した. 問診により10月頃に市販のブタ肝臓を摂食していたことが判明し, 感染源として疑われた. 海外渡航歴, 野生の蓄肉の摂食歴はなかった. 本例はE型急性肝炎の症例であるが, 薬物性肝障害の診断基準を満たしたため, その鑑別が問題となった. 漢方薬はLSTで偽陽性を示すことが多く, LSTの結果を以て漢方薬を肝障害の原因薬物と断定することはできない. またE型急性肝炎の診断においては, 海外渡航歴, 野生の蓄肉の摂食歴とともに, 市販のブタ肝臓の摂食歴を聴取することが重要である.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
高橋 和明
東芝病院研究部
-
岩室 雅也
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
山本 和秀
岡山済生会総合病院
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院内科
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院 内科
-
大澤 俊哉
岡山済生会総合病院内科
-
岩室 雅也
岡山済生会総合病院内科
-
川口 光彦
岡山済生会総合病院内科
-
寺田 亮
岡山済生会総合病院内科
-
川口 光彦
ノートルダム清心女子大学 大学院 人間複合科学 専攻
-
川口 光彦
岡山済生会総合病院
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院
関連論文
- 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- genotype 4 単一系統株による札幌圏内E型肝炎小流行
- 症例報告 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- 消化管浸潤をきたした mantle cell lymphoma の9例
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 重症肝炎との関連性濃厚なE型肝炎ウイルス genotype IV 内の広域分布型一系統 : 鳥取, 新潟, 札幌から得られた3本の完全長および1本の準完全長HEV塩基配列
- 40.開放性肺結核と同時に発症したPancoast腫瘍の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 兵庫県におけるHEV感染実態調査(第一報) 平成20年度地域医療における疾病ならびに医療に関する研究調査(4) (社団法人神緑会事業報告)
- 原因不確定の急性肝障害における Hepatitis E virus 感染の有無の検討
- 肝切除術後に生じたPIVKA-II高値現象に関する検討
- 薬物性肝障害との鑑別が問題となったE型急性肝炎の1例
- 十二指腸原発 follicular lymphoma の5例
- イノシシ肉の摂食あるいは調理行為によって感染した疑いのある主婦に発生した急性E型肝炎の1例
- 動物種の如何を問わずE型肝炎ウイルス抗体を検出し得る簡便ELISA法
- 本邦に棲息する野生猪のHEV感染に関する実態予備調査
- タイ出張後に発症し抗体陽転が遅延し且つ分離株塩基配列がギリシャ・スペイン株に近似していた日本人E型肝炎の1例
- 症例報告 Schonlein-Henoch紫斑病による腹痛症を呈し,内視鏡所見を観察しえた成人男性の2例
- 特別養護老人ホーム入所高齢女性における貧血の病態と栄養摂取量との関連
- 医学共同研究 多施設共同研究による肝細胞癌806例(1992〜95年)の実態調査
- 集学的治療が奏効した小腸平滑筋肉腫の肝転移例
- 保存的に治療しえた門脈ガス血症の2例
- SF-36を使用した慢性肝疾患の診断時におけるQOL調査
- 木村病とアルコール性肝硬変に合併した肝内出血の1例
- 劇症E型肝炎 : "Kitami/Abashiri strain" が検出された第3例目
- 京浜地区E型肝炎国内感染例10例の疫学的特徴とHEV分離株塩基配列
- インドから帰国直後に重症E型肝炎を発症した日本人妊婦の1例
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- 西表(イリオモテ)の野生リュウキュウイノシシから検出された genotype 4 HEV
- 富山県からは初報告例となる散発性E型急性肝炎の1例
- 症例 回盲部原発カルチノイドの1例
- セログループと遺伝子型の乖離例より検出した新規の 2b/1b recombinant HCV
- 腎盂腎炎から脊柱起立筋に化膿性筋炎を生じた糖尿病の1例
- 従前未知の遺伝子型"genotype 5"を代表すると思われる野生猪由来E型肝炎ウイルス塩基配列
- E型肝炎ウイルス日本土着株に感染し発症したと推定される急性肝炎の1例
- 人獣共通感染症 : 4. E型肝炎
- 糖尿病病診連携体制--クリニカルパスの運用 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病のフォローアップシステム 健診・地域医療)
- 肉腫様変化を伴う肝内胆管癌の1例
- 神経性食欲不振症における貧血に対する低栄養の関与
- 臨床経験 活性型ビタミンD3外用剤により高カルシウム血症をきたした慢性腎不全の2例
- 症例 脳幹・脊髄病変を主とし不全対麻痺を残した急性散在性脳脊髄炎の1例
- 報告・資料 鉄摂取と食品成分表改訂にともなう成分値変動
- C型慢性肝炎における鉄制限食の効果
- 1957年"尾去沢肝炎"凍結保存53年目の血清から発掘したA型肝炎ウイルス准完全長ゲノム塩基配列
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 静岡県西部地区で発生したシカ生肉またはイノシシ生肝摂食後のE型急性肝炎3例
- 従前未知の遺伝子型 "genotype 5" を代表すると思われる野生猪由来E型肝炎ウイルス塩基配列
- 肉腫様変化を伴う肝内胆管癌の1例
- 医学共同研究 研究テーマ 肝疾患医療費の済生会9病院間比較研究
- 医学共同研究 済生会インターネット肝臓病院の立ち上げ http://www1.linkclub.or.jp/〜saisei/
- 肝疾患医療費の済生会9病院間比較研究
- 済生会インターネット肝臓病院の立ち上げ
- 肝類洞壁の走査電顕による観察
- 慢性肝炎患者よりえた生検肝組織片の肝細胞核の走査電顕による観察
- 肝の血管とリンパ (脈管病)
- E型肝炎ウイルス日本土着株に感染し発症したと推定される急性肝炎の1例
- 2010年A型肝炎ウイルス福岡株に対する分子疫学的検討―1999年ボルネオ(カリマンタン)島由来株との近縁性
- 野生イノシシ喫食会への参加後に発症した愛知静岡株によるE型急性肝炎の2例
- 施設入所高齢女性における貧血 : BMI 19.5は大球性貧血判別指標になる
- α-fetoprotein産生肝嚢胞腺癌の1例
- 1957年"尾去沢肝炎"凍結保存53年目の血清から発掘したA型肝炎ウイルス准完全長ゲノム塩基配列
- 野生イノシシ喫食会への参加後に発症した愛知静岡株によるE型急性肝炎の2例
- 2010年A型肝炎ウイルス福岡株に対する分子疫学的検討-1999年ボルネオ(カリマンタン)島由来株との近縁性
- P-0069 肝細胞癌におけるソラフェニブ副作用解析に基づくクリティカルパスの作成(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(入院化学療法),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Indocyanine greenを用いた超音波ガイド下生検による肝細胞癌の診断法
- 2009年秋に札幌圏で発生したE型肝炎小流行の臨床的・ウイルス学的・分子疫学的解析
- 2010年函館地区で発症し, 09年秋札幌小流行起因 "new Sapporo strain" が分離されたE型劇症肝炎の2例
- 既報日本株よりは中国長春株に近い塩基配列のgenotype 4 HEVが検出された山口県内イノシシ肉生食後E型急性肝炎の1例
- タブレット型携帯端末とオンラインストレージサービスを用いた糖尿病教育システムの構築
- 既報日本株よりは中国長春株に近い塩基配列の genotype 4 HEV が検出された山口県内イノシシ肉生食後E型急性肝炎の1例
- Schönlein-Henoch 紫斑病による腹痛症を呈し,内視鏡所見を観察しえた成人男性の2例
- 血中のA型肝炎ウイルス粒子には脂質膜エンベロープが存在する
- 北九州に土着したE型肝炎ウイルス株による急性肝炎の2例
- 岡山県における肝炎ウイルス検診陽性者の医療機関受診等に関する追跡調査
- 兵庫県におけるHEV感染実態調査(最終報告)平成22年度 地域医療における疾病並びに医療等に関する研究調査(4) (一般社団法人神緑会事業報告)
- 兵庫県におけるHEV感染実態調査(第二報)平成21年度 地域医療における疾病並びに医療等に関する研究調査(4) (社団法人神緑会事業報告)
- 北九州に土着したE型肝炎ウイルス株による急性肝炎の2例
- 血中のA型肝炎ウイルス粒子には脂質膜エンベロープが存在する
- 内視鏡的経鼻膵管ドレナージ(ENPD)留置下膵液細胞診が診断に有用であったTS1膵癌の1例