肝切除術後に生じたPIVKA-II高値現象に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PIVKA-II, an abnormal prothrombin induced by vitamin K deficiency, is widely used as a specific marker for hepatocellular carcinoma. We observed a marked elevation of PIVKA-II in the serum from 12 patients with hepatocellular carcinoma just after hepatectomy, when we determined PIVKA-II by CLEIA (431-23,968mAU/ml). However, 10 of the 12 patients showed normal levels of PIVKA-II when re-tested by ECLIA (1-21mAU/ml). The false positive results with CLEIA were thought to be associated with the use of anti-bleeding sheets at hepatectomy.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2007-03-25
著者
-
山本 和秀
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
仁熊 健文
岡山済生会総合病院外科
-
三村 哲重
岡山済生会総合病院外科
-
山本 和秀
岡山済生会総合病院
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院内科
-
三村 哲重
済生会西条病院外科
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院 内科
-
佐藤 誠
岡山済生会総合病院中央検査科
-
木村 泰治
岡山済生会総合病院中央検査科
-
鋼 雅美
岡山済生会総合病院中央検査科
-
藤原 伸子
岡山済生会総合病院中央検査科
-
大澤 俊哉
岡山済生会総合病院内科
-
藤岡 真一
岡山済生会総合病院内科
-
高木 敏行
岡山済生会総合病院内科
-
江川 孝則
富士レビオ
-
上原 雅人
三光純薬株式会社
-
山本 和秀
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器肝臓内科学
-
山本 和秀
岡山大学病院
-
高木 敏行
岡山済生会総合病院外科
-
大澤 俊哉
岡山済生会総合病院外科
-
藤岡 真一
岡山済生会総合病院外科
-
糸島 達也
岡山済生会総合病院
関連論文
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であったCronkhite-Canada症候群の1例
- 孤立性上腸間膜動脈解離の4例
- 消化管浸潤をきたした mantle cell lymphoma の9例
- 10. 術後 QOL からみた胃癌噴門側胃切除術の意義(第23回胃外科研究会)
- 示-302 漿膜下浸潤胃癌(SS胃癌)の術後成績と予後規定因子の検討(示-胃-9(進行癌))
- 示-164 食道静脈瘤合併早期胃癌症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 236 胃癌切除術後胆石症の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP1-7 腹腔鏡下胆嚢摘出術における我々の考案した術中造影法と定型的手技(第42回日本消化器外科学会総会)
- SI-3. 乳頭部癌の進展様式と予後因子について(第21回日本胆道外科研究会)
- 17. S_3 胃癌に対する合併切除の意義(第21回胃外科研究会)
- 114 S_3 胃癌切除例の検討 : S_3 の亜区分の試み(第39回日本消化器外科学会総会)
- II-130 転移リンパ節よりみた盲腸癌の拡大リンパ節廊清の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 31. 初回良性疾患にて胃切除をうけた残胃の癌の臨床上の問題点(第25回胃外科研究会)
- II-41 5年以上無再発生存した4型胃癌切除例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- W4-2 直腸癌側方転移無病生存例からみた側方郭清の適応と成績(第48会日本消化器外科学会総会)
- 肝原発腺表皮癌の3切除例
- 335 大腸癌肝転移例の切除後再発に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 13. 当院における胃悪性リンパ腫の外科治療と治療成績(第24回胃外科研究会)
- 大腸glomus腫瘍の1例
- 示-137 成人腸重積症14例の検討 : 特に術前診断について(第46回日本消化器外科学会)
- 15 sm 胃癌におけるリンパ節転移状況からみた縮小手術の適応について(第46回日本消化器外科学会)
- 示-48 胃悪性リンパ腫に対する治療方針(第45回日本消化器外科学会総会)
- 219 胆嚢癌の stage 別にみた治療方針(第45回日本消化器外科学会総会)
- 特異な発育形式をとって膵頭部実質内に圧排性発育した十二指腸平滑筋腫の1例
- I-228 血中アミノ酸分析 (分枝鎖アミノ酸, チロシンモル比 : BTR) による肝切除前後における肝機能評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-345 内視鏡下チューブ内瘻化術後に腹膜炎を併発し根治術を要した膵仮性嚢胞の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-258 胃癌を合併し, 肝転移の診断に portal CTが有用であった悪性インスリノーマの1切除例(第48回日本消化器外科学会総会)
- I2-4 大腸癌による閉塞性小腸炎の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- Soehendra stent retriever が有用であった慢性膵炎による難治性膵管狭窄症の1例
- PS-157-5 切除不能転移性肺癌に対するCTガイド下ラジオ波凝固法4例の経験
- P-3-326 胆嚢摘出術の工夫 : Single Incision Laparoscopic Surgery(新しい機器,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-677 切除術3年後再発をきたした腸間膜デスモイド腫瘍の1例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-125 4型胃癌と鑑別に苦慮した好酸球性胃炎の1例(胃・十二指腸 良性1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-31 脾臓摘出術後2期的肝切除症例の検討(企画関連口演7 脾摘の意義1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 肝細胞癌肺転移, 肺門リンパ節転移切除後長期生存を得た1例
- 膵癌肺転移の2切除例
- HP-231-6 大腸癌肺転移に対する手術療法とラジオ波治療の比較(肺(肺転移1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血性腸炎で発症した中結腸動脈瘤の1例
- 医学・福祉共同研究 肺および、肝以外の悪性腫瘍に対するラジオ波凝固療法の安全性についての検討
- P-2-135 小腸重複嚢胞を合併した成人発生の胃重複嚢胞の1例(胃 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-162 大量のFree Airと腹膜刺激症状を認め緊急手術を施行した腸管嚢腫様気腫症の一例(小腸・大腸 急性腹症1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-177 孤立性解離性上腸間膜動脈瘤の4例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-5 肝アシアロシンチを用いた術前肝予備能・分肝機能検査の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌切除後経過中に下部胆管癌を合併した非拡張型膵・胆管合流異常の1切除例
- 肝切除術後に生じたPIVKA-II高値現象に関する検討
- 肺および、肝以外の悪性腫瘍に対するラジオ波凝固療法の安定性についての検討
- 1705 当院における下部直腸癌の年齢別にみた側方郭清・神経温存・肛門温存の手術成績(大腸手術5(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0853 非拡張型膵胆管合流異常に発生した胆嚢癌と胆管癌の重複癌1切除例(膵胆管合流異常,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 原発性肺癌、転移性肺癌に対するCTガイド下ラジオ波凝固法の検討
- 肝疾患診断における腹腔鏡の今日的意義
- HBV/HCV感染症とその治療
- ウイルス性肝炎の診断の進め方 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (ウイルス性肝炎の現況)
- Modified HAI Score を用いたB型およびC型慢性肝炎の肝組織像の対比
- 十二指腸原発 follicular lymphoma の5例
- 消化器癌の内科的標準治療
- PP318035 上部胃癌に対する噴門側胃切除・食道残胃吻合の適応と問題点
- S3-1 下部の直腸進行癌に対する自律神経温存側方郭清の手術成績
- II-173 術後偽膜性腸炎の5例(第50回日本消化器外科学会総会)
- W7-1 壁深達度 mp 以下の直腸癌の臨床病理学的検討と切除成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- 慢性肝炎の加療中に発見された小肝血管平滑筋脂肪腫の3例
- WS-7-03 膵のIPMTに対する手術適応どこまで縮小手術は可能か(ワークショップ7 : 膵のIPMTの診断と手術適応)
- 食道癌術後の敗血症性ショックに血液浄化療法と好中球エラスターゼ阻害剤が有効だった一例
- 術前診断に苦慮した非機能性膵ラ島細胞癌の1例
- 切除18ヵ月後に肝転移をきたした径7mmのS状結腸早期癌の1例
- III-195 下部胆管癌の進展様式からみた切除術式の選択
- 外科領域におけるcefluprenamの臨床使用成績
- 海外視察報告 アメリカ 学会報告および病院研修
- PP104056 原発性肝細胞癌肝切除後5年無再発例の検討
- 症例報告 肉腫様変化を伴う肝内胆管癌の1例
- 集学的治療が奏効した小腸平滑筋肉腫の肝転移例
- 急性膵炎の診断と初期治療
- 保存的に治療しえた門脈ガス血症の2例
- SF-36を使用した慢性肝疾患の診断時におけるQOL調査
- 生体部分肝移植にて救命しえた自己免疫性肝炎の劇症化例
- 木村病とアルコール性肝硬変に合併した肝内出血の1例
- B型及びC型肝硬変の肝細胞癌発生
- 424 胃癌術後胆石症手術例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 無病生存例からみた直腸癌側方リンパ節郭清の適応
- 臨床研究 急性虫垂炎穿孔による汎発性腹膜炎で緊急手術を行った高度肥満患者の1例
- 278. 上部消化管手術における空腸栄養瘻造設例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 原発性胆汁性肝硬変の病態と治療-最近の知見
- 20. 胃癌術後胆石症の検討(第18回胃外科研究会)
- 示-105 乳腺転移を来した胃癌の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 490 表層拡大型胃癌手術例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 384 胃平滑筋腫瘍の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 210 大腸癌イレウス症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 32. 気管腺様嚢胞癌の1切除治験例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 肉腫様変化を伴う肝内胆管癌の1例
- 大腸内視鏡的粘膜下層剥離術における切除標本回収の工夫
- C型慢性肝炎(1型高ウイルス量)に対するpeg-IFN/RBV療法における非著効例の解析と対策 (特集 C型慢性肝炎のpeg-IFN/RBV療法無効例の対策)
- NBI拡大観察が治療方針決定に有用であった Cronkhite-Canada 症候群の1例
- 41. 胆嚢癌の壁深達度よりみた予後と手術術式について(第20回日本胆道外科研究会)
- 肉腫様変化を伴う肝内胆管癌の1例
- PS-107-2 遠隔転移再発病巣に対する外科的切除適応におけるPET/CTの役割(PS-107 ポスターセッション(107)基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 術後再建腸管を有する胆道疾患症例におけるダブルバルーン内視鏡の使用経験
- 肝門部悪性胆道狭窄を伴った切除不能胆管癌の化学療法 : メタリックステントによるマルチステンティングの有用性
- Schönlein-Henoch 紫斑病による腹痛症を呈し,内視鏡所見を観察しえた成人男性の2例
- VF-100-2 完全腹腔鏡下系統的肝切除への発展を意識した教育的完全腹腔鏡下肝外側区域切除術(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-211-5 門脈圧亢進症の病態に応じた外科的治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 膵石の近傍に発生した浸潤型膵癌の1例