化学ソフトウェア学会論文誌の電子出版 - インターネットによるオンライン公開と印刷体雑誌出版の統合 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
化学ソフトウェア学会の論文誌(The Journal of Chemical Software)の印刷体出版およびインターネットによるオンライン出版の処理過程を統一的に処理する電子出版システムの開発を行った。著者からフロッピーディスクまたは電子メールによって送付された電子化原稿を、SGML(Standard Generalized Markup Language)編集ソフトを用いてSGML文書とし、SGML文書からオンライン出版のためのHTML文書への変換および印刷体出版のためのLaTeXソースファイルへの変換は、プログラムを作成してほぼ自動的に変換が可能となった。このシステムにより、印刷体およびオンライン出版の工程が合理化されるとともに、印刷品質の向上が達成された。
- 日本コンピュータ化学会の論文
- 2000-12-01
著者
-
吉田 弘
広島大学大学院理学研究科
-
伊藤 眞人
創価大学工学部
-
一色 健司
高知女子大学生活科学部
-
吉村 忠与志
福井工業高等専門学校物質工学科
-
中野 英彦
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
中野 英彦
姫路工業大学大学院工学研究科物質系工学専攻
-
時田 澄男
埼玉大学工学部応用化学科
-
中田 吉郎
群馬大学工学部生物物理教室
-
飯箸 泰宏
( 株 ) サイエンスハウス
-
中田 吉郎
群馬大・工
-
吉田 弘
広島大・理
-
飯箸 泰宏
サイエンスハウス
-
中田 吉郎
群馬大学工学部工学基礎 Ii 生物物理学研究室
-
中田 吉郎
群馬大学工学部
-
吉村 忠与志
福井工業高等専門学校
-
一色 健司
高知女大 生活科学
-
一色 健司
高知女子大学生活理学科
-
中田 吉郎
群馬大 工
-
中野 英彦
姫路工業大学大学院工学研究科
-
吉田 弘
広島大学大学院理学研究科化学専攻
-
中田 吉郎
群馬大学工学研究科
関連論文
- 「物理量は数値と単位との積」について
- 科学教育における物理量の処理方法とモル演習の方略について
- コリネ型細菌を用いた再生紙汚泥の有効利用に関する基礎的研究
- 4. 学生実験を通しての創造教育の実践(創造教育実践事例)
- 生物電気化学的手法に基づいた硝酸態窒素の還元除去 : カーボンフェルトの脱窒菌固定床としての可能性
- 学生実験でのプレゼンテーション能力の育成教育に関する試み
- 学生実験における化学知の再構築と実践教育
- 31-2E1 学生実験におけるプレゼンテーション教育の実践と教育効果
- 多機能データ処理ユニットを用いたボルタンメトリーシステムのアプリケーションの開発
- 初出場の日本は銅メダル2個 : 第35回国際化学オリンピック速報
- MOLDA for Protein Modeling : 生体分子構築のための分子モデリングプログラム
- 水圏中でのクロムの分布と挙動
- 密度汎関数法による Wavenumber-Linear Scaling (WLS) 法を用いた振動スペクトルの解析 : 直鎖ポリエンの基準振動解析
- 密度汎関数法と振動分光法によるC-Hとヘテロ原子が関与する弱い引力的相互作用に関する研究
- MOLDA for Java-Java言語を用いたプラットフォームに依存しない分子モデリング・分子グラフィックスプログラム
- MOLDA for Java-Java言語とVRMLによるプラットフォームに依存しない分子モデリング・分子グラフィックスプログラムの開発
- CyberMol-CGI機能を用いたWorld Wide Web上での分子グラフィックスシステム
- MOLDA for Windows -パーソナルコンピュータ上での分子モデリングとVRMLを用いた分子グラフィックス
- インターネットを活用した化学ソフトウェアの流通 -領布活動の国際的な展開への可能性-
- MOLDA for Windows-ウィンドウズ環境での分子モデリングと Virtual Reality Modeling Language(VRML)を用いた分子グラフィックス
- インターネットを活用した化学ソフトウェアの流通 -頒布活動の国際的な展開への可能性-
- CSSJ Software Worldについて
- JAVAによるアプリケーションソフトの開発
- 化学ソフトウェア学会論文誌の電子出版 - インターネットによるオンライン公開と印刷体雑誌出版の統合 -
- 化学ソフトウェア学会論文誌の電子出版
- 学生企画座談会「学力低下問題を考える」
- 化学会社研究所における安全管理(インタビュー)
- IChO速報4運営委員会に世界各地から参集 : 日本の準備は上々
- Misconception
- 全国高校化学グランプリから国際化学オリンピックヘ
- 分子シミュレーションに関する情報
- 第34回国際化学オリンピック(IChO)
- インターネットでの国際的な化学教育情報の流通
- 英文で読める文学教育雑誌を散見する
- 全国高校化学グランプリ-今後の課題
- インターネットを利用した学術雑誌の電子出版システム
- 化学と教育誌データベース検索ソフトのMacintoshへの移植
- 論文誌 (The Journal of Chemical Softoware) のオンライン化
- エレクトロクロマトスキャン法による食品中のカテコールアミンの分離定量(バイオアナリティカルケミストリー)
- Excel を用いるCAE教育の実践と今後の課題
- 化学関連公開ソフトウエア一覧
- これからの実験・観察・課題研究 : 化学分野から
- 化学教育分野におけるデータベース化活動の現状
- 化学系におけるインターネットの現状とその利用
- 学習・教育目標におけるアンケート集計作業の効率化と教育実践
- 複合化学センサシステムにおけるパターン認識の視覚化
- 複合化学センサシステムにおけるパターン認識の視覚化
- Excel/VBAを用いたBASICプログラムのリユースとそれに伴う創発の育成
- マルチチャンネル計測システムでの水分析による竹炭の水浄化過程の測定
- マルチチャンネル計測システムでの水分析による竹炭の水浄化過程の測定
- VRMLによる三次元グラフの可視化
- インターネット利用による化学実験学習システムの開発とアンケート評価
- インターネット公開の化学実験学習システムにおけるアンケート方法への一考察
- 初・中等教育を踏まえた化学系における情報教育のあり方と実践
- 31-2E5 事前学習のためのインターネット上での学生実験ビデオ教材の利用
- 半経験的分子軌道法によるベンゼン-一置換ベンゼン間相互作用のエンタルピーの計算.GLPCで求めた実験値との関係
- 久万川における直鎖アルキルベンゼンスルホン酸の挙動について
- 第38回国際化学オリンピック備忘録
- 久万川におけるクロムの存在状態について
- 久万川河床堆積物中の重金属元素の存在状態について
- 低公害技術, 再生可能資源, リサイクル : 化学教育の新しい教材(海外の化学教育から, あんてな)
- エネルギーの単位のはなし : カロリー, ジュール, atm I?(授業のためのポイント, あんてな)
- アルコールとナトリウムの反応と有機電子論(授業のためのポイント, あんてな)
- ジェランガム : 高温でも安定な食用ゲル(トピックス, あんてな)
- アルカリは酸よりも安全か?(授業のためのポイント, あんてな)
- アスピリンは "非" ピリン系?(授業のためのポイント, あんてな)
- ステレオ図 : 平面上に空間を見る(授業のためのポイント, あんてな)
- 化学オリンピックがやってくる!
- 「コンピュータ化学」の教科書がほしい
- 化学の道を目ざす世界の若者へ : 1987年ノーベル化学賞ジャン-マリー・レーン教授インタビュー
- チアゾリウム塩を用いたホルモース反応の反応機構についての理論的研究
- 化学好きな世界の若者へ : 2000年ノーべル化学賞白川英樹博士インタビュー
- チアゾリウム塩を用いたホルモース反応の機構に関する理論的研究
- 遠隔教育,仮想化学教育で化学教育は変わるか
- 「化学ソフトウェア学」というもの
- インターネット環境での学術論文の投稿・査読・公開システムについて
- 化学好きな世界の若者へ : 2000 年ノーベル化学賞白川英樹博士インタビュー
- 英文で読める化学教育雑誌を散見する
- 「物理量は数値と単位との積」について
- 国際関係小委員会から(協議会だより)
- 全国高校化学グランプリ : 今後の課題
- 高知市中心部における降雨初期の降水中成分の化学的特徴の解析
- 高知市中心部における降水の化学的特徴の解析
- 室戸海洋深層水中のセレンの溶存状態について
- 外洋域におけるクロムの分布および特徴的な海域での分布異常について (総特集 海洋の微量元素・同位体研究--GEOTRACES計画) -- (2章 微量元素スペシエーション)
- 室戸海洋深層水におけるクロムの存在状態について
- 高知市近郊河川の感潮域におけるケイ酸の分布と挙動について
- 化学成分からみた久万川の水質と底質の化学環境に関する研究
- 天然水中の微量元素のスペシエーション - 錯形成する元素を中心に -
- CSSJ無償利用ソフトウエアのPC -VANでの公開について
- 海水中の微量元素の状態分析-酸化状態別分析法を中心に-
- 固相抽出/微分パルス陽極溶出ボルタンメトリーによる都市河川水の銅(II)錯化容量の解析
- 第38回国際化学オリンピック備忘録(講座:全国高校化学グランプリ2006 3)
- 化学オリンピックがやってくる!(日本化学会より)
- MOLDAへのタンパク質モデリング機能の導入
- 「地球の時代」に第二の「開国」を : 国際関係小委員会より(協議会だより)
- Misconception(化学教育 徒然草)
- 国際化学オリンピックシラバスの分析 : 日本の高等学校学習指導要領(平成6年度実施)およびこれに準拠する高校化学の教科書との比較
- 化学教育における国際社会との橋渡しをめざして : 国際関係小委員会(協議会だより)
- 化学の道を目ざす世界の若者へ : 1987年ノーベル化学賞ジャン-マリー・レーン教授インタビュー(巻頭インタビュー)