急性薬物中毒から敗血症に至り回復期に人工呼吸器離脱困難を来したCritical illness polyneuropathy(CIP)が疑われた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は53歳の女性.主訴は意識障害で救急搬送された.既往症に躁鬱病を持ち,自宅に薬包が散在していたことから急性薬物中毒を疑った.病棟入床後に血圧が低下し,循環不全状態に陥り,血液検査で炎症の増悪,凝固系検査異常を呈したので,敗血症,播種性血管内凝固症候群を考慮して治療し,全身状態は軽快した.人工呼吸器を離脱させるために持続鎮静を解除し意識レベルも清明となったが,人工呼吸器ウィーニングにより呼吸状態が安定せず,長期の人工呼吸器管理を余儀なくされた.中枢神経障害を除外する目的で頭部magnetic resonance imagingを撮影したが異常所見を認めなかった.髄液検査では髄液蛋白は上昇しており,血清検査で抗ガングリオシド抗体陰性であった.経過よりギランバレー症候群よりCritical illness poly neuropathy(以下,CIP)が疑われた.CIPは重症疾患の回復期に見られる疾患で,海外での報告例は多いが本邦では報告例が少ない.本邦で確立した診断基準や特異的な治療法はないが,重症疾患を管理する上で念頭に置く必要がある.
著者
-
増田 崇光
東京女子医科大学東医療センター救急医療科
-
中山 隆盛
静岡赤十字病院外科
-
白石 好
静岡赤十字病院外科
-
須賀 弘泰
東京女子医科大学東医療センター救急医療科
-
須賀 弘泰
福井医科大学 救急部
-
磯部 潔
静岡赤十字病院 外科
-
須賀 弘泰
東京女子医科大学東医療センター救命救急センター
関連論文
- 大腿膿瘍を合併した穿孔性虫垂炎の1例
- エンドトキシンショックに対するNOS阻害剤補助療法の実験的検討
- 在宅静脈栄養(Home Parenteral Nutrition: HPN)が著効している重度短腸症候群(Short Bowel Syndrome: SBS)の1例
- 63 MRSA肺炎によると思われるseptic MOFに対しPMX-DHPが著効した一例
- 61 多臓器不全に対する血液浄化の適応に対する検討
- エンドトキシンショックに対する各種NOS阻害剤の循環作動薬としての効果
- 重症救急患者におけるUrinary Trypsin Inhibitor (UTI) 投与の臨床的意義
- 14. 重症救急患者における血中プロテアーゼインヒビター(UTI)の推移(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- lllb型膵損傷術後膵仮性嚢胞に内視鏡的十二指腸・嚢胞ドレナージ術が奏功した1例
- 蜂刺創による多臓器不全の1例
- 直腸狭窄により発見された前立腺癌の1例
- 尿管ステント留置が著効した気腫性腎孟腎炎の1例
- 意識障害で搬送された入浴事故76症例の検討
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例
- 経皮経肝胆嚢ドレナージ後, 亜急性期に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した胆嚢捻転症の1例
- O-2-212 結腸膀胱瘻9例の検討(大腸 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 嚢胞内出血を起こした巨大肝嚢胞の1切除例
- 0826 急性気腫性胆嚢炎の5例(胆道炎症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 急性気腫性胆嚢炎の5例
- PPS-1-007 胃gastrointestinal stromal tumor 16例の臨床的検討(胃GIST1)
- Gastrointestinal stromal tumor の臨床病理学的検討 : 胃GISTの特徴
- PS-092-2 大腸穿孔47例の検討
- 鼠径ヘルニア嚢腫瘍で発見された大腸癌の1例
- 確定診断から4年後に手術を施行した直腸子宮内膜症の1例
- 汎発性腹膜炎を呈した宿便による非穿孔性閉塞性腸炎の1例
- 小腸および大腸Gastrointestinal Stromal Tumorの臨床的検討
- 鈍的腹部外傷による胃破裂とIIIa型膵損傷合併の1例
- 小腸および大腸GIST (uncommitted type) の6例
- 大腿ヘルニア76例の臨床的検討
- 腸管腹壁瘻に対する保存的治療後に腹腔鏡補助下結腸右半切除術を施行したCrohn病の1例
- 外傷後の虚血性小腸狭窄に対する腹腔鏡下補助手術の1例
- DICを合併したALI・ARDS症例に対するAT III製剤投与の効果
- 可溶性E-セレクチン高値のALI患者へのシベレスタットナトリウム投与による予後改善効果
- イヌのエンドトキシンショックモデルにおける抗ショック療法としてのNOS阻害剤併用によるカテコラミン減量の試み
- 3) PMX施行時におけるトラブルと対処について(日本アフェレシス学会第13回関東甲信越地方会抄録)
- PPB-1-083 当センターに搬入された非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の検討(緊急手術)
- 下顎膿瘍から多臓器不全に至った toxic shock like syndrome の一救命例
- Sepsis におけるe-XDPの意義についての検討
- 急性肺損傷に対する血中可溶性 E-selectin を用いたAT III製剤早期投与の治療効果
- 出血性脳梗塞・DICにより救命センターに搬送された感染性心内膜炎の一救命例
- イヌの出血性胃潰瘍におけるフィブリン接着剤局注による内視鏡的止血術の実験的検討 : 創傷治癒効果を中心に
- 敗血症性ショックに対する各種の一酸化窒素合成酵素阻害剤の治療効果 : 血行動態および組織病理学的変化に対する影響
- PS-092-3 外傷患者におけるUrinariy trypsin inhibitor投与の臨床的意義
- 上部消化管の潰瘍性出血に対するフィブリン接着剤局注による止血の実験的研究 : エタノールとの比較
- 上部消化管出血に対する内視鏡下フィブリン接着剤局注止血術の実験的検討
- 重症外傷に起因した出血性ショックに対する早期止血処置の重要性について(重症腹部・骨盤損傷例の臨床的検討から)
- 20-216 外来がん化学療法を受ける患者のQOLと心理士のかかわり(チーム医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- Sympathetic overactivityを伴った重症破傷風の2例
- P-1145 外科救急症例におけるeuthyroid sick syndromeについての検討
- 示I-325 急性腹症術後におけるサイトカインとホルモン動態に関する検討
- エンドトキシンショックに対する各種NOS阻害剤の循環および組織学的変化に対する影響
- 重症救急患者におけるUrinary Trypsin Inhibitor(UTI)、Sivelestat sodium hydrate投与の臨床的意義
- ERT、直接心加温およびPCPSにより救命し得た偶発性低体温によるCPAの3例
- 重症外傷における血清イオン化カルシウム濃度 : 臨床的ならびに実験的検討
- 救急処置と看護-25-クラッシュ・シンドローム
- 結腸憩室炎;CT所見による治療方針の決定
- 敗血症性DICラットに対するNOS阻害剤の治療効果
- 門脈ガス血症を伴った盲腸窩ヘルニアの1例
- 内視鏡的バルーン拡張が有効であった輸入脚症候群の1例
- 外傷性DICの発症に関する実験的研究 : ラットにおける出血性侵襲後の凝固線溶系,血中サイトカインレベルの変化と組織病理学的所見
- 多発外傷患者の予後判定における甲状腺ホルモン測定の有用性について
- P-1136 重症外傷患者の血清中イオン化カルシウム値の臨床的意義
- 385 消化器SIRS症例におけるサイトカインと甲状腺ホルモンの相関に関する検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 卒後救急医学教育の現状と展望
- 多発外傷症例の予後因子の検討
- ラットに於ける出血性侵襲に起因した外傷性DICの検討 : DIC発症と組織NO産生について
- 多発外傷における甲状腺ホルモン測定の有用性についての検討
- IV-236 急性腹症における重症度示標としての甲状腺ホルモン測定の意義について
- 肝・脾鈍的損傷のCTによる手術適応の判定
- ラットの出血性侵襲時の血中サイトカイン量、凝固線溶系及び病理組織学的検討 : DIC発症の有無について
- 手背に生じた橈骨動脈瘤の一例
- 男子乳癌と食道癌の同時性重複癌の1例
- 直腸癌痔瘻転移の1例
- 心肺停止をきたしたTraumatic Asphyxiaの1救命例
- 症例 穿孔をきたした小腸悪性リンパ腫の1例
- 蘇生を目的とした救急室での開腹症例の検討
- 心肺停止をきたしたTraumatic Asphyxiaの1救命例
- 確定診断から4年後に手術を施行した直腸子宮内膜症の1例
- 直腸狭窄により発見された前立腺癌の1例
- 臨床報告・1 回盲部を内容とし膿瘍を伴う大腿嵌頓ヘルニアの1例
- 一般外科病棟における緩和ケアチームの必要性--ある事例から私たちが教えられたこと
- 症例 虫垂憩室炎の2例
- 臨床経験 急性虫垂炎の検討
- 臨床経験 大腸穿孔例の検討
- 臨床と研究 大腸癌穿孔例の検討
- 臨床と研究 大腿ヘルニアの臨床的検討
- 症例 重積を発症した小腸憩室の1例
- 症例 保存的治療にて軽快した門脈ガス血症の1例
- 敗血症性ショックと播種性血管内凝固症候群を合併した気腫性膀胱炎の1例
- Extracorporeal membrane oxygenationにより救命しえた新型インフルエンザによる呼吸不全の1例
- A Case of Multiple Organ Failure Due to a Bee Sting
- 当院における高齢者triple negative乳癌の検討
- 腹膜透析中に発症した急性虫垂炎の一例
- Mirizzi症候群(広義)の一例
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に痛風を発症した一例
- 急性薬物中毒から敗血症に至り回復期に人工呼吸器離脱困難を来したCritical illness polyneuropathy(CIP)が疑われた1例
- 重度低体温に様々な腹部症状を認め診断に難渋した1手術例
- 致死量の急性カフェイン中毒に対して血液吸着療法が奏功した1例
- 致死量の急性カフェイン中毒に対して血液吸着療法が奏功した1例
- 十二指腸静脈瘤破裂の1例