潤滑油汚染物質の色相判別法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Contaminants in hydraulic and lubricating oils are harmful to lubrication. There are two types of oil cleanliness standards; one is based on particle count like NAS 1638,ISO 4406, SAE AS4059 and JIS B9930,the other on gravimetric analysis like ASTM D4898 and JIS B9931.The particle Count method can tell us the number of particles in certain size ranges and the gravimetric method the gross weight of contaminant in a certain quantity. But they cannot tell us what exactly the contaminants are. When oil is used in machines for a long time, it will be oxidized. As oil oxidation products are of molecular size, it is difficult to examine them by the particle count method. The authors have investigated the color of contaminants collectrd on membrane filters by a colorimetric device and found that the color of the contaminants collected on membrane filters by a colorimetric device and found that the color of the contaminants in used oil shows certain characteristics
- 福井大学工学部の論文
著者
関連論文
- 福井大学 表面設計工学研究室
- ウェットブラスト加工に関する基礎的研究 : 投射固体粒子径の単結晶Siウェハの加工メカニズムへの影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- ウェットブラスト加工に関する基礎的研究 : 単結晶Siウェハの表面加工に及ぼす投射固体粒子径の影響(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- フェムト秒レーザを用いたナノスケール周期構造の形成
- セラミックス硬質薄膜の特性評価
- 硬質薄膜の摩耗特性評価のためのマイクロスラリージェット***ージョン(MSE)試験法とその装置の開発(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- スラリージェットを用いたTiN皮膜の摩耗強度の評価(OS9-2 表面設計とトライボロジー(II))
- 2104 鉄鋼の油中摩擦環境下における電荷発生と放電現象の研究(OS2-1 トライボロジーとその応用(1))
- S1105-2-3 オンラインパーティクルカウンタを用いたDLC膜のなじみ挙動解析(表面改質とトライボロジー2)
- 116 汚染物の色による識別法 : カラリメトリック法(セッション4 保守・管理運用(1))