共通科目「数学的活動」における「ペグ・ソリティア」の実践ー新学習指導要領の『数学活用』に向けたパズル・ゲームの教材開発ー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2009年3月に告示された高等学校学習指導要領において、現行の『数学基礎』にかわって新科目『数学活用』が設置された。その内容は、(1)「数学と人間の活動」と(2)「社会生活における数理的な考察」からなり、「「遊びの中の数学」が(1)新規な内容として盛り込まれ、「数理的なゲームやパズルなどを通して、論理的に考えることのよさを認識したり、数学と文化とのかかわりについて理解すること」が目指されている。 本稿では、一人遊びのゲームとして有名な「ペグ・ソリティア」を取り上げ、共通教育科目「数学的活動」において大学生を対象とした授業を通して、その教材化の可能性を探るとともに「論理的に考えることの良さを認識」するのに格好の素材であることを確認し、新科目『数学活用』の一教材として提供することを目的とする。
- 2011-02-18
著者
関連論文
- 共通教育科目「数学的活動」の実践 - 「モビールを作ろう」の事例を通して-
- P-25 エネルギーをテーマとした小中学生サイエンスキャンプの実施(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 共通科目「数学的活動」における「ペグ・ソリティア」の実践ー新学習指導要領の『数学活用』に向けたパズル・ゲームの教材開発ー
- 内包量概念の形成に関する調査研究
- 出張講義における「楽しい授業」の紹介 - 「音楽と数学」の事例を通して-
- B5 Researcher-Like Activityによる授業の試み : 「ハノイの塔」の条件変更による問題づくりを通して(B.【問題解決1(問題解決,指導法等)】,論文発表の部)
- B11 事例研究:音楽と数学 : 有用性の実感を促す数学的問題解決の図式による授業(B.【問題解決1(問題解決、指導法等)】,論文発表の部)
- 第2回体験サイエンス・サマーキャンプの実践と評価
- 探求的な学びを促すResearcher-Like Activityの授業 : 一人遊びゲーム「ペグ・ソリティア」を通して(第9分科会 学習指導法・評価,III 高等学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- B21 事例研究;モビールを作ろう : 新学習指導要領における『数学活用』に向けた教材開発(B【問題解決(1)(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- l1 内包量概念の形成に関する調査研究(l【数学学習・指導における心理学的研究】,口頭発表の部)
- b1 ペグ・ソリティアの数理 : 新学習指導要領における「数学活用」に向けたパズル・ゲームの教材開発(b【問題解決1(問題解決・指導方法等)】,口頭発表の部)
- 「教科横断型授業」の開発研究2- 2009・2010年度協働実践プロジェクトでの取り組みから -
- 共通科目「数学的活動」における「ペグ・ソリティア」の実践ー新学習指導要領の『数学活用』に向けたパズル・ゲームの教材開発ー
- RSA暗号の教材化についての一考察
- 「教科横断型授業」の開発研究(I)-2008・2009年度協働実践研究プロジェクトでの取り組みからー
- 内包量概念の形成に関する調査研究
- 具体的操作をもとに意味理解を深める学習展開〜1あたり量をもとにした実践(2年「かけ算」)より〜