高密度臨時地震観測網によって観測された十勝岳に発生する火山性地震の震源分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-25
著者
-
勝俣 啓
東京大学地震研究所
-
一柳 昌義
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
-
宮村 淳一
札幌管区気象台
-
和田 直人
北海道大学大学院理学研究科
-
佐藤 十一
釧路地方気象台
-
勝俣 啓
東大院総合
-
佐波 瑞恵
地熱技術開発株式会社技術部
-
宮村 淳一
北大 大学院理学研究院 地震火山研究観測セ
-
田村 慎
北海道大学大学院理学研究科附属地震火山研究観測センター
関連論文
- スタグナントスラブのイメージングのための極東ロシア広帯域地震観測網の構築
- 高密度臨時地震観測による2004年斜里岳群発地震活動
- 平成19年(2007年)能登半島地震合同余震観測
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 数値モデル計算によるマグマ貫入に伴う地熱系発達過程の研究
- B01 樽前山における1999〜2000年の火山活動 : GPS, 地磁気, 温度観測データに見られた同期した変動(火山活動・火山観測, 日本火山学会2005年秋季大会)
- JGN2の高速広域レイヤー2網を用いたリアルタイム地震観測波形データ交換システムの構築研究プロジェクトについて
- 北海道における広帯域速度計による強震観測
- 日露共同地震観測による2007年8月2日に発生したサハリン南西沖の地震(M_6.4)の余震活動
- 北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の噴出量の再検討
- B52 有珠火山 2000 年噴火域での CSMT・MT 探査
- B14 気象庁の火山監視におけるGPS解析精度改善に向けた取り組み(リモートセンシング・地殻変動,日本火山学会2007年秋季大会)
- (42) 地震素過程と地球内部構造の解明に関する総合的研究(5 共同研究,I 研究活動)
- B35 東大雪山系丸山火山の地球物理・化学的調査
- 2003年十勝沖地震(Mw8.0)前後の北海道太平洋沿岸5観測点の地殻変動連続記録について
- 北海道大学における地殻変動連続観測
- 1995年5月23日北海道新十津川町の地震(M5.7)の余震観測
- 2004年12月14日に発生した留萌支庁南部の地震(M_ 6.1)の余震活動
- 2004年12月14日留萌支庁南部の地震(M6.1)
- 海底地震観測が明示した2003年十勝沖地震直前の顕著な現象
- 地震計観測網をはずれた近距離地震のモーメントテンソル解 : 北海道周辺の地震(MJMA3.7-8.1)に対する検討
- 衛星テレメータ時代の地震波形データ利用システム -どこでもできる新J-arrayデータのリアルタイム利用-
- A33 2000 年有珠山噴火に伴う地震活動
- 地殻変動データベースシステムの開発
- P81 北海道雌阿寒岳2006年3月の小噴火(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 2000年有珠山噴火活動によって励起された微動のアレー観測
- 日本列島における深部低周波地震の発生状況
- 福岡県西方沖地震の余効変動観測 (総特集 2005年福岡県西方沖地震)
- 2003年十勝沖地震(MJMA8.0)の余震活動
- 1995年北サハリン地震日ロ合同余震観測
- 1995年北サハリン地震日ロ合同余震観測
- 福岡県西方沖地震の余効変動観測 (地殻活動研究委員会報告書(平成17年度,18年度前期))
- 北海道東部で進行中の地震活動の静穏化と活発化 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 2003年十勝沖地震に先行した地震活動の静穏化 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (3章 地震観測・構造探査)
- 応力テンソルインバージョン法により推定された2003年十勝沖地震震源域付近の太平洋プレート内部の主応力パターン
- 北海道大学の地震カタログに見られるb値変化
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 時間的に均質な地震カタログの作成
- 2001-2002年に発生した十勝沖の特異な地震活動
- 海底地震計による1952年十勝沖地震の震源域での地震観測 序報
- 広域の地震観測網で捕らえた平成12年(2000年)有珠山噴火開始前後の地震活動(2000年有珠山噴火 (3))
- 2000年有珠山噴火活動の時定数(2000年有珠山噴火 (3))
- セオドライト観測による2000年有珠山噴火後の地殻変動(2000年有珠山噴火 (3))
- 2000年有珠山噴火活動に伴う低周波地震(2000年有珠山噴火 (3))
- 有珠火山地域の3次元地震波速度構造(2000年有珠山噴火 (3))
- P73 GPS による北海道駒ヶ岳の地殻変動
- 空振データから見た2000年有珠山の噴火活動(2000年有珠山噴火 (2))
- サハリン南部における浅発地震活動
- 広域地震観測網で得られた有珠山2000年噴火に伴う地震活動 : 手動検測による解析結果
- 北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
- 稠密地震観測網によって見えてきた太平洋プレート内十勝沖断裂帯 (島弧-島弧型日高衝突帯--最新成果速報)
- 海底および陸上稠密地震観測から明らかになった日高衝突帯の地下構造 (島弧-島弧型日高衝突帯--最新成果速報)
- サハリン南部における浅発地震活動
- 阿蘇火山における人工地震探査ー観測及び初動の読みとりー
- 大学合同臨時地震観測によって決定された島弧ー島弧型日高衝突帯付近の震源分布とメカニズム解
- 北海道駒ケ岳火口近傍における臨時高感度地震観測 1999年5月20日~6月1日
- 広域地震観測網で得られた有珠山2000年噴火に伴う地震活動とP波初動メカニズム解の決定
- 気象庁速報検測データを北海道大学地震データ処理(WIN)システムの自動処理検測データに自動的に併合するプログラムの開発
- 地震計観測網をはずれた近距離地震のモーメントテンソル解--北海道周辺の地震(MJMA3.7-8.1)に対する検討
- 「1999年地震学夏の学校」を終えて
- 「準リアルタイム」地震波トモグラフィー その1
- 十勝岳臨時地震観測で明らかになった地震活動
- 99北海道日高衝突帯大学合同地震観測 -島弧地殻の変形過程と衝突帯テクトニクスの解明を目指して-
- 高密度臨時地震観測網によって観測された十勝岳に発生する火山性地震の震源分布
- 北海道で発生した深部低周波地震
- 北海道日高衝突帯大学合同地震観測の戦略 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (北海道の地殻構造と地殻活動の諸問題)
- P30 北海道で発生した深部低周波地震
- 北海道丸山火山周辺域での地震および地殻変動の臨時観測(1995-1997)
- 1997年10月25日富良野市北西部で発生した地震(M3.7)について
- サハリンおよび北海道北部の浅発地震活動 (総特集 日本海東縁のテクトニクス)
- 地震静穏化仮説の再検討
- 1995年5月23日北海道空知中部の地震(M_=5.7)のメカニズム解とそれに関連した北海道北西部のテクトニクス
- 十勝丸山火山付近での群発地震活動とGPSによる地殻変動観測
- 十勝丸山火山付近での群発地震活動とGPSによる地殻変動観測
- P46 有珠火山 K-A 火口と K-B 火口の炸裂型噴火に伴う空振波形の特徴
- A34 火山性微動及び空振データから見た有珠山の噴火活動
- 13pTF-13 二次元磁気光学トラップを用いた超低速原子線の生成(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 13aTF-13 ガラス基板上での気体原子ボーズ凝縮体の生成(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 20pTF-10 Zeeman Slower を用いた高輝度極低温原子線源の開発 II
- 十勝岳における自然電位繰り返し測定
- 屈斜路カルデラにおける稠密GPS観測
- A44 セオドライトで観測された有珠山北西部の地殻変動
- 雌阿寒岳でのGPSによる地殻変動観測
- 2000年有珠山噴火時の重力測定
- 北海道地方の地殻内地震分布の上限・下限
- 十勝岳火口周辺域でのGPSによる高密度地殻変動観測
- 2000年有珠山噴火活動によって励起された強震動
- P13 GPS観測と干渉SARから得られた北海道雌阿寒岳2008年小規模噴火に伴った地殻変動についての考察(ポスターセッション)
- 1-B05 十勝岳における自然電位繰り返し測定(火山の熱活動,口頭発表)
- P01 日本列島における深部低周波地震の発生状況(ポスターセッション)
- 021 2010年12月2日石狩地方中部の地震(Mj4.6)の強震動特性とアンケート震度調査実施の概要(構造2,講演研究論文、計画・技術報告)
- A3-07 雌阿寒岳の浅部群発地震活動に先行した深部収縮と低周波地震活動(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- P30 きわめて浅い圧力源による山体変形 : 樽前山の例(ポスターセッション)
- P29 樽前山で最近観測された山頂直下の膨張と熱活動について(ポスターセッション)
- A2-05 霧島新燃岳2011年1月26日噴火前後の地殻変動(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A2-20 十勝岳火口周辺の地殻変動に伴う重力変化(火山の構造と内部変動,口頭発表)
- 029 カトマンズ盆地に設置した強震観測点近傍の表面波の位相速度の検討(構造5,講演研究論文、計画・技術報告)
- B1-15 霧島山2011年噴火前のマグマ蓄積の開始時に何があったのか(霧島火山1,口頭発表)
- 樽前山B噴気孔群で見られた高温ガス噴出現象